ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4223619
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

広留野から青ヶ丸(またの名を兵庫鷲羽)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
15.8km
登り
618m
下り
621m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:29
合計
7:37
10:36
10:42
11
10:53
11:00
100
12:40
12:40
9
12:49
12:50
31
13:21
13:31
27
13:58
13:59
9
14:08
14:08
63
15:11
15:11
8
15:19
15:23
1
15:24
15:24
79
16:43
16:43
4
16:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広留野の林道ゲート前
コース状況/
危険箇所等
難路。切り開きされているが、スズタケの切断茎は飛び出していて、倒木等、多数。テープマーキングは随所にあるが、湿地や平坦部でのルートファインディングは慎重さを要する。不明瞭箇所少なからず。
その他周辺情報 かじや温泉が河原地区にある。
広留野を後にして林道に入る。
2022年04月30日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 9:13
広留野を後にして林道に入る。
右に清流を見ながら新緑の林道を雪を踏んで進む。
2022年04月30日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 9:39
右に清流を見ながら新緑の林道を雪を踏んで進む。
木の枝で組まれた橋を渡る。
2022年04月30日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 9:47
木の枝で組まれた橋を渡る。
2022年04月30日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 10:00
新緑と雪と青空。桜咲く。
2022年04月30日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 10:16
新緑と雪と青空。桜咲く。
諸鹿越には扇の山登山口の案内板がある。
2022年04月30日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 10:37
諸鹿越には扇の山登山口の案内板がある。
仏ノ尾の意外に穏やかな山容。
2022年04月30日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 11:00
仏ノ尾の意外に穏やかな山容。
突然、畑地と太陽光パネル。
2022年04月30日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 11:56
突然、畑地と太陽光パネル。
畑の脇を進んで右の林に入る。
2022年04月30日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 11:59
畑の脇を進んで右の林に入る。
雪原が再び広がる。
2022年04月30日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 12:03
雪原が再び広がる。
2022年04月30日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 12:08
2022年04月30日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 12:14
青ヶ丸が迫ってきた。
2022年04月30日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 12:36
青ヶ丸が迫ってきた。
2022年04月30日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 12:42
2022年04月30日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 13:16
鉢伏山とおじろスキー場が見渡せる。
2022年04月30日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 13:19
鉢伏山とおじろスキー場が見渡せる。
山頂手前から仏ノ尾を見る。
2022年04月30日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 13:20
山頂手前から仏ノ尾を見る。
仏ノ尾を背にして青ヶ丸山頂に達する。
2022年04月30日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 13:21
仏ノ尾を背にして青ヶ丸山頂に達する。
青ヶ丸三角点
2022年04月30日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 13:21
青ヶ丸三角点
広留野に戻ってきた。
2022年04月30日 16:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 16:46
広留野に戻ってきた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ マーキング短冊 アイゼン

