赤城山周回で雪とちょびっと戯れる。


- GPS
- 03:40
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 542m
- 下り
- 538m
コースタイム
9:50 駒ケ岳 9:55
10:43 黒檜山 10:58
12:02 歩道
12:35 駐車場
天候 | 晴天なり。だが風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪がまだまだあるので滑らないように気をつかう。 下山は軽アイゼンがあったほうが安心。 |
写真
感想
久しぶりの山だ。
ちょっと怪我をしていたので3ヶ月ぶりの山。
リハビリも兼ねて緩めの山へ。
風が強いものの晴天に恵まれる。
しっかり日焼け止める。
駒ヶ岳側から登り始めた。
整備されていて階段が多いルートであった。
雪で埋もれているところもありつつ。
木に囲まれた階段地帯を抜けると眺望が良くなる。
1時間ほどで駒ヶ岳山頂に到着。
木に小さな小さな票があり山頂と認識w
残雪の中をさらに進む。
昼過ぎるとぐちゃぐちゃになりそうだなーとか思いつつ。
ここからも適度に階段が出てきてスムーズに進める。
50分ほどで黒檜山に到着。
登りについてはアイゼンはなくても大丈夫そうだ。
それにしてもあんまり人がいない。
すれ違った人もいなかったなー。
あんまり登られない山なのか…?
写真撮影が終わったらすぐさま下山。
こちらのルートのほうは階段はなく自由な感じ…
ざりざり雪なのであんまり滑らないけどちょっと心配なので
スノースパイク着用。
歩きやすくなった。
雪対策としてはモンベルのスノースパイクか12本爪のアイゼンしか持っていないので
必然的に本日はスノースパイク。
このスノースパイク、あんまり意味ないって常々思っていたのだけど
解け解けのざりざり雪には案外かかってくれてそれなりに役立った。
よかった。
人少ないとか思ってたらこちらのルートからわんさかわんさか登ってきたーー
大勢さんで登っている人が多かったな。
後で聞いたところによると雪山入門らしですな。
周回しても3時間の行程なのでそりゃゆっくり目に登るわな…
そんなこんなで、道路まで下りた後は赤城神社でお参りして御朱印いただいて
帰宅したであります。
楽しかった〜
来シーズンは軽アイゼン買うかな。
ともあれ
オツカレシターーーーーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する