日光白根山


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
0640 弥陀ヶ池
---- 休憩10分
0800 白根山 山頂
---- 休憩45分
0950 五色沼
---- 休憩10分
1045 前白根山
---- 休憩20分
1145 五色山
1205 五色沼・弥陀ヶ池の分岐(道間違えw)
1240 五色山
1320 金精山
1400 金精峠
1450 金精峠 白根山登山口
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山→金精峠、荒れているが道ははっきりとしている。 |
写真
感想
霧に包まれたいろは坂を走り、5時前には登山口へ。
こんな時間にもかかわらず、登山口横の駐車場は既に満杯寸前!
良い天気に加え、この日、山開きの神事があることも関係あるのかも。
そして空を見上げれば、気持ちの良い青!
梅雨にこれだけの青が見れるだけでも、テンション上がりまくり(笑)
登り始めてからも、楽しさの連続♪
どこからか甘いイチゴジャムを煮詰めたような香りがしてきたり(木の香りでした)。
白い残雪と新緑のコントラストを楽しんだり。
6月ももうすぐ終わりだというのに満開のヤマザクラに出会えたり。
しかもこのヤマザクラ、桜餅のような素敵な香りを漂わせていました。
そんな感じであっという間に時間は過ぎ、気付けば日光白根山の北面は目の前に。
手前に弥陀ヶ池を置き、無骨さと優しさを併せ持つ山の姿に…心奪われました(笑)
青空と、新緑と、残雪と、土の色、岩の色。
穏やかな簡斜面の頂に広がる岩の造形美。
すべてのバランスが素晴らしく、空間を作り上げている。
…あぁぁ、美しいw
道中、山を見るたびに「美しいっ…」と何度つぶやいたか分かりません(笑)
山頂からの景色、西は残念ながら雲と霞に包まれて見ることは出来なかったけれど。
東に広がる男体山、そして大真名子・小真名子・女峰山が美しく。
優しく吹き抜ける風を感じながら、朝の山の空気を楽しみました。
ここからは、五色沼に下り、前白根→五色山→金精山を経て登山口へ。
途中、ルートを間違えて40分ぐらいロス(汗)
でも、そのおかげで尾瀬方面の至仏山を望むことが出来たので、結果オーライ…?
金精山に入る前の看板には、「登山道に亀裂あり」(亀裂って…w)という記載があったけれど、ハシゴ有り・ロープ有りの変化に富んだ楽しい道♪
そして石楠花の大群生にも出会えることができ。
石楠花、この山行の前の天城峠・両神山では出会えなかっただけに嬉しかった〜♪
午後3時、下山♪
山開きの神事も既に執り行われて、登山口には真新しい玉串が捧げられていました。
駐車場の売店で一休みし、隣の日光湯本の温泉で汗を流し。
ほぼ丸一日、感動と充実感に包まれた時間を過ごせた幸せに浸りながら帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する