ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

眺めは最高!福寿草にも出会えた霊仙山

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
11.3km
登り
998m
下り
990m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:02 槫ヶ畑(396m)
 ↓ 0.79km +133m -21m(21分)
7:23 汗拭き峠(508m)
 ↓ 2.17km +73m -246m(50分)
8:14 今畑登山口(337m)
 ↓ 4.24km +876m -138m(3時間2分)
11:03 霊仙山山頂(1084m)(昼食)
12:19 出発
 ↓ 3.62km +51m -619m(1時間18分)
13:38 汗拭き峠(508m)
 ↓ 0.77km +19m -130m(18分)
13:56 槫ヶ畑(396m)

Total
歩行距離:11.65km
所要時間:7時間2分
累積標高差:1161m
天候 1日中いい天気、風も弱く過ごしやすかった
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道「米原IC」より約10km、約15分
槫ヶ畑登山口に駐車
登山口付近には13台程度駐車可能。
6時40分の時点で8台停まっており、ギリギリ停めることができました。
7時に出発する時には満車でしたが、まだまだ車があがってきていました。
帰りには手前の林道の空きスペースも車でいっぱいでした。4,50台はいたのでは。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 登山口にあります。
●トイレ
 登山口にはありません。山小屋かなやに有料のトイレがありました。
●登山道
 汗拭き峠までは危険な箇所もなく、歩きやすい道です。
 汗拭き峠から落合に抜ける道の沢沿いは去年の台風の影響で一部登山道が崩壊しています。
 迂回路があるので、通行は可能ですが、2箇所そこそこ流れのある沢を渡渉する必要があるので、注意が必要
 トラバースも登山道が削れていて滑りやすいので、注意が必要
 今畑登山口からは歩きやすい道になります。樹林帯を抜けると、岩場の急登があります。
 急登と登りきった後は頂上まで尾根道となります
 岩がゴロゴロした場所もあるので、歩きにくい。

 山頂からお猿岩まではなだらかな平原歩きでとても気持ちがいい道です。
 その後、汗拭き峠まで急な下りが続きます。

出発時点で駐車場は満車状態
2
出発時点で駐車場は満車状態
さあ張り切ってしゅっぱ〜つ!
7
さあ張り切ってしゅっぱ〜つ!
登山届を提出
転ばぬ先の杖がおいてありました
でも、この杖で事故が起きても責任は取りませんとのこと
1
転ばぬ先の杖がおいてありました
でも、この杖で事故が起きても責任は取りませんとのこと
山小屋かなやには飲み物も売っています。
3
山小屋かなやには飲み物も売っています。
山小屋を過ぎると本格的な登りが始まります
山小屋を過ぎると本格的な登りが始まります
でも、あっという間に汗拭き峠
山頂方向ではなく、落合へ下ります。
3
でも、あっという間に汗拭き峠
山頂方向ではなく、落合へ下ります。
結構急で滑りやすい
2
結構急で滑りやすい
崩壊現場
杉の木がたくさん倒れています
1
崩壊現場
杉の木がたくさん倒れています
崩壊した登山道を迂回するために対岸に渡渉します
増水時は渡れないかも
4
崩壊した登山道を迂回するために対岸に渡渉します
増水時は渡れないかも
鹿の骨でしょうか?
なかなかリアルです。
5
鹿の骨でしょうか?
なかなかリアルです。
村が見えてきました。
1
村が見えてきました。
再び登山口
見落としそうになりますが、ミヤマカタバミも可憐に咲いていました。
5
見落としそうになりますが、ミヤマカタバミも可憐に咲いていました。
まだまだ桜もきれい
3
まだまだ桜もきれい
ちょっと休憩
ふかふか葉っぱの道
2
ふかふか葉っぱの道
だいぶ開けてきました
2
だいぶ開けてきました
岩がボコボコした急坂
でも、この上が頂上ではありません
6
岩がボコボコした急坂
でも、この上が頂上ではありません
振り返るといい景色やなぁ
4
振り返るといい景色やなぁ
息子も頑張ってます
3
息子も頑張ってます
最高の景色
アルプスみたい
登り切ったけど、頂上はまだまだ先に苦笑い
6
登り切ったけど、頂上はまだまだ先に苦笑い
岩がゴロゴロで歩きにくい
4
岩がゴロゴロで歩きにくい
福寿草みっけ
群生してます
バイケソウも顔を出して
3
バイケソウも顔を出して
ひっそりと咲く福寿草
3
ひっそりと咲く福寿草
もう一枚
雪渓で遊びたいと山頂方向へショートカット
3
雪渓で遊びたいと山頂方向へショートカット
近づいていくと結構大きい
1
近づいていくと結構大きい
まだ、こんなに雪が残っているとは
3
まだ、こんなに雪が残っているとは
こっちは氷が張っています
氷割りに夢中
2
こっちは氷が張っています
氷割りに夢中
山頂方向へ直登開始
2
山頂方向へ直登開始
急だけど、どこでも歩けます
2
急だけど、どこでも歩けます
山頂に到着!
山頂からは伊吹が良く見えます
4
山頂からは伊吹が良く見えます
下山を開始
下りは早い!
経塚山への登り返し
2
経塚山への登り返し
巨大な雪渓
あれなら滑れそう
1
巨大な雪渓
あれなら滑れそう
径塚山到着
雄大な景色です
下りはさっさと行ってしまった
1
下りはさっさと行ってしまった
お虎が池?お虎が池じゃない?
3
お虎が池?お虎が池じゃない?
鳥居もあります
山の斜面に鹿の大群
3,40匹はいたんじゃないかな。
そういえば、山頂付近は鹿の糞だらけでした。
5
山の斜面に鹿の大群
3,40匹はいたんじゃないかな。
そういえば、山頂付近は鹿の糞だらけでした。
歩きやすい道
ここから、急坂のはじまり
息子はジグザグに下らず、まっすぐすごいスピードで下っていきます
2
ここから、急坂のはじまり
息子はジグザグに下らず、まっすぐすごいスピードで下っていきます
急いで下りすぎて、こけて膝を擦りむきました。
3
急いで下りすぎて、こけて膝を擦りむきました。
山小屋が見えてきました
1
山小屋が見えてきました
予定より1時間早く下山できました。
お疲れ様
4
予定より1時間早く下山できました。
お疲れ様

感想

今日は、久しぶりに職場の山仲間のMさんと登る。

やはり、この時期は福寿草ということで、霊仙山をチョイス。
霊仙山は十数年ぶりだ。

登山口の駐車場は狭いので、早めに到着。なんとか停める事ができた。
もう少し遅くなったら、手前の林道のスペースに停めるしかなくなる。早起きは3文の得かな。

汗拭き峠から落合への一旦下るルート。登山道が一部崩壊しているなどしていたが、良く歩かれているので、慎重にルートをとれば問題はなかった。
次男の場合は補助が必要かもしれないが、長男は問題なく下っていた。
一部、渡渉があり飛び石の幅が広いので、そこは補助が必要であった。

落合の集落、ここも廃村のようだが、元村民の方々だろうか、神社の掃除をしていた。
途中にお墓もあり、綺麗なお花も供えてあったので、きちんと参られている様子。

今畑の登山口から再び登山道に入る。途中お寺があり、桜が綺麗に咲いていた。
ここから、どんどん高度上げる。笹峠からはなだらかな開けた地形となる。

樹林帯を抜けると岩山(完全な岩山ではなく地面にたくさんの岩が埋まっている)が聳え立つ。
ここで一気に高度を上げる。途中振り返ると全体を一望でき、とても綺麗。
ポカポカ陽気ながらも、涼しい風が吹いていて、とても心地がいい。何度も何度も振り返りながら登る。

この急斜面を登り切ったら頂上かと思いきや、まだ頂上ははるか向こうだった。

この辺からは福寿草が群生している。岩場の間に咲いているもの、左手の樹林帯に咲いているもの。思いのほか群生しているものが見れて良かった。
福寿草は、黄色でも日光を浴びるとぴかぴか光ってとても綺麗だ。

霊仙山までのルートはぐるっと回るのが正規ルートだが下に残雪があり、息子が遊びたいということで、最高峰はパスして、三角点方面にショートカットすることに。
いったん下り、再び登り返す。急ではあるが、だいぶ距離は短くなる。

山頂はたくさんの人で賑わっていた。南側の斜面にシートを広げ昼食に。この辺は鹿が多いようで、そこらじゅう鹿の糞だらけだった。

下りは径塚山経由で下山したが、ここは広々とした高原でとても気持ちがいい。途中、左手の斜面に鹿の大群が大移動をしていた。何十頭も連なっており、こんなにたくさんの鹿を見たのは、奈良公園以外では始めてだ。

お猿岩を過ぎると一気に下り始める。息子は、すごいスピードでどんどん下っていく。
登りも、だいぶ頑張れるようになったが、下りはさらに磨きがかかって、ついていけない。
しかし、ちょっと調子に乗り過ぎて、こけて膝小僧を擦りむいてしまった。
幸いたいしたことがなくてよかった。

それでも、予定より1時間以上も早い14時前に下山することができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

おはようございます
すっかりおにいちゃんになられたようです 楽しみですね

鹿など増えるにつれヒルも繁殖域を広げるようです これは先日読んだ
「北山に入る日」にはさまれていた紙片に記載されていました
ヒルは勘弁願いたいですね
2014/4/13 10:10
Re: おはようございます
こんにちは、olddreamerさん

今回は、まだ余裕があったやようで、次は次男のほうもパワーアップが必要かな。

霊仙山はヒルで有名ですね。ヒルの生息域が拡がるのも困ったものです。
お互い血を吸われないよう気をつけましょう
2014/4/13 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら