記録ID: 422482
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
陣馬高原下→和田峠→陣馬山→奈良子峠→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→高尾山→高尾山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り)高尾(電車)→都心 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はほとんどなし。 バス停から陣馬街道に入り、しばらくすると通行止めの案内が出るが、脇から入って、直進可能。(和田峠まで雪、滑落道はまったくありません。) 高尾山までの縦走路にはまき道があり、一瞬とまどうが、最終的に合流するため、問題なし。 |
感想
今日は登山を始めてからいつかは行きたいと思っていた陣馬山〜高尾山の縦走。
多少の積雪を想定して、チェーンスパイクや冬用ゲーター、コンパクトダウンを持って行ったが、杞憂に終わった。
この日は晴れでまさに夏日。
上記の装備はもちろん不要で、むしろベースとミドルのみで行動。
和田峠では、店が営業しておらず、「まさかこの時期は山小屋はやっていないのか」とハッとしたが、これまたこれも杞憂に終わる。
景信山、城山では、登山客で賑わい、富士山も眺望。
中でも景信山山頂のよくテレビに出られる老夫婦の方が作ってくれる山菜の天ぷらは絶品。
ただ食材というよりかは、その老夫婦が見せる仲むつまじい姿と登山客に見せる笑顔。それだけで登頂した甲斐がある。
陣馬山から高尾山までの縦走にあたり、登山を好む自分に対して、長距離のハイキングであるため、心配されることもあったが、いざ歩いてみると意外とあっという間という感じだった。
何よりも山ごとにトイレやお店があることが多く、また見える景色や植物も異なることもあったことが大きい。
なにはともあれ、高尾山ではご褒美にソフトクリームを食べ、もみじやでとろろそばを食べ、高尾山のリフトに初めて乗って下山した。
最後は高尾山登山のお約束で「ふろっぴい」で体を洗濯をし、帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する