ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4242549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇山(高岳) 西登山道ルート

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
12.5km
登り
719m
下り
712m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:17
合計
4:14
5:16
70
6:27
6:27
14
6:41
6:42
14
6:55
7:03
6
7:09
7:09
7
7:16
7:20
2
7:21
7:23
7
7:30
7:32
25
7:56
7:56
14
8:11
8:13
78
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿蘇山上駐車場に駐車。
24時間開放で、夜中入りの場合帰りに料金を支払えばOK。
きれいなトイレ付きです、火山ガスの暴露により金属部分はかなり腐食していますが。
コース状況/
危険箇所等
■駐車場〜砂千里ヶ浜
南側にある迂回ルートを使うよう張り紙で指示されています。
仮設ルートと思いきや、踏み跡や看板などしっかり。道は細いですが危険は全くありません。ルートロスも無いでしょう。

■砂千里ヶ浜〜南峰
ここから植生がほとんどなくなります。しばらくは緩やかなアップダウン、その後に大きな枯れ谷を降り、急登が始まります。
この急登が、特に朝方は眩しくてマーカーを見落としやすいので注意。

■南峰〜中岳〜高岳
緩やかな稜線歩き、眺望抜群です。
道も広いので危険はないですが、崖から落ちたらヤバいのでスマホのながら歩きなどは厳禁。

■高岳〜月見小屋周回
意外と深い藪があったり、ルートが分かりづらかったりしました。
顕著に危険はないですが、踏み跡が明らかに無いところには入り込まないのが吉。
その他周辺情報 ■大谷の湯
駐車場のおじさんにおすすめされた「どんどこの湯」がまだ営業開始していなかったため、代わりにこっちを適当に検索しました。
580円でロッカーとシャンプー類付きの普通の熱さの温泉とサウナ。ただし露天風呂はぬるかった…(38 ℃位)。
レストラン付きで、入浴券+ランチのセット券がお得だとか。
良かったです。九州縦貫道へ向かう道すがらですし。
参考までに、阿蘇山の噴火警戒レベルの推移です。
http://www.aso.ne.jp/~volcano/news/
のまとめですが、そこそこレベル1というのは長続きしていないんですね。
ちなみにレベル1でも西側から高岳へのアプローチは通行禁止になっている場合もあるのでご注意を。
参考までに、阿蘇山の噴火警戒レベルの推移です。
http://www.aso.ne.jp/~volcano/news/
のまとめですが、そこそこレベル1というのは長続きしていないんですね。
ちなみにレベル1でも西側から高岳へのアプローチは通行禁止になっている場合もあるのでご注意を。
レンタカー借りて前夜車中泊、早朝スタートします。
結構寒くてエマージェンシーシートを被ってました…シュラフ持ってくるべきだった。
2022年05月04日 05:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:12
レンタカー借りて前夜車中泊、早朝スタートします。
結構寒くてエマージェンシーシートを被ってました…シュラフ持ってくるべきだった。
取り付きはいくつかのルートが有るみたいですが、まずはトイレの反対側にあったこの廃墟の右の階段を上がっていきます。
2022年05月04日 05:17撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:17
取り付きはいくつかのルートが有るみたいですが、まずはトイレの反対側にあったこの廃墟の右の階段を上がっていきます。
車止めの所に最新の状況の張り紙が。
事前情報通り、南へ巻く迂回路を使えば中岳にも高岳にも行ける模様。
2022年05月04日 05:19撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:19
車止めの所に最新の状況の張り紙が。
事前情報通り、南へ巻く迂回路を使えば中岳にも高岳にも行ける模様。
遠くでは蒸気が上がっている…風はほぼなし、火山ガスの臭いはわずかに。
2022年05月04日 05:20撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:20
遠くでは蒸気が上がっている…風はほぼなし、火山ガスの臭いはわずかに。
阿蘇山は突出したピークではなく、あたりには色々な山体が。
このきれいな形の山は…阿蘇山よりも南の方。「丸山(1187m)」か?
2022年05月04日 05:21撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:21
阿蘇山は突出したピークではなく、あたりには色々な山体が。
このきれいな形の山は…阿蘇山よりも南の方。「丸山(1187m)」か?
山上へのルートは閉ざされています、と言ってもまだ誰も番はしていません。
丁度ここから右に入っていきますが、最初は何処から入るのかちょっと迷った。
まずは緩やかな下り。
2022年05月04日 05:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:21
山上へのルートは閉ざされています、と言ってもまだ誰も番はしていません。
丁度ここから右に入っていきますが、最初は何処から入るのかちょっと迷った。
まずは緩やかな下り。
この奥に、本当に道があるの…?と言った感じです。

