ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428858
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山梨は桜が満開でした! 百蔵山〜扇山〜大野貯水池

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
22.3km
登り
1,560m
下り
1,643m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
2:33
合計
9:20
距離 22.3km 登り 1,560m 下り 1,653m
7:53
38
8:31
8:35
15
9:27
9:32
2
9:34
9:35
14
9:49
10:06
25
10:31
11
10:42
7
10:49
13
11:02
11:04
35
11:39
11:43
4
11:47
8
11:55
12:55
27
13:30
13:31
11
13:42
72
14:54
36
15:30
16:24
49
17:13
7:44 猿橋駅着
7:53 猿橋駅発
8:30 大月市営総合グラウンド
8:50 西コース登山口
9:16 眺めのいい広場
9:34 大同山山頂
9:51 百蔵山山頂着
 (休憩)
10:07 百蔵山山頂発
11:40 大久保山
11:54 扇山山頂着
 (昼食)
12:55 扇山発
13:26 見晴台
13:48 金毘羅(こんぴら)神社
14:11 下山(新田側登山口)
15:38 大野貯水池
15:49 大野貯水池展望台
16:54 コモアプラザ
17:13 四方津駅着
17:21 四方津駅発
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
JR中央本線・猿橋駅
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=757

【帰り】
JR中央本線・四方津駅
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=775
コース状況/
危険箇所等
【道の状況(危険個所など)】
・特に危険なところはなし
・扇山から見晴台を過ぎて新田側登山口のルートは、一部、落ち葉が積もっていて、道が不明瞭なところあります。
・扇山の新田側登山口は、案内板とか見当たらなかったので、こちらから登る時は注意。
・熊(?)の糞らしきものを発見しましたので、熊よけ鈴とかは必要かも。

【登山ポスト】
・百蔵山の西コース登山口には登山ポストあり。ただし、用紙は置いてありませんでした。
・扇山の新田側登山口には、登山ポストはなかったと思います。

【その他】
・猿橋駅から百蔵山へ向かう途中にコンビニあります。
猿橋駅からスタートです。
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:01
猿橋駅からスタートです。
駅前の桜は満開!!
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 21:01
駅前の桜は満開!!
左の山が、百蔵山、右が扇山。
赤い橋げたが中央高速道です。
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:01
左の山が、百蔵山、右が扇山。
赤い橋げたが中央高速道です。
振り返ると岩殿山も!!
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:01
振り返ると岩殿山も!!
春日神社。赤い鳥居が映えます。
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:01
春日神社。赤い鳥居が映えます。
百蔵山の西コース登山口です。登山ポストあります。
2014年04月14日 21:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:01
百蔵山の西コース登山口です。登山ポストあります。
しばらく杉林を黙々と登っていきます。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
しばらく杉林を黙々と登っていきます。
いきなり富士山です。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 21:02
いきなり富士山です。
杉林を抜けると、展望のいい広場に出ます。小休止。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
杉林を抜けると、展望のいい広場に出ます。小休止。
少し寄り道して大同山山頂(907m)。眺望なしです(笑)。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
少し寄り道して大同山山頂(907m)。眺望なしです(笑)。
稜線は歩き易いです。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
稜線は歩き易いです。
百蔵山山頂到着。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 21:02
百蔵山山頂到着。
山頂は広場になっています。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
山頂は広場になっています。
百蔵山山頂からの富士山の眺望も抜群!
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 21:02
百蔵山山頂からの富士山の眺望も抜群!
百蔵山山頂からパストラルびゅう桂台(団地)の眺め。半分は未開発ですね。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
百蔵山山頂からパストラルびゅう桂台(団地)の眺め。半分は未開発ですね。
表示が薄くなって消えている指導標がちらほらありますので注意。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
表示が薄くなって消えている指導標がちらほらありますので注意。
大久保山山頂。木の板が置いてあるだけなので、スルー。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
大久保山山頂。木の板が置いてあるだけなので、スルー。
扇山山頂到着。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
扇山山頂到着。
扇山からの富士山もgood!
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 21:02
扇山からの富士山もgood!
扇山の山頂も広場になっており、みなさんくつろいでいます。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
扇山の山頂も広場になっており、みなさんくつろいでいます。
富士山を見ながら、毎度のカップヌードルでお昼ご飯。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 21:02
富士山を見ながら、毎度のカップヌードルでお昼ご飯。
君恋温泉との分岐。本日は、左のほうへいって新田側登山口から下山します。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
君恋温泉との分岐。本日は、左のほうへいって新田側登山口から下山します。
この辺から落ち葉が多くなってきます。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
この辺から落ち葉が多くなってきます。
ぎょぎょ!クマの糞か?秋に城峰山で見た以来です。ダッシュでその場を離れます。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
ぎょぎょ!クマの糞か?秋に城峰山で見た以来です。ダッシュでその場を離れます。
金毘羅神社から大野貯水池方面の眺め。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
金毘羅神社から大野貯水池方面の眺め。
山腹に金毘羅神社があります。最後の休憩。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
山腹に金毘羅神社があります。最後の休憩。
新田側の登山口から下山です。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
新田側の登山口から下山です。
新田側の登山口から登るときは、ちょっとわかりにくいかもしれません。この標識が目印。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
新田側の登山口から登るときは、ちょっとわかりにくいかもしれません。この標識が目印。
おお!カラフル。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/14 21:02
おお!カラフル。
こちらもカラフル、カラフル。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 21:02
こちらもカラフル、カラフル。
大野貯水池の桜もちょうど満開でした。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 21:02
大野貯水池の桜もちょうど満開でした。
大野貯水池の展望台からの眺め。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
大野貯水池の展望台からの眺め。
コモア四方津(団地)に行くには、かなり登ります。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
コモア四方津(団地)に行くには、かなり登ります。
コモアプラザ。いわゆる団地内の唯一のスーパーマーケット。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
コモアプラザ。いわゆる団地内の唯一のスーパーマーケット。
コモアブリッジ。住宅地が山の上にあるので、下の四方津駅から住宅を結ぶ斜行エレベーター内から。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 21:02
コモアブリッジ。住宅地が山の上にあるので、下の四方津駅から住宅を結ぶ斜行エレベーター内から。
コモアブリッジの下の駅から。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
コモアブリッジの下の駅から。
四方津駅に到着。
2014年04月14日 21:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:02
四方津駅に到着。
四方津駅からコモアブリッジの眺め。ガラスのパイプがそれ。
2014年04月14日 21:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:03
四方津駅からコモアブリッジの眺め。ガラスのパイプがそれ。
本日もお疲れでした。
2014年04月14日 21:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/14 21:03
本日もお疲れでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 GPS 双眼鏡

