良いことがあった扇山♪その後は百蔵山〜猿橋駅。


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猿橋駅out |
コース状況/ 危険箇所等 |
百蔵山の下山路のうち東側の浄水場へ下りるルートは歩き始めが急でやや危険です。慎重に下りるようにしてください。 途中泥濘んでいる箇所もあります。 下山は西側のルートをお勧めします。 |
写真
学生時代にワンゲルに入っていて昨年から久しぶりに山を復活したのだと。話を聞いてみると昨年息子さんと槍ヶ岳に登ったりと相当強そう。
女性は大久保のコルから鳥沢に下りるとのことで扇山でゆっくりするとのことでここで別れます。
お付き合いありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
急ぐときはこちらの方が早い。
でも下りに使うのは急で危険なところがありますので慣れない方にはお勧めしません。
更に泥濘んでいるところがあり、登りにもなかなかお勧めしにくい。
感想
先週の川苔山ピストンがちゃんとコースタイム以上で歩けたので今回もやや長めのルートを歩こうと扇山〜百蔵山を歩いてきました。
家を出たときは猿橋からバスで浅川へ行き浅川峠〜扇山〜百蔵山〜猿橋駅と歩く積もりでした。
しかし1台早い電車に乗ってしまい、猿橋でバス待ちの時間が長くなったので、四方津駅からのバスの時間を調べていたらこちらの方が早く扇山に到着する事がわかり、急遽予定を変更して梁川駅から引き返します。
四方津駅で降りてバスを暫く待ちます。
終点犬目で下りたのは私を含めて3人。
下りたところで男性から「今日はこのコースは初めてなので我々と一緒に歩いてもらえませんか」と言われる。
一緒に歩くのはどうかと思いましたが途中までなら良いかと快諾する。
我々と言っているがもう一人の女性はどう見てもこのおじさんの連れではなさそう。
ふつうのペースで歩き始めますが最初のポイントでおじさんは付いて来れなくなりますが、話をしながらでも女性は息も切れずに私よりも強そうでちゃんと付いて来て、二人で扇山まで歩くことになりました。
女性は学生時代にワンゲルに属していて歩いていたが、その後は山に来ておらず昨年から山を再開したのだと。
今年初めてと言っていますが、とても久しぶりに歩いている感じではない。
相当強い。
只者ではない。
しかもよくみるとかなりの美人。
彼女は扇山から鳥沢駅に下りるとのことで百蔵山に行く私とは残念ながら扇山でお別れ。
この後宮谷分岐で昼食。
百蔵山への登りも前回とは段違いでほぼ休憩を取らずに40分で到着。
早く下ろうと思い今日は浄水場へのルートで下る。
セブンでコーラとサンドイッチを買いホームで食べようとしたが、ホームには特急あずさが停まっており何か変。
どうも急病者が出て対応しているようでした。
案の定暫くして救急隊が到着して急病の乗客を担架に乗せて去って行きました。電車は10分少し遅れての出発となりました。
今回もコースタイム以上で快調に歩くことが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは、扇山→百蔵の方向で歩く方が多いのでしょうか?
扇山の桜はまだ残っていましたか?
美人のお連れ様がいらして良かったですね
この辺りまた色々行ってみたいと思っています。
ペンさんのレコで扇山に桜が残っていたので楽しみにしていたのですが全く残っていませんでした。
でも美人の女性と歩けたので満足です。
いつもは扇山から百蔵山へと歩く人が多いのですが今回はあまり多くなかったです。
百蔵山山頂の人が多く、時間的にももう縦走はしない様子でした。
今年は良いことがありそうな気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する