【奥美濃】大日ヶ岳・鎌ヶ峰


- GPS
- 07:24
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 996m
- 下り
- 995m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/5rbe31kbLqFdTVq67 ※ハイキングで満天の湯駐車場(ウイングヒルズ第2駐車場)の利用可(駐車場内にトイレあり) https://winghills.net/news/216/ ただし営業時間内に限り車中泊は不可 https://winghills.net/news/215/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はスキー場のゲレンデ歩き約1.7キロメートル、ゴンドラリフト終点からは水後山までは比較的緩やかな樹林帯で、その後は開放的な笹切り開きの尾根道がアップダウンを繰り返しながら山頂まで続く。 鎌ヶ峰から山頂方向へ約700mほど進んだ、1650mピーク南側に登山道が大きく抉れた地点あり。足を滑らすと5メートル以上は転落する危険性があるので注意が必要。山慣れしていない人が居る場合は補助ロープを出した方が無難。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】ウイングヒルズ白鳥リゾート 満天の湯 https://winghills.net/facilities/bath/ 2025年8月中は全日営業 大人900円 ※ニフティ温泉クーポンで100円引き https://onsen.nifty.com/gujou-onsen/onsen005610/ |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
この日は私達にとって比較的近いけど遠い存在な奥美濃エリアの山へ行ってきました。
teppan_にとって大日ヶ岳はハイキングと言うよりスキーのイメージが強く、「ダイナランド」が「大日岳スキー場」と呼ばれていた頃によく訪れていた場所です。
そのせいもあって、これまで登る対象として考えて来なかったのですが、皆さんのレコを拝見して今さらですが歩いてみる気になりました。
大日ヶ岳の主な登頂コースは3つ、いずれもスキー場を起点としたもので野趣に欠ける点は否めませんが、その分高い地点までクルマでアプローチが可能で設備も整っているので、衰えが目立つシニアハイカーにとってはありがたいです。
選んだのはウイングヒルズ白鳥リゾートのある桧峠からのコース。少し距離は長いけどゲレンデ歩きが終わってからの稜線は爽快でした。
水後山で一気に視界が開けるとこれから歩く稜線が見渡せますが、はるか彼方にある山頂まで笹原の道が延々とアップダウンを繰り返しながら続いているのを見て、はたしてたどり着けるのだろうか?という絶望に似た気分が味わえました(笑)
2000mに届かない山を目指しているとは思えない、開放的な縦走はなかなか良かったです(1ヶ所危険な地点あり)。
大日ヶ岳の山頂は広くて休憩するには良いところでしたが、teppan_的にはその手前にそびえる鎌ヶ峰の凛々しい姿に心奪われました。
狭いですが開放的で雰囲気の良い山頂からは白山の展望があり、正直言って “大日ヶ岳より鎌ヶ峰に一票“ という気分でした。どうして地形図に名前が載っていないのだろう?大日ヶ岳の背後に隠れて見えない名山を知った日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する