感想

中央線沿いのハイキングの定番コースの百蔵山と扇山を歩いてきました。

出発する直前まで、どちらの山から攻めるかを散々迷いましたが、
帰りに大野貯水池に寄ろうと思ったので、
猿橋駅で降りて、百蔵山に行ってから、扇山で昼食をとるようなコースどりにしました。

猿橋駅から百蔵山の西コース登山口までは、
一般道(舗装路)ですが、ずっと登りなので、ウォームアップには十分すぎるほどで、
登山口に着くまでに汗だくになってしまいました。

西コース登山口からは、しばらくは杉林の中を黙々と登っていきます。
杉林を抜けると一気に視界が開けます。
展望のいい小さな広場があるので、ここで富士山を見ながら小休憩。
ここから稜線まではすぐです。
稜線にでて、小さいピークの大同山(907m)に寄りましたが、眺望なしなので、すぐに退散。

百蔵山は、噂通り眺望抜群です。大月の市街の向こうに富士山がよく見えました。

百蔵山から扇山へは一度下って、登り返しますが、この登り返しがかなりの曲者でした。

扇山の山頂からも富士山がよく見えました。相模湖方面の眺望も多少はあります。

下りは、新田側の登山口に下りました。
途中、登山道のど真ん中に、クマ(?)の糞らしき、木の実が混じった黒い物体を発見しました。
見た感じ少し時間が経っているようでしたが、ダッシュで下山しました。

新田側の登山口の辺りは、桜がすごく綺麗に咲いておりましたので、しばらく写真を撮ったりして見物。

その後、大野貯水池まで歩きましたが、
大野貯水池も桜の名所ですのでお勧めです。
少し登ったところに展望台がありますので、余裕があったら立ち寄られるとよいです。
正面に不老山が見えます。

貯水地から四方津駅まで歩きましたが、
途中で、コモア四方津(団地)に寄ってきました。
この団地は山の上にあって、とても綺麗な団地です。
見どころはなんといっても、コモアブリッジと言って、
山の下の四方津駅から山の上の団地まで結ぶ長いガラスのパイプ(内部にエレベーターとエスカレータがあり)がりますので、話のネタには良いです(笑)。中央線の車窓からもガラスパイプが見えます。

一日中天気がよくて、百蔵山、扇山両方から富士山を眺めることができて良かったです。
また、ちょうど桜が満開でしたので、とてもご機嫌な一日でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
百蔵山〜扇山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら