記録ID: 421863
全員に公開
ハイキング
丹沢
シダンゴから檜岳山稜へ<丹沢南部プチ縦走>寄周回
2014年03月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
7:05寄スタート 8:05シダンゴ8:25出 10:55伊勢沢の頭着ランチ11:25出
12:45雨山峠着12:50出 14:40ゲート着 15:10寄着
12:45雨山峠着12:50出 14:40ゲート着 15:10寄着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<シダンゴ-雨山峠> 道標は多数あり 整備されている所も多々あるが 荒れている所もあり あまり踏まれていない個所が多く地図読みは必要 また部分的になだらかの所もあるが 全体に急登個所が多い。 <寄沢> 状況(流れ、崩落等)は 随時変化している。 橋の有無や渡渉点も変化する。 今回は 上部が残雪と落石で荒れていて 注意が必要。 また 慣れていないと厳しい崩落個所がそれなりにある。 |
写真
感想
リハビリ2は 今年初の丹沢と思っていて
伝道からの蛭ヶ岳を考えていたが
前日に雨が降ったのと 結構稜線が泥濘いそうなので
それじゃあ
いつか行かなければと思っていた秦野峠に
思い切って ずーっと行っていないシダンゴから
椹島にもたどり着けない南ア南部を模して
丹沢南部周回でトライする事にしました。
シダンゴから伊勢沢の頭までは 初めてのルートで
キョロキョロしながら歩いたが つくづく丹沢はまだまだ歩く所があると実感。
特に 林道から伊勢沢の頭は 恐ろしい急登にヒーヒーいいながら
新緑はまだ先だし へろへろだけど
素晴らしい展望と変化ある道に感激で
達成感ある山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
こんばんは、BoroPさん
小生より、一足早く早く始めましたね、リハビリハイク。でも、20km近くも歩いて、もうリハビリ段階じゃないですね
秦野峠から檜岳、小生も遥か昔一度だけ行ったことあります。でも、登路に遡った杉の沢がつまんなかったこと、稜線上道は分かるものの笹が酷かったことしか印象に残ってません。今は随分整備された?鹿が笹を食った?
それにしても、「椹島にもたどり着けない南ア南部を模して」に???
椹島と寄の地形的相似?それとも単に南部繋がり?それじゃ、カモシカ※追いながら、田舎なれども〜🎵なんて口ずさんでたとか?
※鹿というより牛に近いそうですから
いつの間にかプロフィール画面が、botoPさんと同い年になっているのに気づいたodaxなのでした
odaxさん コメントありがとうございます。
単に <南部>だけで 憧れの南ア南部の周回に絡めただけですね
すいません!!
そうなんです!!丹沢のカモシカって今まで5、6回見てますが
皆 太っていて いつも一瞬 牛というより 熊??ってぎょっとしますね。
年の方は なかなか抜いていただくのは難しいとは思いますが
知的レベルは もともとodaxさんの足元にも及ばないので
odaxさんのレコや日記を見て 勉強させていただいています。
焦らせては マズイので気長に〰
復帰をお待ちしてますから マイペースでいきましょうね
On-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する