記録ID: 424738
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳(岐阜県郡上市)‐ひるがの高原登山口より‐
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 776m
- 下り
- 769m
コースタイム
7:40ひるがの高原登山口‐9:00一ぷく平‐10:40大日ヶ岳‐13:10ひるがの高原登山口
天候 | 晴れ時々曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1200m付近より積雪あり。コースは1273m主稜線までは急登が続く。その後は全体的になだらかでアイゼンは持参していたが不使用。山頂直下は急傾斜で、雪の状況によってはアイゼンがあった方が良い。 危険箇所は特に無い。 登山口に登山ポスト、トイレは無い。下山後は白鳥町の美人の湯温泉へ。 |
写真
感想
天気が心配でしたが、当日の天気は概ね晴れで、残雪の山と青空が重なった光景はとてもきれいでした。山頂に着いた頃は曇っており、雪もちらつき展望が望めなかったのが唯一心残りです。また、快晴の時に訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
往復5時間40分、11kmの行程、お疲れさまでした!
思いがけず天候に恵まれ、最高の残雪登山ができましたね。
以前、無雪期に登った際はササに覆われていた主稜線でしたが、全ては雪の下。
まったく別の山に来たような新鮮な感動を味わいました。
主稜線にそびえるブナの巨木。
枝先に雪が凍りついて、まるで花のように見えました。
今まで行った奥美濃の残雪登山の中でも、ピカイチの山行でした。
唯一最大の失敗は、ゴーグルを忘れたこと!
紫外線で目がやられました(−_−;)
まさか木に直撃するとはね(笑)
これで大日ヶ岳の3ルートすべて踏破しましたね。
さすが、清流長良川源流の山。豊富な雪、多様な植生。いついっても魅力的な山だ。
前方には注意!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する