記録ID: 4252470
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
GW山行は遠見尾根から五竜岳へ!
2022年05月04日(水) 〜
2022年05月05日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:22
距離 9.5km
登り 1,374m
下り 809m
天候 | ・初日・2日目ともには快晴 ・初日は谷から上がってくる強風が夜まで止まず ・夜半から翌朝は快晴無風 ・明け方の気温は西遠見山手前のテン場で最低0度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・アルピコ交通 栂池高原行き バスタ新宿発 23:05 白馬五竜着 5:30 ・テレキャビン 8:15〜 ・リフトで登山口まで。 ※テレキャビンとリフトのチケットはテレキャビン乗り場で購入。朝イチはテレキャビン乗り場に並ぶ必要あり。 復路: ・JR大糸線 信濃大町行き 神城発10:36 信濃大町着11:05 ・JR大糸線 松本行き 信濃大町発11:16 松本着12:24 ・JR中央線 あずさ30号 松本発13:10 新宿着15:41 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西遠見山まで雪のない夏道を通ることもあるので、登りでのアイゼン装着は雪道のコンディションを見て臨機応変に。上り基調ならアイゼンなしでも行けそう。下りの階段などではアイゼン外した方が無難。 ・白岳のトラバース時、上部からの落石や落雪に注意。足元はトレース有れば不安は少ない。 ・五竜岳山頂まで、岩雪ミックスの箇所は特に下りでは慎重に。ほぼ夏道で行けるので、鎖も使える。下りは急なので対向者がいる時は譲った方が安心。 |
写真
撮影機器:
感想
GW山行は2年ぶり。前回は鹿島槍に登ったので、今回は未登頂の五竜岳にターゲットを設定。
長い遠見尾根とテレキャビンの時間制限を考えると、日帰りは無理と判断して、ピークハントを目標にテント泊山行となりました。
2月に西黒尾根で脚慣らししたお陰で、テン泊荷物でも西遠見山手前のテン場まで何とか脚が持ちました。翌日の方がコンディション良さそうでしたが、人の少ない当日中に山頂往復してしまいました。
五竜山荘〜五竜岳間はなかなか痺れるコンディションだったので、かなりペースを落として慎重に進みました。
久しぶりのテン泊でかなり消耗しましたが、残雪期の北アルプスを堪能できた満足山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する