大丈夫、道はしっかりありました。
2022年05月04日 05:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:22
この奥に、本当に道があるの…?と言った感じです。

大丈夫、道はしっかりありました。
しばらく緩やかなアップダウン、まだ誰もいません。
鳥もまだ起きていない静かな道のり。
2022年05月04日 05:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:23
しばらく緩やかなアップダウン、まだ誰もいません。
鳥もまだ起きていない静かな道のり。
迂回ルートなので、こんなに沢山しっかりした看板があるとは思わなかった。
これならば迷いはしなさそう。
2022年05月04日 05:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:25
迂回ルートなので、こんなに沢山しっかりした看板があるとは思わなかった。
これならば迷いはしなさそう。
看板にある「古坊中駐車場」、なんぞや?と思って後で調べたら、スタート地点よりやや麓の方に降りていったところにある、古坊中なんとかという遺跡の駐車場のようですね。
2022年05月04日 05:27撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:27
看板にある「古坊中駐車場」、なんぞや?と思って後で調べたら、スタート地点よりやや麓の方に降りていったところにある、古坊中なんとかという遺跡の駐車場のようですね。
最初に見えた丸山の方を目指すかのように道は続きます。
本当は左の方に、南岳や中岳があってそちらが主目的です。
2022年05月04日 05:29撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:29
最初に見えた丸山の方を目指すかのように道は続きます。
本当は左の方に、南岳や中岳があってそちらが主目的です。
だんだん植生が、灰や岩に変わっていく…
2022年05月04日 05:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:32
だんだん植生が、灰や岩に変わっていく…
灰というか、結構粒子が粗い。砂のよう?
乾燥していますが、歩いても灰煙が立つことはない。
2022年05月04日 05:37撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:37
灰というか、結構粒子が粗い。砂のよう?
乾燥していますが、歩いても灰煙が立つことはない。
高度が上がってきたので、火口と噴煙が見えてきました。
想像していたより穏やかな風景。
2022年05月04日 05:43撮影 by  Pixel 5, Google
2
5/4 5:43
高度が上がってきたので、火口と噴煙が見えてきました。
想像していたより穏やかな風景。
右側を向くと、1303mピークが。
しかし雲ひとつない快晴だ…
2022年05月04日 05:44撮影 by  Pixel 5, Google
2
5/4 5:44
右側を向くと、1303mピークが。
しかし雲ひとつない快晴だ…
朝焼けが綺麗。
木々も少ないだけに空がたっぷり堪能できる。

しかし帰りは紫外線祭りだな、これは。
2022年05月04日 05:44撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 5:44
朝焼けが綺麗。
木々も少ないだけに空がたっぷり堪能できる。

