記録ID: 4304301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2022年05月18日(水) 〜
2022年05月19日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:31
距離 14.7km
登り 2,226m
下り 444m
天候 | 朝から晴れ、昼前に南側から雲が湧き始め、三吉平辺りから光岳小屋方向は曇り、振り向くと晴れ。夕方日没前から霧で辺りは真っ白。 翌日は朝から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
易老岳から三吉平までは少し雪があり、その先はだいたい雪あり。早朝は滑り止めがあった方が安心かと。(2日目、テント乾かして7時に出発したところ、三吉平までの日陰の急傾斜箇所は滑りそうで慎重に下りました。) |
写真
装備
個人装備 |
○行動着・道具
ウインドブレーカー
長袖Tシャツ
ドライアンダー半袖Tシャツ
ドライアンダータイツ
ズボン
ウール靴下
靴
グローブ
日よけ帽子
スパッツ
タオル
ザック60L
ストック
サングラス
スポーツドリンク650ml
○携帯着・道具
ダウン上下
レインウェア上下
着替え(長袖Tシャツ.ドライアンダー(下着・長袖上下ウール靴下)
ザックカバー
座椅子
アルコールストーブ
アルコール200ml
予備:固形燃料3回分
コッヘル×2
ヘッドランプ×2
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
筆記用具
保険証
携帯
時計
ナイフ
○食事.水
朝・夕食×2日 フリーズドライ4食
行動食×2日
つまみ食材×1(1日目のみ)
水1L.お湯500ml
|
---|
感想
初めての南アルプス南部エリアで、少し緊張しながら芝沢ゲートに向かいました。
芝沢ゲートに到着時、ちょうど自転車で出発する方がいて、早る気持ちもありましたが、1時間程仮眠してスタート。
三吉平過ぎた辺りから、行手に雲が湧いて来て不安になりましたが、光石までなんとか天気が保ってくれて良かった。夕方からはガスって周りは真っ白でしたが、夜中に星も見れ、翌日は最高の天気でした。
次回は聖岳への縦走を決意して、急いで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する