記録ID: 4281756
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月11日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ アメダス八王子8時16.4度、12時22.9度 3m |
アクセス |
利用交通機関
大久保・陣馬高原下行 のりば番号1
電車
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&course=0000456472&stopNo=1&orvName=%E9%AB%98%E5%B0%BE%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3&poleId= 7:38(これに乗る),8:40 夕焼小焼バス停前ふれあいの里にトイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間25分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 6時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 北高尾山稜〜御主殿の滝は山と高原地図に登山道の記載なし。沢沿いの道から、しばらくして林道になる。 北高尾山稜〜第三堀切(太鼓曲輪尾根)は地理院地形図、山と高原地図いずれも登山道の記載なし。道はあります。 初沢山は山と高原地図に登山道の記載なし。ハイキング道があります。 上記以外は山と高原地図に記載されてます。 大嵐山〜富士見台、アップダウンが多くこの間、歩いても標高を下げない。下った分だけ登り返す見たいな感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mtken
行くか止めるか迷ったんですが、妻には八王子城跡の見学に行くと言って決行しました!さすがに散歩にしては時間かかり過ぎだし、かと言って山に行くといえば、今月の山行回数制限を使い切り、今月末に予定している大無間山にいけなくなるので苦肉の策でした。
予報では午前中曇で午後から時々晴れでしたが、ほぼ終日晴れてました。山中の気温は18°位でTシャツ1枚でちょうど良かったです。また新緑が濃くて綺麗でした。
黒ドッケから大嵐山をピストン後、カメラのSDカードが入ってなかったのに気がつく。ガーン!と一瞬思ったが、肝心の黒ドッケはスマホで撮影していたので良かったです。その後はスマホもあるし、SDカードの予備はあるのでそれで撮影しました。しかしSDカード無いの気がつくの遅すぎ!
ということでスタートから大嵐山までの画像はないです。
黒ドッケ(多摩百山)、大嵐山(東京里山100選)、杉ノ丸(東京里山100選)、杉沢ノ頭(多摩百山、東京里山100選、2回目)、富士見台(東京里山100選、2回目)、第三堀切(東京里山100選)、地蔵峰(東京里山100選)、初沢山(東京里山100選。調べたら2回目でした。)
新たに多摩百山1座、東京里山100選を5座ゲットしてきました!
よって、黒ドッケで多摩百山を完登しました!
多摩100山が90座で、東京里山100選は本日で86座になりました。
しかし、なんですね、奥多摩は登山道が網の目のようになっているので、この後、多摩100山、東京里山100選をコンプリートしても未踏のルートやピークはゴマンと残りますね。巻いてもヤマレコ的に登頂になるピークも最低1つはあるし...滝入ノ峰とか、いつの日か再訪ですね。
ちなみに長野県の名峰百選と長野県の山(分県登山ガイド)が現在リーチです。なかなか訪れる機会がこないですね。
予報では午前中曇で午後から時々晴れでしたが、ほぼ終日晴れてました。山中の気温は18°位でTシャツ1枚でちょうど良かったです。また新緑が濃くて綺麗でした。
黒ドッケから大嵐山をピストン後、カメラのSDカードが入ってなかったのに気がつく。ガーン!と一瞬思ったが、肝心の黒ドッケはスマホで撮影していたので良かったです。その後はスマホもあるし、SDカードの予備はあるのでそれで撮影しました。しかしSDカード無いの気がつくの遅すぎ!
ということでスタートから大嵐山までの画像はないです。
黒ドッケ(多摩百山)、大嵐山(東京里山100選)、杉ノ丸(東京里山100選)、杉沢ノ頭(多摩百山、東京里山100選、2回目)、富士見台(東京里山100選、2回目)、第三堀切(東京里山100選)、地蔵峰(東京里山100選)、初沢山(東京里山100選。調べたら2回目でした。)
新たに多摩百山1座、東京里山100選を5座ゲットしてきました!
よって、黒ドッケで多摩百山を完登しました!
多摩100山が90座で、東京里山100選は本日で86座になりました。
しかし、なんですね、奥多摩は登山道が網の目のようになっているので、この後、多摩100山、東京里山100選をコンプリートしても未踏のルートやピークはゴマンと残りますね。巻いてもヤマレコ的に登頂になるピークも最低1つはあるし...滝入ノ峰とか、いつの日か再訪ですね。
ちなみに長野県の名峰百選と長野県の山(分県登山ガイド)が現在リーチです。なかなか訪れる機会がこないですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾駅
- 地蔵峰 (358m)
- 杉沢ノ頭 (547.3m)
- 富士見台 (554m)
- 狐塚峠 (503m)
- 中央自動車道脇・地蔵峰登山口
- 大嵐山 (583m)
- 板当山 (562m)
- 湯ノ花山 (619m)
- 初沢山 (294m)
- 熊笹山 (533m)
- 宮尾神社 (300m)
- 夕焼小焼バス停
- 御主殿の滝
- 唐沢山
- 板当峠 (491m)
- 黒ドッケ (623m)
- 高ドッケ (569m)
- 高尾天神社 (205m)
- 杉ノ丸 (612m)
- 第三堀切 (302m)
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 太鼓曲輪の頭 (409m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 摺差・北高尾山稜分岐 (421m)
- 手造りパン ウエスト
- 小下沢林道方面分岐(富士見台南) (545m)
- 材木沢分岐 (412m)
- 大光寺
- 八王子城跡 管理棟 (242m)
- 高尾駅南口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私も今日山に行きましたが御岳山~日の出山~つるつる温泉♨️でした
写真が残っていて良かったです
写真がないとヤマレコの楽しさが半減どころではありませんからね😄
ありがとうございます、意外と早く終わりました。他の奥多摩は気張らずにぼちぼち行きます。
日の出山からは金比羅山経由で武蔵五日市はありますが、日の出山~つるつる温泉は未踏です。機会があれば行ってみたいです。
今のデジカメは内蔵メモリーないんですね。故障とかならすぐにスマホに切り替えたんですが、画像が記録されないのに、バシャバシャシャッター切ってました
途中で気がついて良かったです。
ヤマレコやヤマップでは写真がないと極端に見栄えが悪くなりますから、必須って感じです。
コメント有難うございました。
目標を設定しての山歩き良いですね。
私は気に入った山であまりきつくない所を数年から数十年開けて歩いています。
唯一目標ではありませんが、北アルプスの名の通った?(自分の解釈です)山には行って見たいと思っています。残りは、赤牛岳と薬師岳、天泊してみたい所が五色平(五色ヶ原のまちがえです)、歩いてみたいのが栂海新道、以上が終わったら北アルプスは気が済むかもしれません。
今後もレコ楽しみにさせて頂きます。
ありがとうございます。
登山だけでなく目標がないとダラけますね。
私も今は気に入った山の再訪や行ってみたい山を選んでます。奥多摩はリザーブというか、そういった山が天気等で行けなかった場合に行ってました。奥多摩は行程やルート、標高が選び放題で代替としては最適でした。
五色平、立山の南の五色ヶ原のことかな、ここは私は未踏でぜひ行きたいところです。アクセスが遠いですが北八ツテント泊するくらいなら五色ヶ原のほうが断然いいです。言われてみてそう思いました。年内に行きたいですマジで
コメント有難うございました。
ご指摘の通り五色平は間違え、五色ケ原です。😓
ハクサンイチゲ、チングルマの満開時期を狙っています。😊
先日黒ドッケでお会いしたようなしないような、、、違っていたらスミマセン。
数々の記録。。。今後も増えていくであろう記録を是非参考にさせて頂きたく思います。
はじめまして。
間違いなく私です。黒ドッケでは短いながらもお話できて楽しかったです。
ずいぶんな距離歩かれましたね。動画も拝見しました、グーグルアースのコース案内がすごいですね!
コメント有難うございました。
私も色々挑戦を始めてみましたが、達成するのがどれだけ大変か実感しているところです😅
分県だけでも大変なのに、百座!
素晴らしい根気と山好きの心と思います😄
ありがとうございます
群馬は分県だけでも73座と座数が多いので大変でした!ちなみに東京の分県は34座です。
おっしゃる通り山好きの心はそのとおりです。そして目標を決めて、行けるときには行く感じでコツコツ根気よく登るのがいいかと思います。
コメント有難うございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する