しかし帰りは紫外線祭りだな、これは。
荒涼とした光景。
火山特有ではあるが…やっぱり息を呑む。まるで地獄のようだ。
2022年05月04日 05:44撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:44
荒涼とした光景。
火山特有ではあるが…やっぱり息を呑む。まるで地獄のようだ。
朝靄に覆われた、南阿蘇村方面が薄っすらと見えます。
2022年05月04日 05:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:46
朝靄に覆われた、南阿蘇村方面が薄っすらと見えます。
行儀松ルート分岐…らしいですが、地名の表示は見当たらない。
2022年05月04日 05:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:46
行儀松ルート分岐…らしいですが、地名の表示は見当たらない。
向かう先、右側がこれからまず目指す南岳のピーク。そして左端から2つ目のピークが中岳。
だと思われる。
2022年05月04日 05:47撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:47
向かう先、右側がこれからまず目指す南岳のピーク。そして左端から2つ目のピークが中岳。
だと思われる。
ん?これは…あの有名なミヤマキリシマ?
ちょっとだけ紫色の可憐な花が咲いています。
2022年05月04日 05:48撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:48
ん?これは…あの有名なミヤマキリシマ?
ちょっとだけ紫色の可憐な花が咲いています。
地獄の様な光景を歩きます。
誰もいない。
2022年05月04日 05:50撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:50
地獄の様な光景を歩きます。
誰もいない。
とはいえ灰には沢山の足跡が。
4/15のレベル1への変更後、今のうちにと大勢が詰めかけたのかも?
まぁ普通に登山には丁度いいシーズンだし。
2022年05月04日 05:51撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:51
とはいえ灰には沢山の足跡が。
4/15のレベル1への変更後、今のうちにと大勢が詰めかけたのかも?
まぁ普通に登山には丁度いいシーズンだし。
登山道から大きく外れて、火山観測所の様な建物。
2022年05月04日 05:51撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:51
登山道から大きく外れて、火山観測所の様な建物。
チラチラ噴煙は気にしながら歩いていますが、危険そうな雰囲気はなし。
2022年05月04日 05:52撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:52
チラチラ噴煙は気にしながら歩いていますが、危険そうな雰囲気はなし。
まだまだ緩やか。
ただ、中岳直下は壁のように見えるんだよなぁ…結構登りが急そう。
2022年05月04日 05:52撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:52
まだまだ緩やか。
ただ、中岳直下は壁のように見えるんだよなぁ…結構登りが急そう。
だんだん明るくなってきました。
中岳への登りの途中で、直射日光とコンニチハしそう。
2022年05月04日 05:53撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:53
だんだん明るくなってきました。
中岳への登りの途中で、直射日光とコンニチハしそう。
登山道そばにまた火山観測所。 
2022年05月04日 05:55撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:55
登山道そばにまた火山観測所。 
さぁ、急登に近づいてきた…
2022年05月04日 05:57撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:57
さぁ、急登に近づいてきた…
と、その前にこんな谷を渡ります。
最初対面したときはかなり怖く見えましたが、渡ってみれば何ということはない。
2022年05月04日 05:58撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 5:58
と、その前にこんな谷を渡ります。
最初対面したときはかなり怖く見えましたが、渡ってみれば何ということはない。
そしてここからが急登!
黄色のマーキングを目印に登っていきます。
2022年05月04日 06:03撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:03
そしてここからが急登!
黄色のマーキングを目印に登っていきます。
なかなかキツイぞ!しかしこれをクリアすればもう苦労するところは無い、はず…
2022年05月04日 06:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:13
なかなかキツイぞ!しかしこれをクリアすればもう苦労するところは無い、はず…
高度を稼ぐので、一気に眺望が改善される。
朝日を受けて地形が立体的に見える。
2022年05月04日 06:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:17
高度を稼ぐので、一気に眺望が改善される。
朝日を受けて地形が立体的に見える。
えっちらおっちら登ります。
最初は肌寒かったが、汗ばんでくる。
2022年05月04日 06:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:17
えっちらおっちら登ります。
最初は肌寒かったが、汗ばんでくる。
まだまだ影…
2022年05月04日 06:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:19
まだまだ影…
傾斜は急ですが、足場自体は至ってノーマルな岩稜帯。
浮石に気をつけて着実に。
2022年05月04日 06:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:19
傾斜は急ですが、足場自体は至ってノーマルな岩稜帯。
浮石に気をつけて着実に。
登りきったぁ〜!
ここが南岳…らしいですが、登るのは帰りにしよう。
2022年05月04日 06:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:26
登りきったぁ〜!
ここが南岳…らしいですが、登るのは帰りにしよう。
太陽が姿を表しました。
ハットとフェイスガードを装着、ゴルフのキャディーさんに変身。
2022年05月04日 06:27撮影 by  Pixel 5, Google
2
5/4 6:27
太陽が姿を表しました。
ハットとフェイスガードを装着、ゴルフのキャディーさんに変身。
ここからはよく踏みならされた砂利の稜線歩きに。
2022年05月04日 06:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:27
ここからはよく踏みならされた砂利の稜線歩きに。
荒涼とした道を歩く…最高だ!
2022年05月04日 06:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:27
荒涼とした道を歩く…最高だ!
火口を眺める。
半分影が掛かっているが、そのスケールや壮大。
噴煙がちょっと強くなっているような…?気のせい気のせい。
2022年05月04日 06:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:28
火口を眺める。
半分影が掛かっているが、そのスケールや壮大。
噴煙がちょっと強くなっているような…?気のせい気のせい。
中岳への道標。
標高差は全くありません。
2022年05月04日 06:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:29
中岳への道標。
標高差は全くありません。
火口の麓は砂千里ヶ浜と言うらしいです。
地獄にしか見えない。
2022年05月04日 06:30撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:30
火口の麓は砂千里ヶ浜と言うらしいです。
地獄にしか見えない。
先程一人追い抜かしたきり、誰とも合わない…下から見たときには中岳に人影があったような気がしたんだが。
まぁ、高岳まで行けば仙酔峡ルートの人とかち合うだろう。
2022年05月04日 06:34撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:34
先程一人追い抜かしたきり、誰とも合わない…下から見たときには中岳に人影があったような気がしたんだが。
まぁ、高岳まで行けば仙酔峡ルートの人とかち合うだろう。
雲なし、微風、涼しい。
登山には最高の天気だね。
2022年05月04日 06:40撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 6:40
雲なし、微風、涼しい。
登山には最高の天気だね。
中岳到着、ザックを持たない方がいました。
高岳からデポして来たのだろうか?高岳の方に歩いていくところでした。

