記録ID: 4255579
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
日程 | 2022年05月05日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴、暑い、風もほとんどない(山頂は除く) |
アクセス |
利用交通機関
夏タイヤに交換してしまい、朝の冷え込みで路面凍結の不安があったため路線バスで来ました。
バス
旭川電気軌道の「いで湯号」です 登山にはちょうどいいタイミングでバスがありますよ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 気温が高く雪も溶けて、ズボズボ状態で足が埋まりきつかった |
---|---|
その他周辺情報 | 東川町の道の駅 モンベル寄ってお買い物 |
写真
感想/記録
by mocchi42
ゴールデンウイーク!
今日だけテンクラいいみたい!
ということでラスト雪山
旭岳プラス熊ヶ岳を目標にしてみました
今回はスノシューは用意せずアイゼンだけでいいかなーと思って来たら
雪が緩んでズボズボ地獄
やばかったです
幸い、緊急用のワカンを持って来ていたので何とかなりました
旭岳を越えて熊ヶ岳に挑戦はキツかったです
帰りのバスの時間を考えると遅くても13:00には熊ヶ岳出発で計画していました
急ぎたいけど岩場の難しさと恐怖感でへこみました
なんだかんだでラスト雪山、たくさんの反省を経験できましたので
来期に向けて準備していきます!
今日だけテンクラいいみたい!
ということでラスト雪山
旭岳プラス熊ヶ岳を目標にしてみました
今回はスノシューは用意せずアイゼンだけでいいかなーと思って来たら
雪が緩んでズボズボ地獄
やばかったです
幸い、緊急用のワカンを持って来ていたので何とかなりました
旭岳を越えて熊ヶ岳に挑戦はキツかったです
帰りのバスの時間を考えると遅くても13:00には熊ヶ岳出発で計画していました
急ぎたいけど岩場の難しさと恐怖感でへこみました
なんだかんだでラスト雪山、たくさんの反省を経験できましたので
来期に向けて準備していきます!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する