記録ID: 4272575
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ→曇り 気温20℃ 風はそよ風で快適 |
アクセス |
利用交通機関
□林道情報
車・バイク
・湯の沢峠までは、上日川ダムからの林道県営林道日川【ニッカワ】線のアプローチのみ車でアクセス可能。 ・焼山沢真木線は、湯の沢峠手前10kmぐらいのゲート閉まってます。 焼山沢真木線 : 通行止め情報は以下。 https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=77 □駐車場情報 ・焼山沢真木線のゲート(湯の沢峠手前10kmぐらい)の近くの路肩 2−3台に駐車 ・湯の沢峠駐車場 8時頃: 6台ぐらい駐車(まだ5−6台は駐車可能)。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | □道の状況 危険箇所なし。沢沿いの道で所々崩壊している所あります。 数回渡渉する所ありますが、水量が少なければ全く問題ありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | □花情報 (1)チチブシロカネソウ: 見頃(一部はツボミ、花が落ちている花あり) (2)サンリンソウ: 見頃(10時頃お目覚め。朝はションボリ。) (3)ネコノメソウ類(ツルちゃん、ニッコウさん、ムカゴサン):見頃〜終盤 (4)タチカメバソウ: 咲き始め (5)シロバナヘビイチゴ:見頃 (6)ワチガイソウ:見頃 (7)クリンソウ:ツボミ □りす君 丸、□タイプ、大量 10匹捕獲 |
写真
感想/記録
by kuboyan
2年連続で湯の沢峠への沢の花ハイキングに行ってきました。チチブシロカネソウ、サンリンソウを初め、すんばらしい。まさに見頃でした。去年よりも多くの種類の花を見ることが出来て最高でした。
去年と同様に湯の沢峠の手前の沢から花探しする予定で車を進めると、なんと、ゲートがあり、先に進めないではないですか。花見前にいきなりトラブル。
チームハスラーは、こんなことではくじけません。地味な林道をトボトボ歩き、40分ほどで沢の入口に到着。入口から、早くも花トラップの連続です。
早い時間では、サンリンソウはおネムさん。帰りに期待しましょう。沢には、ネコノメソウたちが、コケコケの沢にいっぱい。そして、いました〜。
チチブシロカネソウ。
去年は沢の花は終了していたのですが、今回はタイミングバッチリ。ほんのりピンクの花がとてもキレイでした。
湯の沢峠の駐車場に到着すると、なんと、車がいっぱい。聞けば、大菩薩側から入れるとのこと。そういうことだったのか。でもね、この沢の花ロードを見ることが出来ないんですよね。
峠からは大蔵高丸に向かいました。沢の下の風景とは違い、まだ全然木の芽吹きがまさに今って感じ。山頂ではYY姐さんの神通力炸裂。やっぱ、富士山が見られませんでした。帰りには、気づかなかった、チチブシロカネソウも見つかってよかった。
来年は、再びコマドリ🐣さん狙いで訪問確定です。またいきましょ〜ね〜。
去年と同様に湯の沢峠の手前の沢から花探しする予定で車を進めると、なんと、ゲートがあり、先に進めないではないですか。花見前にいきなりトラブル。
チームハスラーは、こんなことではくじけません。地味な林道をトボトボ歩き、40分ほどで沢の入口に到着。入口から、早くも花トラップの連続です。
早い時間では、サンリンソウはおネムさん。帰りに期待しましょう。沢には、ネコノメソウたちが、コケコケの沢にいっぱい。そして、いました〜。
チチブシロカネソウ。
去年は沢の花は終了していたのですが、今回はタイミングバッチリ。ほんのりピンクの花がとてもキレイでした。
湯の沢峠の駐車場に到着すると、なんと、車がいっぱい。聞けば、大菩薩側から入れるとのこと。そういうことだったのか。でもね、この沢の花ロードを見ることが出来ないんですよね。
峠からは大蔵高丸に向かいました。沢の下の風景とは違い、まだ全然木の芽吹きがまさに今って感じ。山頂ではYY姐さんの神通力炸裂。やっぱ、富士山が見られませんでした。帰りには、気づかなかった、チチブシロカネソウも見つかってよかった。
来年は、再びコマドリ🐣さん狙いで訪問確定です。またいきましょ〜ね〜。
感想/記録
by YYTAI
🌼
サンリンソウとチチブシロカネソウを見に行かない とお誘いが
高速渋滞しないかなぁ と心配しながらの早出です
あさ早かったのでまだサンリンソウはお眠ちゃん
でもこれは帰りがとても楽しみだ〜 と先へ進む・・
でもこれが なかなか進まないんですね
沢沿いは様々なネコちゃんだらけ
そこへシロカネソウが現れました
初めて見るお花に夢中です
そして素敵な景色 湯ノ沢峠に到着ですでに大満足
まだサンリンソウはお眠なので立派な富士山が見られるか〜もと大蔵高丸まで足を延ばしてみます
ムム ムムム ガスが いやな予感が
昨年の秋に連敗記録にやっと終止符をうったと思ったら・・
やっぱり・・
富士山近辺のテッペンから富士山が見えない記録
あ〜〜〜また始まるのか〜〜
しかし帰りには可愛いお花たちが待っていてくれました
サンリンソウロードは本当に素敵でした
またまたパシャパシャがとまりません
最後の林道歩きで・・・あれ!フデリンドウがたくさん咲いているよ
来年は橋も完成してこの林道は車で通過かな
でもフデリンドウは見逃しません
連休中もずーっとお仕事だった姐さん
今日はリフレッシュ!!
ありがとう〜〜〜〜!!
🌼
サンリンソウとチチブシロカネソウを見に行かない とお誘いが
高速渋滞しないかなぁ と心配しながらの早出です
あさ早かったのでまだサンリンソウはお眠ちゃん
でもこれは帰りがとても楽しみだ〜 と先へ進む・・
でもこれが なかなか進まないんですね
沢沿いは様々なネコちゃんだらけ
そこへシロカネソウが現れました
初めて見るお花に夢中です
そして素敵な景色 湯ノ沢峠に到着ですでに大満足
まだサンリンソウはお眠なので立派な富士山が見られるか〜もと大蔵高丸まで足を延ばしてみます
ムム ムムム ガスが いやな予感が
昨年の秋に連敗記録にやっと終止符をうったと思ったら・・
やっぱり・・
富士山近辺のテッペンから富士山が見えない記録
あ〜〜〜また始まるのか〜〜
しかし帰りには可愛いお花たちが待っていてくれました
サンリンソウロードは本当に素敵でした
またまたパシャパシャがとまりません
最後の林道歩きで・・・あれ!フデリンドウがたくさん咲いているよ
来年は橋も完成してこの林道は車で通過かな
でもフデリンドウは見逃しません
連休中もずーっとお仕事だった姐さん
今日はリフレッシュ!!
ありがとう〜〜〜〜!!
🌼
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今回は 甲州アルプスでお花探しでしたか?
この道 この前下ってきた道です。
あのゲートから歩くとなると シャドウハイキング結構ありますね。
でも かわい子ちゃーん のためなら ですねー。
いっぱいかわいこちゃん見れてよかったですねーー( ´艸`)
がっかり😞ポーズも 久しぶりで何よりです笑
では 初夏のいい山歩きを
tsui♨
連休最後は、高速も空いてるかな?という期待で、甲州に決めました。
ここはついさんのお得意のコース、長い林道歩きが待っているところですよね。
まさか、ゲートが閉まっているとは。
ゲートから歩いちゃいましたよ
花のためなら塩谷コラっとね
スンバらしい沢でとても気持ち良かったです
山頂での富士山連敗がまた始まる予感がしてなりません
コメントありがとうございます
やっと訪れたお休み日曜日。湯の沢からの〜大蔵高丸、サンリンソウに秩父シロカネ🌼沢山見れて良かったね😻…あ、これ実はちびも木妻隊で狙っているところです💨今日のお二人のレコ見て今週にするかどうか決めよう👊って言ってるんですがお天気が〜〜😱 あしたからちょっと悪そうです😿 ど…どうしよう。
これから相談です💧 因みに木妻は天目温泉からスタートしてハマイバも行って、米背負峠から下山です。
大蔵高丸とハマイバを取ると、satomiちゃん、kakikiちゃん&ちびの三人は秀麗富嶽がコンプリート🤩なんですけどね…さて。どうなりますか🙄
お疲れさまでした&情報ありがとございました🙇
こちらに歩く計画を聞いてたんで、下見してきましたよ〜。
やっぱり、チチブシロカネソウは、早めが良さそうです。
今週は天気が今ひとつ、チョット悩みますよね。天目温泉拠点にグルリですか。
ザックを背負った人を横目に連休も働きづめだったのでここの沢にはとても癒されました
お初のシロガネソウ サンリンソウは見頃ですよ
今週はずーっとお天気がいまいちだね
そしてなんだかいっぱい歩いちゃうみたいですね
気をつけて行ってらっしゃい
コメントありがとうございます
行きはチチブシロカネソウ。
帰りはサンリンソウ。
連休最後にたくさんお花に癒やされましたね!✨
お疲れ様でした!😁
リス君もわんさか羨ましいです(笑)
連休最後って姐さんには連休という言葉がないのですがね(*_*)
スンバらしい沢でそのうっぷんを晴らせました
帰りも早かったので渋滞無し!
ここは本当にリス君だらけ
一度いらっしゃってみては
コメントありがとうございます
いきなり、林道ゲートでびっくりした後は、たくさんの花に癒されました。
林道歩きも、山菜探しとリス君ハントが楽しいですね。
さすが山梨、あちこち生息してます。去年救出したリス君は次回ハリガネでがっちり救出したいんですね。リス君はこの界隈はほぼ捕獲完了かなぁ。
毎度コメありがとうございました。
偵察ありがとうございます😎
今年は寒くて、そこいらもけっこう雪が降ってたから
我が家は再来週でもいいか〜なんて思ってたんですが
それじゃ遅すぎるかな⁉️
去年はゴールデンウィークに行ったら、まだまだ咲き始めだったんですよね〜🙄
駒ドリも撮りたいからやっぱり晴れてた方がいいしなぁ…
雨が多くなってきたので、良い日に行かれましたね
お疲れ様でした!
昨年も行かれているのですね
サンリンソウは満開ですよ
シロカネソウは蕾の株 葉っぱも見受けられました
できれば今週末がいいかもです
お天気がね・・
コマドリさん 今年はあまり見かけないとバズーカさんがおっしゃってました
週末の天気が気になりますね
コメントありがとうございます
今年は花の時期、読みが難しいですね。今年は遅いと思ったら、沢の花はバッチリタイミングでした。
鳥さんは今回はボーズで残念でした。バズーカさんも、かなり粘られていたようですけど、一瞬駒鳥🐣さんが見られただけとのこと。今年はハズレかもしれません。
コメありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する