また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 430729
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳〜前十勝岳

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
10.0km
登り
1,100m
下り
1,097m

コースタイム

6:10 登山口発
7:07 避難小屋
8:16 グラウンド火口
9:45 十勝岳頂上
10:57 前十勝頂上
12:35 登山口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白銀荘前に駐車
コース状況/
危険箇所等
コースは夏道と同じなので問題なし
雪の状態で変わるが、上部はアイゼン必携
前十勝は細い稜線の通過注意
美瑛の丘から見た十勝連峰
2014年04月19日 04:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 4:54
美瑛の丘から見た十勝連峰
白銀荘
2014年04月19日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 5:25
白銀荘
もうすぐ5月なんですけど
2014年04月19日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 5:25
もうすぐ5月なんですけど
白銀荘前から見る前十勝
2014年04月19日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 5:26
白銀荘前から見る前十勝
今日は夏用皮登山靴に12本爪アイゼン
2014年04月19日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 5:44
今日は夏用皮登山靴に12本爪アイゼン
白銀荘出発
2014年04月19日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 6:11
白銀荘出発
今日は天気が良さそう
2014年04月19日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/19 6:24
今日は天気が良さそう
スノーブリッジ
2014年04月19日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 6:27
スノーブリッジ
三段山全景
2014年04月19日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 6:30
三段山全景
富良野岳
2014年04月19日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/19 6:47
富良野岳
旭岳も見えてきた
2014年04月19日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/19 6:50
旭岳も見えてきた
十勝岳避難小屋、今日は寄らなかった
2014年04月19日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 7:07
十勝岳避難小屋、今日は寄らなかった
雪は深いとこでこのくらい
2014年04月19日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 18:03
雪は深いとこでこのくらい
望岳台方向
2014年04月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 7:16
望岳台方向
尾根の取り付き
2014年04月19日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 7:35
尾根の取り付き
爪がよく噛む
2014年04月19日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 18:03
爪がよく噛む
アイスバーン状態
2014年04月19日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 7:51
アイスバーン状態
十勝岳の頭が見えた
2014年04月19日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 8:07
十勝岳の頭が見えた
もう少しでグラウンド火口
2014年04月19日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 8:07
もう少しでグラウンド火口
グラウンド火口から見た十勝岳
2014年04月19日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/19 8:16
グラウンド火口から見た十勝岳
2014年04月19日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 8:17
美瑛岳、遠くに大雪山
2014年04月19日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 8:27
美瑛岳、遠くに大雪山
最後のきつい登りが待っている
2014年04月19日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 8:41
最後のきつい登りが待っている
2014年04月19日 18:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/19 18:14
日差しはあるがかなり寒い
2014年04月19日 18:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:15
日差しはあるがかなり寒い
2014年04月19日 18:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 18:15
頂上稜線へのきつい登り
2014年04月19日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 8:59
頂上稜線へのきつい登り
立派なエビのしっぽ
2014年04月19日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 9:06
立派なエビのしっぽ
頂上稜線に出ると富良野岳が見えてくる
2014年04月19日 18:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:18
頂上稜線に出ると富良野岳が見えてくる
風がかなり強い、体感温度がどんどん下がってゆく
2014年04月19日 18:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:18
風がかなり強い、体感温度がどんどん下がってゆく
ザックの横に差してたポカリも凍った
2014年04月19日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/19 9:40
ザックの横に差してたポカリも凍った
あと少しなんだけどなかなか着かない
2014年04月19日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/19 9:40
あと少しなんだけどなかなか着かない
ようやく到着
2014年04月19日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/19 9:45
ようやく到着
遠くにトムラウシ
2014年04月19日 18:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/19 18:19
遠くにトムラウシ
ニペソツ
2014年04月19日 18:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/19 18:20
ニペソツ
いつか行きたい境山から下ホロカメットク山
2014年04月19日 18:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:21
いつか行きたい境山から下ホロカメットク山
上ホロカメットクと富良野岳
2014年04月19日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/19 18:22
上ホロカメットクと富良野岳
富良野岳の奥に芦別岳と夕張岳
2014年04月19日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 9:48
富良野岳の奥に芦別岳と夕張岳
沼ノ原と石狩連峰
2014年04月19日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 9:48
沼ノ原と石狩連峰
トムラウシ
2014年04月19日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/19 9:49
トムラウシ
美瑛方向
2014年04月19日 18:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:24
美瑛方向
頂上は非常に風が強かった
2014年04月19日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 9:51
頂上は非常に風が強かった
前十勝(左)
2014年04月19日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/19 10:18
前十勝(左)
ここを行ってみようかな
2014年04月19日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/19 10:18
ここを行ってみようかな
大丈夫だろうか
2014年04月19日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 10:25
大丈夫だろうか
と思いながらずんずん向かう
2014年04月19日 18:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 18:27
と思いながらずんずん向かう
あそこ通れるだろうか
2014年04月19日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 10:33
あそこ通れるだろうか
振り返れば上ホロの断崖
2014年04月19日 18:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 18:28
振り返れば上ホロの断崖
2014年04月19日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 10:34
この杭はなんだろう、一般コースではないけど
2014年04月19日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 10:44
この杭はなんだろう、一般コースではないけど
前十勝、両側がすぱっと切れ落ちてる
2014年04月19日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 10:52
前十勝、両側がすぱっと切れ落ちてる
前十勝到着
2014年04月19日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/19 10:57
前十勝到着
2014年04月19日 18:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 18:29
白銀荘が遠くに見える
2014年04月19日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/19 11:01
白銀荘が遠くに見える
大正火口。初めて見る
2014年04月19日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/19 11:04
大正火口。初めて見る
後は延々下るだけ
2014年04月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 11:13
後は延々下るだけ
けっこう岩が出ている
2014年04月19日 19:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/19 19:01
けっこう岩が出ている
埋まりながら下る
2014年04月19日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/19 11:41
埋まりながら下る
来た道を振り返る
2014年04月19日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/19 12:21
来た道を振り返る
白銀荘着、雲が出てきた
2014年04月19日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/19 12:35
白銀荘着、雲が出てきた
いざ温泉!
2014年04月19日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/19 12:51
いざ温泉!
麓は春(富良野)
2014年04月19日 18:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/19 18:31
麓は春(富良野)

装備

個人装備
カメラ
コンデジ、デジイチ
飲み物500ml
お茶2水1午後ティ
食料
携帯食、パン
アイゼン
三脚
地図

感想

十勝岳って夏は行った事ないんです。火山て感じで花も少なそうだし、なにより夏の富良野、美瑛は観光客でごったがえすので近寄れないし。だから前も2月に登った十勝岳、久しぶりに来ました。
4月だけど一応2,000メートル超えているので、軽アイゼンでは不安ということで12本爪アイゼンでアタック!
十勝岳は一般ルートなので特にお話するようなものはないんだけど、途中に会ったおじさんは札幌を午前2時に出てきたと言っていた。すごいパワーだ。
避難小屋から上と、頂上稜線の登りがけっこうきつかった。
また気温が低く、旭川でマイナス3度。白銀荘でマイナス11度。頂上付近は風も強く、ザックの横に差していたポカリが凍っていた。
なので頂上は風も気温も極寒状態でとてもゆっくりすることは出来なく、実は美瑛岳も行けたらと思っていたが気温と風に負けてまたこの次という事で下山することに。
でもせっかく来たので知らないルートで帰ろうと、前十勝から下山することにした。
一カ所細い稜線が見えていてやばそうかなと思ったら、やっぱり今日のハイライトだった。両側が切れ落ちていて、噴火の煙で目ものどもやられ、早く通過するのに急いで歩かなきゃ、と思ったら雪が深く靴が埋まり、久々にちょっとやばいなと感じた一瞬だった。
前十勝からの下りは標高も下がり、気温も高くなり、雪がくさってアイゼンでは歩きにくく靴も埋まり、けっこう時間がかかった。スキーで登っている方も見えたが、こっちは大正火口側からトラバースしていったので出会わなかった。徒渉の手前で往路に合流して無事白銀荘着。
三段山ではけっこうスキーの人がいたけど、十勝岳は自分を入れても4,5人くらい。
明日の日曜はもっと多いかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

初めまして
i-tomoさんこんにちは。
デポしたスキーのそばを歩いていた方ですよね。どのルートから来たのかと思っていました。レコを拝見し、あの細尾根を歩いてきた方だと知り驚きました。
歩けるのか事前情報もなかったし、あの両端の切れ落ち具合見たらさすがに足も進みません。反対側からの貴重な写真、ありがとうございます。
十勝岳山頂も素晴らしい景色だったようですね。お疲れ様でした。
2014/4/20 12:07
コメントありがとうございました!
僕は前十勝から、最初ボウル斜面側に行き大正火口を見て、それからカバワラ尾根にトラバースしました。その時に上部を歩いているnishiyan6さんの姿を見ました。
正直誰もいないと思っていたので驚きました!
前十勝から向こうの細尾根はほんとやばいですよね。僕も事前情報もなく正直いちかばちかでした(笑)火口側は特に落ちたら真っ逆さま状況で、滑落するとしたら三段山側なら命はあるかなと思っていました。
前十勝もあちこち岩が出ていて上部からのスキー滑降は危なそうですね。
僕はあの下りでけっこう体力消耗しました(笑)
nishiyan6さんもお疲れさまでした!
2014/4/20 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら