記録ID: 4290155
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
クモイコザクラを求めて三ッ峠山へ
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:10
距離 16.5km
登り 1,683m
下り 1,689m
13:15
ゴール地点
天候 | 三ッ峠山上空は概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
三つ峠駅と登山口の間は徒歩 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ゲイター
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年乾徳山で見たクモイコザクラを今年も見たいと思っていたところ、三ッ峠山にも咲くという事で慣れた三ッ峠山へ。
花の咲く期間はシビアなので三ッ峠山でクモイコザクラを見るなら今しかないと思い、雨が降らない限りは行こうと計画しました。
三ッ峠山と言えば富士山を綺麗に見れる場所という印象が強いと思うけど、色々な花を見れたり新緑や紅葉の綺麗な山です。
今回は新緑とキバナノコマノツメが最盛期という感じで最高でした。
一番の目的であるクモイコザクラは山頂に着くまで見つけられず三ッ峠山での咲く時期は過ぎてしまったかなーと思い、
乾徳山や八ヶ岳へ行こうかなと考えて山頂付近をフラフラして下山を開始しました。
山の神は見捨てていなかったようで下山時に咲いているクモイコザクラがチラッと視界に入り、周囲を探すとたくさん咲いているのを発見。
そこからしばらくの間は眺めては撮影という時間となり、満足して下山しました。
今回は20回くらい登っている中で初めて熊出没情報があったので普段以上に緊張感を高めた登山でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する