感想

3週間前、但馬の小代区佐坊から仏ノ尾に登った。青ヶ丸まで行きたかったが、時間が押していて断念したのだった。その時は仏ノ尾も青ヶ丸もたっぷりの雪を擁しており、まだもうしばらくは雪を楽しめるかとの期待を持ったのだが、一方で春の花が開く他の山々の魅力も捨てがたく、2週間前は大和葛城山でカタクリとギフチョウのコラボを楽しみ、先週は比良の赤坂山でイワウチワ満開ハイクを楽しんだのだった。青ヶ丸は秋の紅葉期までお預けのつもりでいたが、気になってしょうがない。さらにはまだ雪が残っているという話を聞き及んで、気が付けば青ヶ丸へと向かっていたのだった。
青ヶ丸といってもそれがどのあたりにある山なのかすぐわかるのは、兵庫県の岳人の中でも相当のオタクだろう。『分県登山ガイド兵庫県の山』にも載っていない。但馬なので「宍粟50名山」にも当たらない。最近まで道がなかったから、積雪期限定という一般登山者からは縁のない存在。アクセスの悪さは天下一品。だが、一部の加藤文太郎フリークには有名な山なのである。孤高の登山家として名高い加藤文太郎は、職場のある神戸と実家の浜坂との間を歩いて行き来していたという。その時に好んでこの山域を歩いていたことだろう。加藤文太郎が兵庫アルプスと呼んで播磨・但馬の9座に日本アルプスの山の名を付したが、青ヶ丸はそのうちの「兵庫鷲羽」なのだそうだ。
さて今回は、因幡側からアプローチする。扇の山の南に位置する広留野(ひろどめの)という開拓地を起点に兵庫県境の分水嶺上にある畑ヶ平(はたがなる)扇の山登山口まで林道を辿り、ここから県境の尾根を辿って青ヶ丸をピストンする。
広留野への道路は、狭いながらも高速道路のような立派なコンクリート橋脚を持つピッカピッカの舗装道路だ。こんな山奥のわずかな戸数の開拓地にこんな道路が付けられているとは、意表を突く展開である。近頃耕作放棄地が目に付くようになっているが、この因幡の最奥に位置する広留野の広大な畑地はきれいに管理されていて実に頼もしい。元気の秘密を知りたいと思った。日本の農業のこれから、に何か示唆が得られそうな気がした。
広留野の広々した心地よい開拓地を、ほぼ予定通りの9時に出発する。林道はすぐに雪で覆われて、以後、畑ヶ平登山口までの七割方、雪を踏んで進むこととなる。林道とはいえ、周囲はブナを主体とする見事な温帯広葉樹林が続き、芽吹きから間もない浅い緑の木々が、真っ青な空と白い雪を背景に躍動する。残雪と新緑のコンビネーションの美しさは東北の初夏の山々で毎年楽しんできたのだが、近畿地方では雪融けがあっという間に進んでしまうので、滅多に遭遇することがなく、寂しく思っていた。因幡一の豪雪地帯で、雪と新緑の協奏に再び出会えたのだ。ところどころにサクラやタムシバが白いアクセントを添えている。オオカメノキも開花を始めて、夏が着々と近づいているのを知る。雪解け水を集めてほとばしる流れが、その躍動感を一層際立たせる。
諸鹿越の扇の山登山口から、扇の山とは反対側の尾根に取り付く。カラーマーキングがいくつもぶら下がった踏み跡入口は容易に見つかるが、その直後の篠竹が行く手を惑わせる。それを抜ければ、切り開きは比較的はっきりしている。小さなアップダウンをこなして進むと、平坦な湿地帯に出る。ここはルートを逸しやすいので慎重に進む。これを抜けてしばらくすると起伏の乏しい広い雪原状の疎林に出る。ここも進路を慎重に見極める必要がある。この雪原を抜けて広い尾根に傾斜がつくところから、篠竹藪が林下を覆うようになる。正しいルートは切り開きされているので、その入口をよく確かめることだ。切り開きには古い境界石柱が間隔を置いて埋設されている。また、白い「国有林」標柱もある。この辺りから黄色の幅広テープにマジック書きの目立つ道しるべ標が数か所、木に巻かれている。尾根からは左手に先日登った仏ノ尾が木々の間に姿を現わす。こちらから見ると、佐坊からの尖がった姿とは対照的な、なだらかな山容である。登り切ったピークの先にもう一つのピークが見える。中の丸である。中の丸で仏ノ尾方面への踏み跡を分かち、右方向に進む。傾斜が緩むと左に畑地が唐突に現れる。こんなところに?!といぶかしく思うが、ここまで林道が上がってきているのだ。太陽光パネルまで付設されている。この開拓地をかすめて我々は再び林の中へと進路をとる。傾斜が増すにつれ、眺望が得られるようになり、背後には仏ノ尾、そして右手には目指す青ヶ丸がなおも雪を纏って大きく臨まれる。そして最低鞍部からは激急登となる。篠竹や灌木をつかみつつ、雪に足をとられぬよう細心の注意を払ってしゃにむに登る。灌木が切れて視界が一気に広がる。左手にはすっかり雪の消えた鉢伏山と麓のおじろスキー場の全貌が航空写真のような鮮明さで見渡せる。そしてほんの数歩で誰もいない山頂に飛び出した。帰路は往路を忠実に戻る。登ってきたところとはいえ、スイスイとは戻れないのが「大人向き」のこの山だ。さらには、林道に戻ってからも分岐を見落としてルートを誤るという失態!ルートファインディングには慎重を期す必要がある。
今日は雪と新緑と青空、清流と木々の花たち、タヌキとリス、そして一筋縄ではいかない複雑ルートと、変化にとんだハードな山旅をすることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
広留野から青ヶ丸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら