大菩薩嶺


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 587m
- 下り
- 580m
コースタイム
10:40 福ちゃん荘
11:30 雷岩で休憩 (Break:20分)
12:00 大菩薩嶺山頂 (記念撮影:10分)
13:10 大菩薩峠 (Break:20分)
14:50 上日川峠到着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高速降りてから駐車場までにビニコンが無かったので、悲劇が・・・。(詳しくは感想を参照) みなさんはお気をつけて。 |
写真
感想
今回の同行者は大学時代のルームメイトと、同じく大学時代の友人。
この二人、登山に興味あるのか無いの判らないのだが、誘うと快く来てくれる。
ただ、事前にルートやヤマレコの情報等共有するも、集まると「んで、今日はどこいくの?」ときたもんだ。
リンクみとらんのかい!
まあ、そんな二人ですが、山に付き合ってくれる貴重な友人。大切に扱います。
さて、今回の事件は(だいたいこの2人とつるむと爆笑事件が発生します)食糧難。
私はおにぎりとchocolate covered pretzelsを持ってきていたのですが、友人二人は途中のビニコンで調達するということで、「じゃーインター降りたらビニコン寄ろう!」といった具合で車を出発。
いざ、インターを降りてカーナビに導かれるまま進みます。
が、
すすめどすすめど、ビニコンはありません・・・。
あれーないねえ、なんて言ってるうちに駐車場に到着。
チーーーーーーーーーーーーーーーーン。
でもきっと山荘とかになんかあるかな!?
飲み物だけはあったので、我々は登山を開始。
雷岩に到着すると、大勢の人がおいしそうなラーメンやおにぎりを頬ばっているではないですか!
目の前には雄大な富士山・・・・そして山ごはんを楽しむ大勢のハイカー。
ひもじい我々は生唾ごっくん。
我々も休憩をとることに。
「よし、次の山荘までは体力がもちまい!私のおにぎりを3人で食べよう!」ということで、
ラップにつつんだままのおにぎりを3つに割り、後巻用のお海苔でひもじい子供たちに食糧配給。
お海苔を手に配給を待つ二人があまりにも可笑しくて、大爆笑。
おにぎり3分の2ずつ食べた後、「こんなにいらないだろうけど・・・・」と大目に持ってきていたChocolate Covered Pretzelを3人で仲良く食べ、餓えをしのびました。
ということで、我々のようなunder-preparedな方はヤマレコユーザーにはいらっしゃらないと思いますが、毎回山に行く度にlessonがありますね。「ビニコンは高速乗る前にいっておくべし!」
まあ、食糧なくて登り始めたのは今回のコースは割と短いから最悪イケル!と思っていたからなんですけどね。
おにぎりシェアも今となっては良い思い出です(笑)。
そんなおとぼけ登山隊ですが、生憎のお天気にも関わらず、3人とも登っている途中から「ここすごくいい!また来たい!!!」と言っていました。なかなか登っている途中から「また来たい!」なんて言葉でないので、それくらいスバラシイ景色で、眼下に広がる雲海に感動しました♪♪
次回またお邪魔できることを楽しみにしています。
(長文&皆様の登山の役に立つ情報が無くてスミマセン・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する