記録ID: 426652
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山ー雁ヶ腹摺山
2014年04月08日(火) 〜
2014年04月09日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,688m
- 下り
- 2,371m
コースタイム
4/8
07:15大月駅ー07:40岩殿山ー09:00稚児落しー10:00トヅラ峠ー10:40森屋荘ー11:20金山鉱泉ー13:00金山峠ー 13:05百間干場ー14:45白樺平ー16:00雁ヶ腹摺山
4/9
07:20雁ヶ腹摺山ー08:50大峠ー10:00真木小金沢林道の分岐ー11:50ハマイバ前バス停
07:15大月駅ー07:40岩殿山ー09:00稚児落しー10:00トヅラ峠ー10:40森屋荘ー11:20金山鉱泉ー13:00金山峠ー 13:05百間干場ー14:45白樺平ー16:00雁ヶ腹摺山
4/9
07:20雁ヶ腹摺山ー08:50大峠ー10:00真木小金沢林道の分岐ー11:50ハマイバ前バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:富士急行山梨バス ハマイバ前バス停、JR中央線大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
>1800mあたりは雪がちらほら残っていました。 |
写真
撮影機器:
感想
雁ヶ腹摺山からの富士山はとてもキレイ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雁ケ腹摺山と姥子山の検索していたらこのレポを見つけました。
同じ日、富士山と桜を岩殿山で見てきました。
平日だったため岩殿山〜稚児落しは誰にも会わず唯一稚児落しで単独男性にお会いして一言交わしています。
もしかして…。
来月、雁ケ腹摺山と姥子山へ行く予定です。登山道の雪の状態はどうでしたか?
もしかすると思います。あの日にすれ違った登山者は女性ひとりでした。
ヤマレコは記録を残す一方で、ほとんど見ていないので、コメント遅れました。
雪はもー残ってないでしょう。「雪が残っている」と言っても登山の邪魔になることはありませんでした。登山道と関係ない「あっちのほう」や「そっちのほう」で雪を見かけた、と言う感じですよ。
キレイでしたよ、富士山。
写真に撮ってないですが、夕焼けの方がキレイだった。
秀麗富嶽十二景に選ばれるだけの景色が拝めますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する