ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4304337
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

空いていたけれど天気はイマイチ!高尾山【エクストリーム晩飯前】

2022年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
11.0km
登り
642m
下り
651m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:18
合計
2:01
距離 11.0km 登り 643m 下り 660m
16:35
4
16:50
15
17:05
7
17:26
17:35
9
17:44
17:47
7
17:54
4
17:58
18:02
7
18:09
18:10
5
18:18
2
18:20
4
18:24
4
18:36
高尾駅
天候 曇りで基本的には無風でしたが、時折微風から弱風が継続的に吹くタイミングがありました。気温は25℃くらいあり、動きやすい温度でした。
なお、当日の日没(東京)は1842でした。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王線  高尾山口駅 1633着
復路:JR中央線 高尾駅   1839着 普通立川行
コース状況/
危険箇所等
◎2019年10月の台風19号による被害は概ね高尾山では回復しつつありますが、完全復旧ではなく、裏高尾などではまだ一部に通行止め区間があります。最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHP等で確認してください。
https://www.ces-net.jp/takaovc/

◆高尾山口駅〜高尾山
6号路を利用しましたが、特に危険なところはありません。このところ曇り気味の天気ヶ多かったですが、前の沢(靴洗い沢)の飛び石区間の水量はそれほど多くありませんでした。シャガやウワバミソウが多く咲いていました。

◆高尾山〜蛇滝〜高尾駅
下山は1号路経由で、霞台から2号路を蛇滝まで下り、都道516号線(バス道)へ出ました。霞台から蛇滝までは九十九折りに下りていきます。特に危険なところはありませんが、蛇滝の滝行参籠所の手前20mほどはトレイルが細い上、足許が岩場を削っているので、滑りやすいので注意が必要です(谷側は高い崖ではないですが、切れ落ちています)。
また、都道は遅い時間でも車の通りが多いので注意が必要です。『西浅川』の交差点まででて国道20号線(甲州街道)に合流したあとは、両界橋(JR中央線の高架下)まで行き、そこから線路沿いにショートカットの道を進んで高尾駅に向かいます。
その他周辺情報 ◆高尾山周辺
清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停にもあります。また、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。
なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。
水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂および山頂直下のトイレにあります。
また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/

◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅
もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。
なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、千木良登山口、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。
小仏峠から小仏バス停方面へ下りる小仏林道途中に水場があります(底沢方面へ下りる途中の車道脇にも水場がありますが、こちらはルートの取り方によってはミスする可能性があります)。また、日影林道の途中にも水場があります。なお、陣馬高原下バス停前にはトイレがあります。

◆峰尾豆腐店
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)、おからドーナツ(@350円)がうまいです。早朝でもやっています。逆に夕方は早いです。

◆日帰り温泉
○言わずと知れた、高尾山口駅前の「京王高尾山温泉 極楽湯」
http://www.takaosan-onsen.jp/

○少し離れていますが、京王片倉駅近くの「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」
⇒主要駅に送迎バスが出ています
https://hachioji.ryusenjinoyu.com/

◆高尾登山電鉄
https://www.takaotozan.co.jp/
いつもにも増して遅い時間の出撃になってしまいましたが、時間の都合がついたので、これから往ってきます
日没が遅くなってきて助かります
2022年05月19日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/19 16:38
いつもにも増して遅い時間の出撃になってしまいましたが、時間の都合がついたので、これから往ってきます
日没が遅くなってきて助かります
ケーブルカー清滝駅構内のセッコク
こちらはケーブルカーに乗るとき、すぐ下まで行けます
2022年05月19日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/19 16:39
ケーブルカー清滝駅構内のセッコク
こちらはケーブルカーに乗るとき、すぐ下まで行けます
6号路の飛び石区間
この時間になると、もう誰ともスライドしません
水量は少なめでした
2022年05月19日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/19 17:15
6号路の飛び石区間
この時間になると、もう誰ともスライドしません
水量は少なめでした
平日遅くなので人の気配はまばらです
山頂の標柱にも誰もいません
2022年05月19日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/19 17:30
平日遅くなので人の気配はまばらです
山頂の標柱にも誰もいません
富士山方面
よく見ると・・・!?
2022年05月19日 17:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/19 17:31
富士山方面
よく見ると・・・!?
辛うじて富士山が見えました
よく分からない人は心の眼でどうぞ(笑)
2022年05月19日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/19 17:32
辛うじて富士山が見えました
よく分からない人は心の眼でどうぞ(笑)
切り株オールスターズ
もうそろそろ梅雨仕様か(笑)
2022年05月19日 17:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/19 17:52
切り株オールスターズ
もうそろそろ梅雨仕様か(笑)
ケーブルカーの高尾山駅構内のセッコク(石斛)
大分咲きそろってきました
着いた時間が遅く、構内に設置されているセッコク観覧スペースにはもう入れなかったので、遠目からアップ
2022年05月19日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/19 17:57
ケーブルカーの高尾山駅構内のセッコク(石斛)
大分咲きそろってきました
着いた時間が遅く、構内に設置されているセッコク観覧スペースにはもう入れなかったので、遠目からアップ
セッコクのお花をアップ!
遠目からのアップ、かつ曇りの夕方で照度が低く、画質が粗いのはご容赦(汗)
14
セッコクのお花をアップ!
遠目からのアップ、かつ曇りの夕方で照度が低く、画質が粗いのはご容赦(汗)
お疲れ
さて帰ろう
晩飯を食べに
2022年05月19日 18:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/19 18:37
お疲れ
さて帰ろう
晩飯を食べに
タニウツギ(谷空木)
ベニウツギか判断に迷いましたが、ベニウツギはもっと濃い紅で、花ももう少し密だと思ったので、タニウツギかと
10
タニウツギ(谷空木)
ベニウツギか判断に迷いましたが、ベニウツギはもっと濃い紅で、花ももう少し密だと思ったので、タニウツギかと
タツナミソウ(立浪草)
ちょうどシャッターを切った時に風が吹いて少しブレ気味に…orz
7
タツナミソウ(立浪草)
ちょうどシャッターを切った時に風が吹いて少しブレ気味に…orz
ウワバミソウ(蟒蛇草)
別名はミズナとかミズ
ちょうど今がピークのようで至る所で咲いていました
6
ウワバミソウ(蟒蛇草)
別名はミズナとかミズ
ちょうど今がピークのようで至る所で咲いていました
ガクウツギ(額空木、蕚空木とも)
結構あちこちで咲いていますが、目線より高いところにあるのも多いので、下ばかり見ていると思ったより見つけられない…orz
7
ガクウツギ(額空木、蕚空木とも)
結構あちこちで咲いていますが、目線より高いところにあるのも多いので、下ばかり見ていると思ったより見つけられない…orz
ツボスミレ(坪菫)
別名ニョイスミレ(如意菫)
高尾山では一番遅くに咲く部類の菫ですが、さすがにもう時期も終わりで、このコしか見つけられませんでした
7
ツボスミレ(坪菫)
別名ニョイスミレ(如意菫)
高尾山では一番遅くに咲く部類の菫ですが、さすがにもう時期も終わりで、このコしか見つけられませんでした
クワガタソウ(鍬形草)
小さい花の上、照度の低いところだったので、ピントが合わず苦労しました
結局少しブレてる…orz
8
クワガタソウ(鍬形草)
小さい花の上、照度の低いところだったので、ピントが合わず苦労しました
結局少しブレてる…orz
キンラン(金蘭) その1
あちこち見て回ってやっと見つけました
ちょうど開花しはじめたばかり
9
キンラン(金蘭) その1
あちこち見て回ってやっと見つけました
ちょうど開花しはじめたばかり
キンラン(金蘭) その2
お花の部分をアップ!!
8
キンラン(金蘭) その2
お花の部分をアップ!!
コゴメウツギ(小米空木)
先週に比べるとあちこちで大分咲いていました
ただ花は小さいわ、微風でも揺れるわで、ピントが合わないこと夥しい
7
コゴメウツギ(小米空木)
先週に比べるとあちこちで大分咲いていました
ただ花は小さいわ、微風でも揺れるわで、ピントが合わないこと夥しい
マルバウツギ(丸葉空木)
こちらも大分咲きそろってきました
9
マルバウツギ(丸葉空木)
こちらも大分咲きそろってきました
ハハコグサ(母子草)
別名はゴギョウ(御形)
所謂、春の七草がひとつです
5
ハハコグサ(母子草)
別名はゴギョウ(御形)
所謂、春の七草がひとつです
ユキノシタ(雪の下)
うわ、ブレてる…orz
花期が結構長い花ですが、もう咲いていました
薬王院境内にて
14
ユキノシタ(雪の下)
うわ、ブレてる…orz
花期が結構長い花ですが、もう咲いていました
薬王院境内にて
アマドコロ(甘野老)
同属のナルコユリと見分けづらいですが、茎や花の付け根などに相違点があります
花の付き方だけならホウチャクソウに似ていますが、別属なのでこちらは無毒で食用にもされます
6
アマドコロ(甘野老)
同属のナルコユリと見分けづらいですが、茎や花の付け根などに相違点があります
花の付き方だけならホウチャクソウに似ていますが、別属なのでこちらは無毒で食用にもされます
ハナニガナ(花苦菜)
この人たちもオニタビラコとかブタナとか似た花が多いので、見分けづらいです
6
ハナニガナ(花苦菜)
この人たちもオニタビラコとかブタナとか似た花が多いので、見分けづらいです
ヤマザクラの未熟果
所謂サクランボウです
小さいのでほとんど食べるところはないですが、熟せば甘い味はします
10
ヤマザクラの未熟果
所謂サクランボウです
小さいのでほとんど食べるところはないですが、熟せば甘い味はします

