記録ID: 4304643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺(名頃〜三嶺〜奥祖谷二重かずら橋)
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:58
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:57
距離 21.2km
登り 1,700m
下り 1,707m
17:21
名頃登山口
天候 | 12:24 名頃登山口 晴れ 24℃ 13:45 三嶺 晴れ 21℃ 17:29 名頃登山口 晴れ 21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。特に危険箇所はない。 名頃登山口は現在迂回指示がある。 水場は三嶺ヒュッテ前(登山道から約60m)と白髪避難小屋(登山道から約50m)。 |
その他周辺情報 | 奥祖谷二重かずら橋の通行は通行料金550円必要。下山時、国道に出るためには渡らないといけない。丸石避難小屋近くの分岐に通行料の協力金を求める案内がある。 |
写真
感想
以前山友たちと剣山を登った時以来、三嶺へ続く稜線は必ず歩きたいと思ってた。
できれば剣山〜三嶺の縦走がいちばんだけど遠方者にはなかなか簡単にはいかない。この週末は土曜日は晴れだが日曜日は雨になるみたい。ということは楽しい山歩きができるのは土曜日だけか。
前回は見ノ越〜剣山〜丸石避難小屋という行程。半日でやれる行程を考え、残る丸石避難小屋〜三嶺を歩いてみようと考えてみたもの。
名頃の登山口から稜線まで標高差約1,000m。最初気合いがいるが稜線まで上がってしまえばあとはご褒美。思ってた通り、四国の屋根をゆく山歩きができた。残念に思うのはたっぷり1日または2日くらいかけて歩くとさらに楽しめたかなということだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する