島山百選23座目:志々伎山(平戸島)


- GPS
- 02:07
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 234m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWツーリング登山第五弾。
安満岳下山後に平戸島を一気に南へ激走。
本日二座目となる最南端の志々岐山へ向かう。
駐車場の開けた所からいきなり見える岩峰。
結構険しそうだな・・・
しかし安満岳であった地元爺も
志々岐山メッチャ良い山と言っていたし
景色は期待できそうだ!
.
謎のロープが張り巡らされた樹林の登山道を進み
岩間を抉られた祠にお参りすると
突如現れるピークと蒼海。
さらに進むと平戸島の全景が一気に広がる!!
.
程なくして山頂へ。
そこは海に囲まれた360°の視界。
平戸島の形がクッキリ分かる絶景が広がっていた!
聞いていた通りこれは安満岳より全然いい!( ゜∀ ゜)
.
夢中で写真を撮っていると後続者が。
雑談するとなんと沖縄から来たとのこと。
島巡り好きで沖縄の離島をほぼ制覇済みという
熱い旅の話を聞き自分もスイッチが入って
だいぶ話が盛り上がってしまった😳
.
いつか俺も南西諸島をひとつづつ船で巡りながら時を忘れて旅がしたい・・・
新たなる夢に火が灯る熱いひとときを過ごさせて貰った!
島山百選23座目・踏破!
★ルートレビュー★
難易度:D
岩場が多くロープが沢山張り巡らされている登山道ですが
全体的に歩きやすいため登山靴さえあれば問題なく登れるレベルです。
体力度:D
標高347m 標高差189m 平均斜度10.9°
登り0:45(1.0km) 下り0:35(1.0km)
標高は低いものの見た目通り斜度が大きいので
歩く距離の割には体力を消耗する印象。
展望:C
登山道中腹あたりで山頂と海の見える箇所あり。
山頂へ折り返していく付近の岩場から360度の絶景となり
青い海に囲まれた平戸島の全景と
連なる五島列島を眺めることができます。
総評:B
山頂は360度の視界でこれぞ島山という感動的な絶景が広がっています。
駐車場から見上げる岩峰、不自然に多いロープ群、岩壁をえぐられた祠など
道中にも見どころがい多く楽しめる箇所の多いおすすめの山です。
★ルートレビューリスト(島山百選)
https://wp.me/PcUql6-15T
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する