ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427108
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台 〜山友さんから教えてもらった奥武蔵の山へ 道を見失ってピストン 名前の通り眺望抜群〜

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
10.3km
登り
755m
下り
746m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:07 西吾野駅
10:21 パノラマコース入り口
10:54 もう一方の道と合流
11:17 高山不動尊
11:30 不動茶屋
11:37 丸山
11:45 関八州見晴台(昼食)
12:10 関八州見晴台(出発)
12:19 不動茶屋
12:25 高山不動尊
20分ぐらい道を模索してウロウロ行ったり来たり
12:46 高山不動尊(西吾野駅へ来た道を引き返す)
13:44 西吾野駅
 
天候 晴れ。
完膚無き晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東飯能駅まで車。
東飯能駅から西武池袋線で西吾野駅にin。
コース状況/
危険箇所等
道はしっかりしていて階段もお不動産近辺だけですので非常に歩きやすい。
ただ,地味な急登が地味に疲れさせてくれます(笑)
あと,奥武蔵は田舎者にとって分岐が多すぎて何が何やらわからなくなり。
初めてだったので表示の感触もわかりづらく。
いろいろウロウロしました
で,結果的に当初の計画を変更しピストンにしました。
西吾野駅前の桜。
見ごろでした。
2014年04月12日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/12 10:04
西吾野駅前の桜。
見ごろでした。
随分アナログな切符の回収方法で(笑)
2014年04月12日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:07
随分アナログな切符の回収方法で(笑)
なんだかポンポンみたいなお花。
春爛漫ですなぁ。
2014年04月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/12 10:17
なんだかポンポンみたいなお花。
春爛漫ですなぁ。
パノラマコース入り口手前の他人様の土地ですが(笑)
いろんな色がいっぱい。
2014年04月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/12 10:17
パノラマコース入り口手前の他人様の土地ですが(笑)
いろんな色がいっぱい。
モミジの若葉も出てきて。
さぁ,新緑間近!!
2014年04月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 10:19
モミジの若葉も出てきて。
さぁ,新緑間近!!
パノラマコースを高山不動さんを目指します。
2014年04月12日 10:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:21
パノラマコースを高山不動さんを目指します。
ねぇム〜ミン。
なんでム〜ミン?
2014年04月12日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:28
ねぇム〜ミン。
なんでム〜ミン?
パノラマコースですなぁ。
山にもいろんな色が出てきたけど新緑モッフモフまではまだ。
2014年04月12日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:29
パノラマコースですなぁ。
山にもいろんな色が出てきたけど新緑モッフモフまではまだ。
山と高原地図でイマイチどこか把握してない分岐の標示。
2014年04月12日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:50
山と高原地図でイマイチどこか把握してない分岐の標示。
誰のオトシモノ?
シカではないし・・・。
2014年04月12日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:51
誰のオトシモノ?
シカではないし・・・。
ここは地図で把握できた分岐。
2014年04月12日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:54
ここは地図で把握できた分岐。
山ツツジ?がきれいで。
2014年04月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/12 11:01
山ツツジ?がきれいで。
この光が透けた葉っぱが好きなんです。
2014年04月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 11:05
この光が透けた葉っぱが好きなんです。
どえらいでかいヤツと桜の競演。
ツツジってこんなに大きくなるんすか?
2014年04月12日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/12 11:08
どえらいでかいヤツと桜の競演。
ツツジってこんなに大きくなるんすか?
近づくとツツジ類ですよね。
いかんせんお花は好きだけど名前がわからず。
2014年04月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/12 11:09
近づくとツツジ類ですよね。
いかんせんお花は好きだけど名前がわからず。
高山不動さんの下でどこから関八州見晴台に行くかウロウロし。
2014年04月12日 11:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:12
高山不動さんの下でどこから関八州見晴台に行くかウロウロし。
なんだかなぁ〜。
やなかんじがするなぁ〜。
って思ってた通り,お不動さんの階段を登るらしく。
2014年04月12日 11:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:13
なんだかなぁ〜。
やなかんじがするなぁ〜。
って思ってた通り,お不動さんの階段を登るらしく。
お不動さんの下にあったドデカイ銀杏の木。
でかいよ〜これ〜(笑)
2014年04月12日 11:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:14
お不動さんの下にあったドデカイ銀杏の木。
でかいよ〜これ〜(笑)
お不動さんに到着。
2014年04月12日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:17
お不動さんに到着。
由緒正しきお不動さん。
なんだか風格ありますね。
2014年04月12日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:18
由緒正しきお不動さん。
なんだか風格ありますね。
