記録ID: 429061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
余沢〜向山〜三頭山〜麦山浮橋
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
8:10 余沢停留所
8:22 登山道入り口
9:43 向山
10:54 鶴峠分岐
12:53-13:36 三頭山西峰
13:39 御堂峠
13:59 鶴峠方面分岐
14:44 ヌカザス山
16:14 車道
16:31 麦山浮き橋
16:40 峰谷橋駐車場
8:22 登山道入り口
9:43 向山
10:54 鶴峠分岐
12:53-13:36 三頭山西峰
13:39 御堂峠
13:59 鶴峠方面分岐
14:44 ヌカザス山
16:14 車道
16:31 麦山浮き橋
16:40 峰谷橋駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
小菅行バスで余沢に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
余沢〜向山 整備された登山道。落ち葉で踏み跡が薄い部分もあるが、ピンクテープを目印に注意していれば問題なし。 向山〜鶴峠分岐 向山付近は「山と高源地図」に「迷」マークがあるとおり、広く平らなうえに落ち葉で踏み跡薄い。向山に向かって左に巻くように進むのが正しい道。私は一度山頂にあがり、よく周りを見回したところピンクテープ発見し事なき終えました。その先には道標もありました。 鶴峠分岐〜三頭山 鶴峠分岐からすぐに山頂方面への分岐があったはずなのだが、今回私は見逃して巻き道に入ってしまいました。石尾根方面の景色にきを取られて気づかなかったみたい(´∀`) 三頭山〜峰谷橋 山頂直下だけ残雪あり。凍結部もあるのでちょっと注意が必要。 麦山の浮き橋の南側のゲート(青梅側じゃないほう)は「強風のため通行禁止」となっていてゲートが閉められていた。 青梅側は開かれていたようで、たくさんの人が橋上にいたので、ゲートを乗り越えてわたりました。 |
写真
峰谷橋の駐車場に7:20着。この時点で私の車を含め4台が止まっていました。駐車場は7台ほど駐車可。きれいなトイレがあります。桜きれいです。また、交通安全週間でおまわりさんのテントも目の前にあり、長時間止める身にとっては心強いです。
10分ほど歩くとオマキ平(向山)への登山道があります。ここを左に入ります。
トイレもありました。
入り口にクマ注意とか、ハンターに撃たれないようにとかの注意書きもなく、安心して登りはじめます。
トイレもありました。
入り口にクマ注意とか、ハンターに撃たれないようにとかの注意書きもなく、安心して登りはじめます。
階段なんかもあります。だんだん登りがきつくなってきましたので、こまめに小休憩と大休憩をとります。(´・_・`)
結局、ここまでに4回も休憩してしまい、大幅にCTオーバーです。でも気にしない、気にしない。私の山登りのテーマは「楽しい、おいしい山登り」と「疲れたらすぐ休む山登り」なもんですから。
結局、ここまでに4回も休憩してしまい、大幅にCTオーバーです。でも気にしない、気にしない。私の山登りのテーマは「楽しい、おいしい山登り」と「疲れたらすぐ休む山登り」なもんですから。
鶴峠分岐です。ここで5回目の休憩を取っていると、鶴峠方面から登ってきた方とお会いしました。私が、今日、ずっと気になっていたので「富士山が見えませんね」と話しかけると
いや、登ってくるときによく見えたよと言っておられました。どうやら、私の登ってきたコースだと、前衛峰で富士山が見えないようです。でもこの話で、三頭山山頂からはきっと見えると思い、テンションあっぷしました。o(^▽^)o
いや、登ってくるときによく見えたよと言っておられました。どうやら、私の登ってきたコースだと、前衛峰で富士山が見えないようです。でもこの話で、三頭山山頂からはきっと見えると思い、テンションあっぷしました。o(^▽^)o
テンションあっぷしたためかどうかわかりませんが、結局、山頂方面への分岐を見逃してしまい、巻道に進んでしまいました。どーもいつまでたっても標高が上がらないと思った。。。約25分のロス。
ここから山頂まで記憶にないほどの小休憩を繰り返し、コースタイムを大幅にオーバーしてヘロヘロ状態で山頂に到着。11:30山頂到着予定が12:50になってしまいました。遅れた理由は道間違いと休憩のし過ぎと小麦胚芽入りクリームサンドの食べすぎです。(´・_・`)
なにはともあれ、お昼御飯です。お昼の予定が1時間20分も遅れてしまって、一大事です。
昔ながらの中華そばと富士山のコラボ。なにせカロリー319kcalがメタボの私に精神的な安心感を与えてくれます。(*゜▽゜*)
昔ながらの中華そばと富士山のコラボ。なにせカロリー319kcalがメタボの私に精神的な安心感を与えてくれます。(*゜▽゜*)
感想
先週、用事があって山に行けなかったため、今週は歯医者の予定をずらして山行に出かけました。
なんと、1月4日以来、3ヶ月ぶりの奥多摩です。
三頭山に行こうと思ったのですが、都民の森から登るのでは面白くないので、峰谷橋の駐車場に車を停めて余沢から周回するコースとしました。
なんと言っても麦山の浮き橋を渡れるのがイイ!!
ところが、どこでどう間違えたのか、またもや油断して道間違いをおかしてしまいました。
麦山浮き橋は青梅側のゲートは出入り自由ですが、反対側は結構な確率で締まっているようです。
私は横のがけをトラロープに掴まってよじ登り、なんとか橋を渡ることができました。
いろいろあって、おりたときには膝がヘロヘロ状態でした。。。
筋肉痛です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人
三頭山はこのようなルートで歩けば、結構楽しめるのですね!
意外と距離があるのですね!
筋肉痛は和らぎましたか?
1度、都民の森から歩きましたが、天気が曇りのせいかあまり良い印象がありません。
ayamoekanoさん。
三頭山はなかなかいい山だと思います。
特に槙寄山から登ると富士山がよく見えて富士山好きにはたまらないです。
筋肉痛ですが、本日は「手すりに捕まらないで階段を降りられるくらい」に回復しました。
(´・_・`)
まだまだですね。
来週は秩父七峰ですよね。
私はエントリーしてませんが、無事に完走されると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する