この通り高岳方面は朝日が眩しい。
2022年05月04日 06:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:41
中岳到着、ザックを持たない方がいました。
高岳からデポして来たのだろうか?高岳の方に歩いていくところでした。

この通り高岳方面は朝日が眩しい。
北西方面はこんな感じ。
2022年05月04日 06:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:41
北西方面はこんな感じ。
火口は…落ちついてる。
わずかに火山ガスの臭いがします。
2022年05月04日 06:41撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 6:41
火口は…落ちついてる。
わずかに火山ガスの臭いがします。
さて最後の目標地点、高岳を目指します。
阿蘇山が怒らないうちに。
2022年05月04日 06:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:45
さて最後の目標地点、高岳を目指します。
阿蘇山が怒らないうちに。
朝日が目に突き刺さる!
サングラス忘れたなぁ…
2022年05月04日 06:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 6:46
朝日が目に突き刺さる!
サングラス忘れたなぁ…
ちょっとだけ朝日が隠れてくれました。
まぁ一時しのぎなんですが。
2022年05月04日 06:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:49
ちょっとだけ朝日が隠れてくれました。
まぁ一時しのぎなんですが。
山頂周回コースの看板です。
となると、高岳山頂もあと少し!
2022年05月04日 06:50撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 6:50
山頂周回コースの看板です。
となると、高岳山頂もあと少し!
山頂到着!
先に2名の方がいらっしゃいました。
2022年05月04日 06:55撮影 by  Pixel 5, Google
2
5/4 6:55
山頂到着!
先に2名の方がいらっしゃいました。
写真を撮って頂きました!
その後、こちらでも撮らせて頂きましたが、渡されたのは立派なカメラで使い方に若干手間取ってしまいました笑
2022年05月04日 06:56撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 6:56
写真を撮って頂きました!
その後、こちらでも撮らせて頂きましたが、渡されたのは立派なカメラで使い方に若干手間取ってしまいました笑
山頂エリアはやはり荒涼としていて、この世の雰囲気ではない。
2022年05月04日 07:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:00
山頂エリアはやはり荒涼としていて、この世の雰囲気ではない。
でも良い天気!
2022年05月04日 07:02撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:02
でも良い天気!
高岳からそのまま取って返すか、山頂をぐるっと一周するか迷ってましたが、これはもう一周ぐるっと回るしかない!
2022年05月04日 07:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:05
高岳からそのまま取って返すか、山頂をぐるっと一周するか迷ってましたが、これはもう一周ぐるっと回るしかない!
まずは仙酔峡分岐へ歩いていきます。
緩やかな砂利の下り。
2022年05月04日 07:08撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:08
まずは仙酔峡分岐へ歩いていきます。
緩やかな砂利の下り。
仙酔峡分岐からは、仙酔峡の駐車場がダイレクトに見えます。
標高差はおよそ600メートル。
見た感じ駐車場は8割ほど埋まっていました。
何となくですが、あちらのほうが人気のルートのようです。
2022年05月04日 07:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:08
仙酔峡分岐からは、仙酔峡の駐車場がダイレクトに見えます。
標高差はおよそ600メートル。
見た感じ駐車場は8割ほど埋まっていました。
何となくですが、あちらのほうが人気のルートのようです。
振り返り高岳(左のピーク)を見る。
地味な山頂だなあ。
2022年05月04日 07:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:11
振り返り高岳(左のピーク)を見る。
地味な山頂だなあ。
高岳東峰、別の名を天狗の舞台。
大きなテーブル岩が見えたと思ったら、右側から後ろに回り込めました。
上はこんな感じの休憩に良いポイント。
2022年05月04日 07:20撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:20
高岳東峰、別の名を天狗の舞台。
大きなテーブル岩が見えたと思ったら、右側から後ろに回り込めました。
上はこんな感じの休憩に良いポイント。
振り返る。
奇妙な形の「根子岳」が左奥に。
2022年05月04日 07:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:21
振り返る。
奇妙な形の「根子岳」が左奥に。
遠目から見ると、阿蘇山よりはるかに目立っていた根子岳。
あのギザギザには、地図上には道はない。
が、登る物好きな人もいるんだろうなぁ…
2022年05月04日 07:22撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:22
遠目から見ると、阿蘇山よりはるかに目立っていた根子岳。
あのギザギザには、地図上には道はない。
が、登る物好きな人もいるんだろうなぁ…
さて山行再開します、時計回りに月見小屋へ。
ちょっとここからの道が分かりづらかった。
2022年05月04日 07:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:27
さて山行再開します、時計回りに月見小屋へ。
ちょっとここからの道が分かりづらかった。
藪を掻き分け、月見小屋。
さてどんなもんかな?
2022年05月04日 07:30撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:30
藪を掻き分け、月見小屋。
さてどんなもんかな?
斜面に築かれた岩屋を小屋にしたよう…
本当に小屋だけ。避難小屋だな。
2022年05月04日 07:31撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:31
斜面に築かれた岩屋を小屋にしたよう…
本当に小屋だけ。避難小屋だな。
ドアは壊れて開け放し。
中は腰掛けるためのベンチのみ。
2022年05月04日 07:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:32
ドアは壊れて開け放し。
中は腰掛けるためのベンチのみ。
上には煙突があり、中で焚き火を焚けるようにしている…のか?
囲炉裏みたいなのは無いんですが。
2022年05月04日 07:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:32
上には煙突があり、中で焚き火を焚けるようにしている…のか?
囲炉裏みたいなのは無いんですが。
裏手に回ると普通に屋根の上まで行けました。
見晴らしは良く、お月見にはもってこい。
2022年05月04日 07:33撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:33
裏手に回ると普通に屋根の上まで行けました。
見晴らしは良く、お月見にはもってこい。
さて帰ります。
中岳に向けて少し登ります。
2022年05月04日 07:42撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:42
さて帰ります。
中岳に向けて少し登ります。
もう完全に直射日光降り注ぐ中ですが、暑くはない。
5 月は本当にいい季節だ…
2022年05月04日 07:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:45
もう完全に直射日光降り注ぐ中ですが、暑くはない。
5 月は本当にいい季節だ…
人の姿はやはり少ない、仙酔峡分岐以降誰とも会っていない…こちらの方はあまり来る人が居ない模様。
2022年05月04日 07:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:52
人の姿はやはり少ない、仙酔峡分岐以降誰とも会っていない…こちらの方はあまり来る人が居ない模様。
火口近くにあった白い建物、望遠鏡で見ると完全に廃墟でした。
火山観測所の類なのだろう。
2022年05月04日 07:54撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 7:54
火口近くにあった白い建物、望遠鏡で見ると完全に廃墟でした。
火山観測所の類なのだろう。
火口は落ち着いている。
風も弱く、火山ガスの臭いは弱い。
危険は感じない。
2022年05月04日 07:59撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 7:59
火口は落ち着いている。
風も弱く、火山ガスの臭いは弱い。
危険は感じない。
ここらで一気に登山者の数が増え始めました。
往復4時間程度なので、さらにこれから大挙して登ってくる予感。

行きにスルーした南峰に登ってみます。
2022年05月04日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 8:10
ここらで一気に登山者の数が増え始めました。
往復4時間程度なので、さらにこれから大挙して登ってくる予感。

行きにスルーした南峰に登ってみます。
さほど危険なところもなく、最高点へ。
標高のみ記された標識だけ。
眺望抜群です。
2022年05月04日 08:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 8:11
さほど危険なところもなく、最高点へ。
標高のみ記された標識だけ。
眺望抜群です。
今来た道を振り返る。
南峰からの眺め、左の肩が中岳、中央に高岳、右側が高岳東峰。
2022年05月04日 08:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/4 8:11
今来た道を振り返る。
南峰からの眺め、左の肩が中岳、中央に高岳、右側が高岳東峰。
さて降りましょ。
急なガレ場の降りはちょっと危険…集中力を切らさないように。
2022年05月04日 08:42撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 8:42
さて降りましょ。
急なガレ場の降りはちょっと危険…集中力を切らさないように。
どんどんすれ違う登山者が増えます、中には普段着の人も…

ちなみに見ている感じ、普通の登山装備の方が多かったです。
たま〜にヘルメットを被っている人が居たくらい。
2022年05月04日 08:57撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 8:57
どんどんすれ違う登山者が増えます、中には普段着の人も…

ちなみに見ている感じ、普通の登山装備の方が多かったです。
たま〜にヘルメットを被っている人が居たくらい。
相変わらず地獄の様な砂千里ヶ浜…
青空のおかげでいくぶんか、爽やかな風景になっている。
2022年05月04日 09:01撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:01
相変わらず地獄の様な砂千里ヶ浜…
青空のおかげでいくぶんか、爽やかな風景になっている。
ガレ場を降り終えました。
後は楽ちんの緩やかな道。
2022年05月04日 09:13撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:13
ガレ場を降り終えました。
後は楽ちんの緩やかな道。
この辺りの植生、よく見ると大部分(茶色いところ)がミヤマキリシマのようですね。
ただごく一部しか咲いていません。
2022年05月04日 09:14撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:14
この辺りの植生、よく見ると大部分(茶色いところ)がミヤマキリシマのようですね。
ただごく一部しか咲いていません。
賑やかなところでこんな感じ。
咲き始め?咲き終えた後?
2022年05月04日 09:17撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:17
賑やかなところでこんな感じ。
咲き始め?咲き終えた後?
ピストンの降りは早く感じる。
あっという間に戻ってきました。
2022年05月04日 09:24撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:24
ピストンの降りは早く感じる。
あっという間に戻ってきました。
朝通ってきた迂回路の入口、ゲートには警備のおじさんが詰めていました。
迂回路に入るよう誘導してくれます、登山指導員みたいな感じ。
2022年05月04日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:26
朝通ってきた迂回路の入口、ゲートには警備のおじさんが詰めていました。
迂回路に入るよう誘導してくれます、登山指導員みたいな感じ。
このゲートが使われる日は来るんだろうか…
2022年05月04日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:26
このゲートが使われる日は来るんだろうか…
後は安全なアスファルトの道です。
噴火しなくて良かった。
2022年05月04日 09:28撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:28
後は安全なアスファルトの道です。
噴火しなくて良かった。
駐車場はこの通り、ガラガラ!
まだ登れないと認識している人が多いんだろうか?
お疲れさまでした〜!
2022年05月04日 09:29撮影 by  Pixel 5, Google
5/4 9:29
駐車場はこの通り、ガラガラ!
まだ登れないと認識している人が多いんだろうか?
お疲れさまでした〜!

感想

■日本百名山62座目
阿蘇山の噴火警戒レベルが2から1に、4/15に引き下げられました。直近では火山性微振動の一時的な増加など、レベルの再度引き上げが検討されましたが、結局登山道は閉鎖されず。
念の為ヘルメットやガスマスク等持参して、山行に望みました。

■荒涼とした山肌
まるで富士山のようです。履いてきた靴がガリガリ擦り下ろされそうな…
ただ、灰が巻き上げられて灰まみれになるとかそう言うのはありませんでした。
風が弱かったおかげかも。

■カジュアルハイカー沢山
阿蘇山は1100m地点に広大な駐車場があり、取り付きの登山道も緩やかです。
そのため帰りには明らかに登山装備でない方々が…沢山。
山頂まで行かないものと信じたいけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら