記録ID: 4249686
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
【朝日連峰】古寺鉱泉〜大朝日岳避難小屋
2022年05月02日(月) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:52
距離 7.9km
登り 1,350m
下り 242m
14:34
2日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:49
距離 7.8km
登り 160m
下り 1,283m
16:59
ゴール地点
天候 | 5月2日 5月3日 山頂付近は暴風と雪 5月4日 晴れ 暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・夏道と残雪期のミックスです。古寺山から先は、最近降った雪でクレバスが隠れてますので、十分に注意して下さい。 ・小朝日岳の巻道は今時期は通行しないでください。残雪が落ち切るまでは危険です。 |
写真
2日の小屋泊は管理人さんグループ3人と東京から来た1名。4月末に泡滝ダムから入って以東小屋を経由して来たとの事。凄い足の持ち主。
管理人さんから頂いた乾燥ゼンマイと乾燥油揚げを残雪で戻して醤油で味付けした物。美味しいくて写真撮るの忘れて食べて、最後の一口を撮影。
管理人さんから頂いた乾燥ゼンマイと乾燥油揚げを残雪で戻して醤油で味付けした物。美味しいくて写真撮るの忘れて食べて、最後の一口を撮影。
2日17:51 山頂の天気予報をチェック。
東京から来た方は明日は長井葉山に向かいたいとの事。計画自体が凄い。エスケープルートもしっかり決めていらっしゃる模様。
翌朝わかった事だけど「わらじの仲間」の代表者でした。
悪天候が続く予報と食糧が尽きると言う事で長井葉山行きの計画を変更して、古寺鉱泉へ管理人チームの1名と一緒に下山なされました。
東京から来た方は明日は長井葉山に向かいたいとの事。計画自体が凄い。エスケープルートもしっかり決めていらっしゃる模様。
翌朝わかった事だけど「わらじの仲間」の代表者でした。
悪天候が続く予報と食糧が尽きると言う事で長井葉山行きの計画を変更して、古寺鉱泉へ管理人チームの1名と一緒に下山なされました。
3日 5:14 大朝日岳山頂付近の天気予報をチェック。昨夜から外を歩ける状況では無いので、小屋でまったり決定。
そんな天気でも11時前くらいに若い女性1名が上がって来た。
その数時間後に男性2名。
なんとchicken_manさんとLuskeさんだった。
3人とも凄い気力と体力の持ち主。
そんな天気でも11時前くらいに若い女性1名が上がって来た。
その数時間後に男性2名。
なんとchicken_manさんとLuskeさんだった。
3人とも凄い気力と体力の持ち主。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガス
ナイフ
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
防寒着
スパッツ
手袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
非常食
無線機
ストーブ
|
---|---|
備考 | おやつとつまみが少なかった。 |
感想
山頂にも行かず、まったり過ごしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
今年は私もゼンマイ頑張る!と先日少量採ってきましたが、ワタとったところで他の山菜料理にエネルギーを取られて力つきました(台所で干からびています💦)
でも、蕨はおススメのうま造りと荒民のお酒を入れて乾燥油揚げと干コンニャクと煮物にしたらグー👍でしたよ♬ 毎日草(山菜)ばっかり食べてます🤣
食べ切れない時は連絡下さい。すぐに取りに行きます(笑)
小屋に着いたらいきなり名前呼ばれてビックリしました。お名前をお伺いすると一度お会いしたかったバッケさんと聞いてとてもうれしくなりました。お酒を飲みながらの歓談も楽しく一晩だけと言うのが残念でした。またどこかでお会いできると思いますのでその時はよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
僕は「もう少しでチキンマンさんが来る」って知ってたからワクワクでしたよ(*゚▽゚*)
お会いできて嬉しかったです。
楽しかったです。
本当はもう一泊したかったのですが、遠方からの宿泊者に少しでも広く使わせてあげたいなんて思ってしまい、急遽下山してしまいました。
またどこかの山小屋でお会い出来る日を楽しみにしてます\(^^)/
今年のコンディションでいま朝日に登れるのはすごいし景色も絶景ですが、なによりあそこの小屋までいって山頂を踏まないのは驚くなぁ…。すげぇ…。
初日に小屋で一緒になった方にも「天気回復しても山頂行く気無いですけど?」って言ったら何故か引いてました(笑)
山頂は嫌いじゃ無いですよ。
好きですよ山頂。
でも、行かなくても良いんです。
好きな山に入ってる時間が長ければ満足なんです(*゚∀゚*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する