ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4239810
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

阿蘇谷から三国岳〜烏帽子岳周回【渓流、石楠花、そして新緑】

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
12.2km
登り
1,018m
下り
1,011m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:24
合計
8:34
7:13
7:15
83
ワサビ田
8:38
8:43
8
8:51
8:53
10
No,244鉄塔
9:03
9:10
12
9:31
9:31
7
9:38
10:23
8
10:31
10:33
5
10:38
10:43
63
11:46
11:47
19
12:06
12:09
19
12:28
12:28
2
12:30
12:32
2
12:34
13:04
13
13:17
13:21
53
14:15
14:25
9
西北尾根登山口
14:34
14:36
1
14:37
ゴール地点
天候 快晴 爽やかな一日
【気温】
阿蘇橋:11℃ ワサビ田:9℃ 三国岳最高点:13℃ 西北尾根登山口:15℃
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道365号「下山」から県道139号で時山へ→養老CC方面へ右折→
牧田川に沿って西進→時山養魚場入口の赤い橋「清内橋」を過ぎ、
一つ先の白い橋「阿蘇橋」の少し先の路肩に駐車。(
5台程のスペース)
コース状況/
危険箇所等
阿蘇谷は比較的緩やかな谷で、三点確保の技術で突破するような場所は
ありませんでしたが、「橋が有ったらな〜」と感じる徒渉に苦労した
場所は二度ほど有りました。

《注意点》
感想にも書きましたがNo,240/No,241鉄塔の分岐は、橋を渡らず
左岸を直進するのが正解です。

阿蘇谷(あんぞたに)はどんな谷だろう、楽しみだな〜。
2022年05月03日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 6:19
阿蘇谷(あんぞたに)はどんな谷だろう、楽しみだな〜。
【阿蘇谷】
左岸の荒れた道が徐々に流れに近づいてきた。
2022年05月03日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 6:28
【阿蘇谷】
左岸の荒れた道が徐々に流れに近づいてきた。
いよいよ谷へ入るようだ。
2022年05月03日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 6:31
いよいよ谷へ入るようだ。
橋を渡って右岸からスタート。
2022年05月03日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 6:32
橋を渡って右岸からスタート。
案内に従って左岸へ渡る。
2022年05月03日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 6:42
案内に従って左岸へ渡る。
これは関電No,240鉄塔巡視路へ向かう橋だ。山道はこのまま左岸を直進。
2022年05月03日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 6:47
これは関電No,240鉄塔巡視路へ向かう橋だ。山道はこのまま左岸を直進。
左岸を確認すると古いテープとペンキマークが。
2022年05月03日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 6:49
左岸を確認すると古いテープとペンキマークが。
概ねルートは左岸のようだ。
2022年05月03日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 6:50
概ねルートは左岸のようだ。
右岸の石積跡は家屋でもあったのかな?
2022年05月03日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 7:00
右岸の石積跡は家屋でもあったのかな?
崩れた炭焼き小屋の前から、
2022年05月03日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 7:02
崩れた炭焼き小屋の前から、
木の橋で右岸へ渡る。
2022年05月03日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 7:02
木の橋で右岸へ渡る。
少し肌寒いくらいだ。
2022年05月03日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 7:05
少し肌寒いくらいだ。
ウエルカムアーチの右股はダイラへ突き上げるワサビ谷かな?
2022年05月03日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 7:08
ウエルカムアーチの右股はダイラへ突き上げるワサビ谷かな?
阿蘇谷で初めて公式?の道標が現れると、
2022年05月03日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 7:12
阿蘇谷で初めて公式?の道標が現れると、
ワサビ田跡に到着だ。
2022年05月03日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 7:12
ワサビ田跡に到着だ。
ワサビ田を横目に鉄はしごで尾根を乗越し、
2022年05月03日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 7:15
ワサビ田を横目に鉄はしごで尾根を乗越し、
左股左岸を「三国岳↑」に従って廻り込み、
2022年05月03日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 7:18
左股左岸を「三国岳↑」に従って廻り込み、
左股(本流)に架かる橋で右岸へ。
2022年05月03日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 7:25
左股(本流)に架かる橋で右岸へ。
右岸、左岸を選びながら上流へ向かう。
2022年05月03日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 7:37
右岸、左岸を選びながら上流へ向かう。
やっと平坦地だ。小腹も空いたので少し休もう。(No,242/No,243分岐地点)
2022年05月03日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 7:41
やっと平坦地だ。小腹も空いたので少し休もう。(No,242/No,243分岐地点)
最後の二股。プレートに従って阿蘇谷(左股)と別れ右股へ入る。
2022年05月03日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 8:03
最後の二股。プレートに従って阿蘇谷(左股)と別れ右股へ入る。
全身が新緑に染まりそうだ。
2022年05月03日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 8:06
全身が新緑に染まりそうだ。
見覚えのあるダイラ南口に到着だ。
2022年05月03日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 8:08
見覚えのあるダイラ南口に到着だ。
薄い踏み跡で谷を離れ県境の鞍部へ向かう。
2022年05月03日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 8:35
薄い踏み跡で谷を離れ県境の鞍部へ向かう。
【県境尾根】
No,243鉄塔,No,242鉄塔が建つ阿蘇谷を俯瞰する。
2022年05月03日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 8:50
【県境尾根】
No,243鉄塔,No,242鉄塔が建つ阿蘇谷を俯瞰する。
タチツボスミレ
2022年05月03日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 9:00
タチツボスミレ
三角点への登り口だ。
2022年05月03日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 9:00
三角点への登り口だ。
《三国岳三角点》
ここへ来るのは初めてだ。(三角点名:阿惣)
2022年05月03日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 9:06
《三国岳三角点》
ここへ来るのは初めてだ。(三角点名:阿惣)
《三国岳三角点》
ピーク直下には石楠花が。
2022年05月03日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 9:09
《三国岳三角点》
ピーク直下には石楠花が。
振り返ると鍋尻山、ダイラの頭とNo,244鉄塔、霊仙山が。
2022年05月03日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 9:24
振り返ると鍋尻山、ダイラの頭とNo,244鉄塔、霊仙山が。
鮮やかなコイワカガミ
2022年05月03日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 9:26
鮮やかなコイワカガミ
石楠花と鍋尻山。
2022年05月03日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/3 9:29
石楠花と鍋尻山。
《三国岳山頂》
休まず最高点へ進もう。
2022年05月03日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 9:32
《三国岳山頂》
休まず最高点へ進もう。
《三国岳最高点》
さあ〜、石楠花の尾根を見てこよう。
2022年05月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 9:43
《三国岳最高点》
さあ〜、石楠花の尾根を見てこよう。
開花宣言したばかりかな?
2022年05月03日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
5/3 9:47
開花宣言したばかりかな?
ソノドと北尾根を従えた伊吹山。
2022年05月03日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 10:05
ソノドと北尾根を従えた伊吹山。
この花付き具合は凄いな〜。
2022年05月03日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/3 10:08
この花付き具合は凄いな〜。
薮もひどいので、そろそろ戻ろう。
2022年05月03日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/3 10:13
薮もひどいので、そろそろ戻ろう。
ミヤマシキミ
2022年05月03日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 10:27
ミヤマシキミ
三国岳山頂から御池岳〜鈴ヶ岳〜桜峠の稜線を展望。
2022年05月03日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 10:33
三国岳山頂から御池岳〜鈴ヶ岳〜桜峠の稜線を展望。
【三国、烏帽子縦走路】
岩場にも石楠花が。
2022年05月03日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 10:41
【三国、烏帽子縦走路】
岩場にも石楠花が。
霊仙山、谷山〜ソノドの山並み。
2022年05月03日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 10:44
霊仙山、谷山〜ソノドの山並み。
今年のヌタ場は大きい気がする。
2022年05月03日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 10:55
今年のヌタ場は大きい気がする。
白い石楠花
2022年05月03日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 11:14
白い石楠花
大半は散ってしまったのかな・・・。
2022年05月03日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 11:21
大半は散ってしまったのかな・・・。
ヤマツツジはまだ蕾か・・・。
2022年05月03日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 11:23
ヤマツツジはまだ蕾か・・・。
霊仙山を真横から見ると改めて大きな山だな。
2022年05月03日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 11:27
霊仙山を真横から見ると改めて大きな山だな。
好展望の中電No,10鉄塔
2022年05月03日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 11:47
好展望の中電No,10鉄塔
烏帽子岳までもう少し頑張ろうか。
2022年05月03日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 11:49
烏帽子岳までもう少し頑張ろうか。
No,10鉄塔から望むダイラの頭と鍋尻山。中腹に広がる平坦地がダイラだろう。
2022年05月03日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 11:50
No,10鉄塔から望むダイラの頭と鍋尻山。中腹に広がる平坦地がダイラだろう。
良いタイミングだったかな・・・。
2022年05月03日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 11:59
良いタイミングだったかな・・・。
《展望岩場》
石楠花と伊吹山
2022年05月03日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 12:15
《展望岩場》
石楠花と伊吹山
石楠花を見上げて。
2022年05月03日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 12:17
石楠花を見上げて。
アップで。
2022年05月03日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/3 12:20
アップで。
《烏帽子岳山頂》
食事は最高点で摂ろう。(三角点名:烏帽子岳)
2022年05月03日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 12:31
《烏帽子岳山頂》
食事は最高点で摂ろう。(三角点名:烏帽子岳)
《烏帽子岳山頂》
頭陀ヶ平へ続く稜線と、御池岳〜鈴北岳を展望。
2022年05月03日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 12:33
《烏帽子岳山頂》
頭陀ヶ平へ続く稜線と、御池岳〜鈴北岳を展望。
風に揺れるシロヤシオ
2022年05月03日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 13:07
風に揺れるシロヤシオ
【西北尾根】
さて、ゆっくり下ろうか。
2022年05月03日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 13:18
【西北尾根】
さて、ゆっくり下ろうか。
石楠花もチラホラと。
2022年05月03日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 13:23
石楠花もチラホラと。
P681辺りの新緑。
2022年05月03日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/3 13:38
P681辺りの新緑。
中電No,13鉄塔の眼下には時山集落が。
2022年05月03日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 13:59
中電No,13鉄塔の眼下には時山集落が。
この急斜面、登りは遠慮したいな・・・。
2022年05月03日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 14:06
この急斜面、登りは遠慮したいな・・・。
【時山集落】
家族連れで賑わう時山養魚場に下山終了です。
2022年05月03日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/3 14:28
【時山集落】
家族連れで賑わう時山養魚場に下山終了です。
清内橋の山藤。
2022年05月03日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/3 14:29
清内橋の山藤。
県道にはヒメシャガがいっぱい。
2022年05月03日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/3 14:53
県道にはヒメシャガがいっぱい。
撮影機器:

感想

今年の春は少し遅れてやってきた感じだが、ここ数日は気温の高い日が
続き、そろそろ石楠花が気になる季節だ。
今年も三国岳〜烏帽子岳へ花見の山行へ出かけよう。

少し肌寒さを感じるが爽やかな季節だ。
この気温ならヒルを警戒しなくてもいいだろう。ならば、
荒れていると言われて避けてきた阿蘇(あんぞ)谷コースだが、今年は
一度歩いてみよう。そして初めての三国岳三角点にも立ってこよう。

渓流、石楠花、日に日に濃くなる新緑。それらが一段と映える青空。
楽しい一日になりそうな予感を胸に獣除けフェンスをくぐり、
阿蘇谷の左岸高みに付けられた道で上流へ向かう。
石が散乱する荒れた高捲き道が次第に谷底に近づき、突き当たった
阿蘇谷本流を橋で右岸へ渡るといよいよ阿蘇谷コースの始まりだ。

関電の鉄塔巡視路にもなっているので、徒渉用の橋が整備されて
いるのだろう。
薄いながらも踏み跡が続き、立派な橋で左岸へ渡った後は、左岸を
辿って行くと立派な橋が架かるNo,240/NO,241の分岐に出る。
左岸は行き詰ったように感じ、ついNo,240に向かう橋に誘われて
右岸へ渡りそうになるが、No,240は少し上流で合流する左股の白倉谷を
辿る事になるので、ここは左岸の縁を上がって直進する。

時々ドボンを覚悟の徒渉を迫られるが、概ね左岸を辿ると
やがてウエルカムアーチをくぐる二股に出て、右股にワサビ田跡が
現れた。そうすると右股の谷がダイラを横切るワサビ谷だろう。
想像していたよりも規模が大きく、かなり上流まで続くワサビ田を
見ながら鉄はしごで尾根に上がり、廻り込むように乗越すと
(本流)左股に出て、橋を右岸へ渡るといよいよ上流らしい様相を
呈してくる。幅が狭まり、やや険しさを見せる谷を左岸、右岸の
徒渉を繰り返しながら遡るとやがてゆったりとした二股になる。
ここでいよいよ阿蘇谷と別れ、窪地のような右股を選ぶとダイラの
南口に到着して、支谷左岸の急斜面を攀じるように上がると、
やがて薄いながらも踏み跡も現れ、県境稜線の鞍部に出る。
此処で初めてしっかりと休憩をとり、次の目的となる三国岳の
三角点へ向かう。

稜線に建つ鉄塔No,244を過ぎた最初のピークが三角点峰で、
尾根下からUターンするように、三角点を確認するためにだけ急尾根を
往復し、ダイラの頭、鍋尻山、そして霊仙山とその前衛峰となる
谷山〜ソノド、そして北尾根を従えた伊吹山、眼下には送電線が走る
阿蘇谷と、眩しいような新緑の山々を一望しながら三国岳山頂を越え
最高点に向かう。

そして残る目的、石楠花のシーズン開幕を確認するために
最高点の東側から南谷の尾根を下ってみると、途切れることなく
あちこちで花を咲かせた石楠花を見る事が出来た。
もう少し下ってみたかったが、藪がひどいので引き返すことにするが
もうこれだけで満足だ。最高点へ戻った後は、付け足しのように
展望と石楠花を楽しみながら烏帽子岳まで縦走し、
遅めの昼食を摂ってから、北西尾根をのんびりと下る事にしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら