記録ID: 4262428
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
兎岳〜中ノ岳 往復
2022年05月05日(木) 〜
2022年05月06日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:18
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,600m
- 下り
- 2,619m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:15
距離 11.6km
登り 1,957m
下り 485m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
残雪の越後三山を眺めに兎岳へ
昨年は残雪期テン泊できなかったので、今年こそはといろいろリサーチしたが結局地形を把握しているエリアへ向かった。
気温上昇は見越していたので身構えていたが、風が通らない樹林帯は地面からの熱気と直射日光に挟まれ歩みはスローペースとなった。何より重量物が足にのしかかり日向山までだなーと思いつつゆっくり登った。二年前の秋に中ノ岳直下の御月山下付近でテン泊したときは足が攣りまくっていたが、今回はペース配分がよく最後まで攣ることはなかった。
そして稜線へ出てしまえば心地良い春風を受けながら歩みも軽快となり絶景を堪能した。
初めて雪面工事をしてからテントを設営したが、自作竹ペグの効果が大きく強風にも耐えられ良かった。
刈羽黒姫山へ沈む夕日と薄紅の中ノ岳・駒ケ岳は最高に綺麗で目に焼き付く光景だった。
反省メモ
まあまあの風が吹いていたので笹藪の際に設営し防風壁としたが、夜中になって風向きが変わり、気になってちょいちょい目が覚めた。手抜きせず防風壁は作るべき。
メモ
荷物総重量 21.9kg → after 16kg
体重 56kg → after 53kg 若干服装異なる
消費 水2600ml、コーヒー400ml 、甘酒189ml、ゼリー4ヶ、チョコバー2ヶ
パン 5ヶ、豆腐1丁、サバ缶、ナッツ1袋、ビール350ml、酒180ml
そば、塩タブレット3ヶ
余り 水350ml、米0.8合、カレー缶、他(柏崎銘菓 番神太鼓を食べ忘れた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する