もうとにかく桜が見ごろ。
2014年04月12日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 11:19
もうとにかく桜が見ごろ。
お花見楽しい。
2014年04月12日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 11:28
お花見楽しい。
不動茶屋さんに到着。
諸々の落書きが・・・。
夜露死苦されたくないす(笑)
2014年04月12日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:30
不動茶屋さんに到着。
諸々の落書きが・・・。
夜露死苦されたくないす(笑)
この入り口わからず舗装路を行ったり来たり。
2014年04月12日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:32
この入り口わからず舗装路を行ったり来たり。
え・・・。
地味にcuteな急登進んでみたら。
眺望ないうえに,マキ道あるやん(笑)
2014年04月12日 11:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:37
え・・・。
地味にcuteな急登進んでみたら。
眺望ないうえに,マキ道あるやん(笑)
でも,ホント気持ちいいぞ。
2014年04月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/12 11:39
でも,ホント気持ちいいぞ。
舗装路渡って最後の登り。
ここから地味にcuteな登りでしたね。
2014年04月12日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:40
舗装路渡って最後の登り。
ここから地味にcuteな登りでしたね。
武甲山と両神山。
マ・クベの要塞と,ゴツゴツ山。
好きなお山二つを眺めながら,秩父ですなぁ。
2014年04月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/12 11:40
武甲山と両神山。
マ・クベの要塞と,ゴツゴツ山。
好きなお山二つを眺めながら,秩父ですなぁ。
山頂東屋。
2014年04月12日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:45
山頂東屋。
いつものことなので。
関東平野にカンパイ。
2014年04月12日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 11:50
いつものことなので。
関東平野にカンパイ。
頂上はまだ咲き始め。
満開もいいですけど,桜とつぼみの競演もいいモノですね。
2014年04月12日 12:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/12 12:05
頂上はまだ咲き始め。
満開もいいですけど,桜とつぼみの競演もいいモノですね。
西武ドームが光って。
2014年04月12日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/12 12:06
西武ドームが光って。
こちらも花とつぼみの競演。
2014年04月12日 12:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/12 12:07
こちらも花とつぼみの競演。
気持ちいい山頂です。
2014年04月12日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:10
気持ちいい山頂です。
スミレのハ〜ナ〜。
さく〜ころ〜。
2014年04月12日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 12:11
スミレのハ〜ナ〜。
さく〜ころ〜。
不動茶屋前の桜。
ほんといいですね,桜って。
2014年04月12日 12:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:19
不動茶屋前の桜。
ほんといいですね,桜って。
お不動さんに戻って。
2014年04月12日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:25
お不動さんに戻って。
この角度もなかなか(笑)
2014年04月12日 12:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:26
この角度もなかなか(笑)
僕は八徳経由で吾野駅に抜けようと計画してたのですが。
この標示の指す方向は。
2014年04月12日 12:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:46
僕は八徳経由で吾野駅に抜けようと計画してたのですが。
この標示の指す方向は。
小学校の分校なんです。
下手に小学校に入ると不審者扱いされるんじゃないかと・・・。
2014年04月12日 12:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:46
小学校の分校なんです。
下手に小学校に入ると不審者扱いされるんじゃないかと・・・。
ほんといろんな桜がいっぱい。
2014年04月12日 13:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/12 13:23
ほんといろんな桜がいっぱい。
西吾野駅に戻ってきて。
2014年04月12日 13:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/12 13:35
西吾野駅に戻ってきて。
こわいっす。
2014年04月12日 13:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:44
こわいっす。
今回の新装備。
いやはや,くまもんって(笑)
2014年04月12日 13:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 13:53
今回の新装備。
いやはや,くまもんって(笑)

感想

仕事都合で出張中に登っておきました。
金曜まで出張で仕事あり。
日曜日に仕事あり。
土曜日に仕事なし。
仕事入れようと思えば仕事入れられるけど,毎週何らか登らないと気が済まないので土曜日は埼玉発で。
さぁ,どこにしようかな。
武甲山や両神山は雪が解けてきたとは聞いてるけど。
高尾〜陣馬は来週に取ってあるし。
まぁ,知らない地域だから東武東上線ハイキング「金勝山〜官ノ倉山」でお茶にごすかなぁと。
あのコース地元のホームコース「鳩吹〜継鹿尾」に似てるし。

なんて考えていたら山友さんから「関八州見晴台」をおススメいただき。
なんせ「関八州」を見晴らすわけですから。
織田信長が「天下布武」を提唱し天下統一を始めた,濃尾平野を一望する岐阜城 金華山よりスケールでかい訳で。
「関八州」って言ったら権現様 天下統一を成し遂げた徳川家康スケールですし。
そりゃぁ,イットカないかんやろ!!

ただ,僕は岐阜県民。
で,普段ほぼ100%車移動。
奥武蔵エリアにもお客さんがいるので車での移動で土地勘あるけど,電車移動は初めてで。
西武池袋線と東武東上線ってアクセスめんどいんですね。
乗換案内で調べたら池袋まで東武東上線で行って西武池袋線に乗り換えなさいって出たり。
いや,埼玉県同士での移動で一回東京出るんすか?って素朴な疑問を抱きつつ。
一旦,車で東飯能まで行って,駐車場の様子がわからないので駅近くに車停めて電車でアクセスのハイブリッドに。
まあ,車で必ずピストンか周回コースしか選べないよりも,別の駅に抜ける,田舎モンの僕には鳩吹〜継鹿尾以外ではできないコースになるしなんて思って計画しました。

山友さんから「奥武蔵を歩く時は熊鈴必須」と言われて。
チリンチリンうるさいのであまり好きではなく。
結局テント泊用の大型ザックから移すの忘れて持っていなく。
ま,いっかなんて思ってたらトイレを借りたアウトドア用品店で思い出して,もう一個買っとくかと。
新しくかった熊鈴は,カチッと引っ張ると音が止まり,カチッと引っ張ると音が出ない。
おぉぉぉぉ,便利。
人がいる時は音止めれるし。
人がいなければ音出せるし。
おぉぉぉぉ,ええやないすか。
ネジネジしなくても音出すかどうか決めれるワンタッチ仕様。
ただ,くまモンって(笑)
クマよけるやつがクマだし(笑)

もうひとつ,新装備でサングラス。
昨夏の北アルプスで普段帽子もサングラスもしなかった僕は標高2800mあたりの紫外線にやられまくり。
日焼けは炎症となり,目は真っ赤に充血して見え方おかしいし。
坊主頭の僕が日焼け後をつくのを恐れて両方ともあえてしなかったんですが,この冬に倒木に気づかず坊主頭を倒木の枝で削って流血してから,背に腹は代えられずハットをかぶることに。
で,最近老眼鏡も装備してメガネに慣れてきたこともあってサングラスも装備。

オークリー他のスポーツ用のサングラスをなんて思ってましたが。
頬が出っ張ってるのでレンズが頬のお肉に乗っかって。
笑うとサングラス自体が上に動いちゃう始末(笑)
やっぱ無理やなと思ってたら,ポラロイドさんのサングラスがあって,メガネ屋さんで調整してもらったら笑うとレンズに頬はあたるけど,サングラス自体は上にいかない奴を発見。
お値段も手ごろだったので購入しまして,つけて登ってみました。
ハットで汗が流れるのも抑えられ,サングラスが曇ったり汗でグチョグチョになることもなく。
今夏は日焼け対策も多分何とかなるんでしょうね。

山頂はさすが「関八州見晴台」と言うだけあって眺望満点。
春霞で遠くは見渡せなかったけど,気持ちの良い山頂だこと。
春爛漫のホント気持ち良い山行でした。

ただ,一点。
僕は基本単独行なのでガイドブックや地図,皆様のレコを基に初めてのところを計画し独りで登ります。
で,奥武蔵での注意点。
1)飯能超えると電車は30分に1本ペース。
2)電車アクセスの山は特に分岐がいっぱいあって,初単独行で土地勘ないと「山と高原地図」だけでは難しい。
3)でも,素敵なお山がいっぱいあるぞ。

丹沢,鈴鹿,八ヶ岳,北アルプス。
経験の少ないまま単独行で登ってる僕は,いつもおっかなびっくり。
ただ,今までの経験で「わからない」から「ピストンに変更」したのはここが初めて。
「まぁ,何とかなるだろう」なんて少し高をくくってたのも事実。
久しぶりに,初心に戻って色々不安を感じながら,不安よりも楽しいことだらけの山行でした。
このお山を紹介してくれてありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら