残雪期の涸沢カール


- GPS
- 12:41
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 915m
- 下り
- 907m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:33
天候 | 3日は晴天☀️ 4日は曇り☁️時より風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋まではアイゼンいりませんでした。 本谷橋から上は雪道です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
5月3日に沢渡バスターミナルから始発で上高地入りしました。明神、徳澤と気持ちいいいつもの道を歩いて行きました。徳澤からは工事のため左岸に迂回して歩きました。標識があって分かりやすく歩き易かったです。横尾で大休憩。本谷橋までは殆ど雪はありませんでしたが幾つか日影の所に残雪が凍って滑りそうでした。本谷橋から雪道なのでアイゼンをつけました。アイゼンは12本爪が安全かなぁと思います。ルートは夏道に沿う様な感じで上部は直登。皆さんも言われる「ヒュッテが見えてからが遠い」確かにそうでした笑 涸沢カールのテントサイト⛺️は多く張られていました。ヒュッテはほぼ満室。涸沢カールから観た穂高連峰は素晴らしい景観でした‼️雪と岩のコントラストがカッコ良かったです。お昼からは気温も上昇してきて前穂高側から表層雪崩が起きてました。お昼兼夕ご飯はヒュッテのテラスでおでん🍢とカレー🍛ともちろんビール🍺を頂きました。夜は寒くて風が強かったです💨 翌朝は昨夜から気温が下がりかなり冷えたみたいで雪道は凍ってました。転んでいる方もちらほら💦 涸沢カールと言えばモルゲンロートですが真っ赤に染まる事はありませんでしたが薄ら赤くなってました笑 でも綺麗でしたよ。復路はゆっくり帰りました。もちろん徳澤のカレー🍛(昨日の夜は涸沢ヒュッテのカレーを😋)とソフトクリーム🍦
久しぶりの残雪期涸沢までのハイキング。自分としてはアイゼンは12本爪が安全だと思いました。トラバースや下りで前後に爪がある方が安全なので。ピッケル⛏は持って行きましたが使いませんでした。雪山装備➕テン泊装備で汗だくでした💦 夏は上まで行こうかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する