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

相変わらず天気がイマイチの日が続き、走行距離が稼げないので、時間が遅いうえ天気はイマイチですが、時間の都合をつけてホームグラウンドへ往ってきました。
時間がなかったので、あまりお花探しは出来ず、中途半端になってしまいましたが、今週開花したお花も見つけることができたので、走行距離稼ぎのショートとしては上出来でした。
もう半月もしたら入梅の可能性が出てくるので、引き続き密に気をつけながら、出られる時は出て、体力維持を図っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

alchemyさん こんばんは。
登山の度に富士山を拝めるのは羨ましい限りです。

今回の富士は最高です。
そうなんです。見えないだろうな〜と思いつつ富士山を見つけた瞬間。
滅多に拝めるチャンスもないので、「えっ?あの大きさ、あの位置に!」と私は感動してしまいます。
もっともかつて(新東名が路盤工事中の時代)富士市や富士宮市で富士山麓や愛鷹山麓での現場では、一日中富士山に見つめられているようで照れてしまいました(;^_^A
2022/5/21 21:37
geo_surveyorさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
当地でも富士山はやはり特別なもののようで、以前、電車の中から富士山が見えた時に、思わず「あ、富士山」とつぶやいたら、周りの何人かが振り向いてみていました。
そんな感じなので、山頂などに上がったら真っ先に富士山を探してしまいます。少しでもガスっぽいと見えないので、見えるとなるとやはり嬉しいものです。
今回は絶妙に微妙な見え方でしたが、辛うじて判別できるレベルだったので、ついアップしてしまいました。お目汚しを(笑)

それにしても、富士宮や富士吉田あたりまで来ると、富士山の本領発揮で、大きくて見下ろされている感じになるので、確かにちょっとバツが悪いというか落ち着かないですね(笑)
2022/5/22 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら