記録ID: 4235751
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳、蝶槍_三股登山口ピストン_1泊2日
2022年05月02日(月) 〜
2022年05月03日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,448m
- 下り
- 2,446m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:29
距離 9.4km
登り 1,847m
下り 474m
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:06
距離 14.5km
登り 608m
下り 1,984m
13:07
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ:セブン-イレブン 豊科合同庁舎前店 |
その他周辺情報 | ■温泉 ほりでーゆ〜 四季の郷 550円 サウナ、水風呂、外気浴用イスあり。 サウナ温度と水温いい感じでした。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
行動着
冬用靴下
防寒着(ハードシェル上下&ダウンジャケット&フリース&ニット帽&バラクラバ)
手袋(インナー&テムレス&予備)
帽子
冬用登山靴
ザック
食料(2日分)
行動食(一本満足バー6食)
飲料(目安:200ml/h)
ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ピッケル
アイゼン(12本爪&チェーン)
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
冬用ゲイター
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
カップ
テント(本体・ポール・ペグ)
3シーズン用シュラフ
枕
エアーマット
サングラス
結露用タオル
耳栓
大きな袋
袋とじ
制汗シート
コンタクトレンズ(4日分)
着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足)
ホッカイロ
予備バッテリー
|
---|---|
備考 | 直前の天気予報を見ていなかったのは大きな反省点。 「厳冬期用シュラフ」「シュラフカバー」「ダウンパンツ」「銀マット」を持って行かなかったのも大失敗。 パッキングしなくても、直前の天気予報次第では持って行く可能性があることも考慮して車には積んでおきべきでした。 |
感想
GWは蝶ヶ岳へ。
3年前のGWに上高地から登頂したので、今回は三股登山口を選択。
そして前回体力切れで常念諦めたので、今回は蝶〜常念縦走をメインターゲットにする。
結果、初日吹雪の中の雪上テント泊&積雪状態が怖くて今回も常念諦める。。。
今回テント場風が強く砂地ではテント設営無理でした。
1回チャレンジしたけど、途中テント飛ばされかけて断念&他の方からやめときっというアドバイスをもらい初の雪上テント泊へ。
隣の方に雪壁の作り方も教えてもらい大変心強かったです。
ありがとうございました。
(スコップは蝶ヶ岳ヒュッテで借りれました。)
初雪上テント泊は過去一しんどいテント泊でした。
壁作り腰に来るわ、吹雪で外出る気無くすわ、底冷えで熟睡できないわ、翌日テント撤収やる気なくすわ。。。
厳冬期用シュラフとシュラフカバーさえあれば熟睡はできたかもと思うと荷物チョイス大失敗でした。
けどある意味、ずっと避けていた雪上テント泊を強制的に経験できて良かったです。
来年テント泊の幅が広がりそうな予感。
そしてリベンジ常念はいつになるかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する