美瑛富士~美瑛岳~十勝岳


- GPS
- 10:02
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:15
天候 | すごい晴れ 高所は1部風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
多数の駐車車両があったがまだまだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポンピ沢前後は笹かぶりが酷い。量もあり、結構体力を使う。 鋸岳あたりのザレは、下りは楽しいが登りは超しんどかった。 |
写真
感想
今日は天気が良さそうだったので、美瑛富士へ!
ついでに美瑛岳も寄ってくる感じで計画を立て、早めに出発して5:30着。
帰りに白銀荘でお風呂を頂くために、出発地も白銀荘に。😁
出発!天気すごく良くてウキウキで歩く。(帽子を忘れてタオルをおばちゃん巻にしたのは一瞬で忘れました)
あまりにも天気良すぎて、雲ノ平分岐からは前方の景色が眩しくて見えないくらい。
(見えなすぎてハイマツの太枝に左ももを強打した)
ポンピ沢の前後は笹かぶりが酷かった。踏み跡はあるんだけど、かがみ歩きか笹を力任せによけないと足下が見えない。
ポンピ沢から入って笹と格闘して進んだらまた同じところに出てびっくり!気づかずにグルっと回っちゃったみたい。
朝露もすごくて上下ともビシャビシャに。
涼しくて良かったけど、メガネまで曇ってさらに視界不良。
さらに格闘してた時に熊鈴がどこかに飛んでっちゃったようで、気がつけば無音だった。(その後ホイッスル大活躍)
こんな感じで帰りにここ通るのイヤになったので、十勝岳を経由して下山することにする。
美瑛岳分岐を過ぎるとロックガーデン。
あちこちでナキウサギが鳴いていて、見えないかなーと探してたらちょっと下の岩の上にひょこっと出てきてくれた!🥰
美瑛富士はザレ道の登りで、20分ほどで登れた。
登ってる途中と山頂の景色はバツグンだった!
その後、踏み跡を辿ってお鉢めぐりをするが、途中から踏み後が不明瞭になったので途中まででやめた。
下りのザレは超苦手で、降り始めから軽くケツ着陸。ゆっくり降りました。
次は美瑛岳へ。
なかなかの急登で、楽しかった。
美瑛岳山頂にはたくさんの人で賑やかだった。景色も素晴らしかった!
十勝岳経由で降りることにしたので、大好きな山頂ステイも程々に縦走開始。
ここの縦走路は眺めバツグン。歩みも軽い。
鋸岳のザレ(火山灰)登りがきつかった!
新得分岐でお弁当を食べ、十勝岳登頂!
ここからの景色もなまら凄かった!
残すは初めての十勝岳下山。
浮き砂/石で足元スライドしたが、無事下山。
白銀荘で露天風呂と水風呂を楽しみ、帰宅。
楽しかったー!😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する