記録ID: 4311023
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年05月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨でスタート 後雪に変わり、奥白根山に取り付いた時から吹雪 下山からは雨 |
アクセス |
利用交通機関
湯元温泉県営駐車場に停めさせて頂きました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 外山中腹より残雪あり 五色山からの下山路では北斜面に残雪あり |
---|
写真
感想/記録
by tanteiz
今年は日光方面も歩いてみようと思い、アクセスなんかも確かめようとまずは奥日光へ
雨予報は天気予報が変わる度に酷くなってました
発雷の危険度さえ低ければ最後まで廻ろうと言う事で、危なそうならすぐ下山する及び腰プラン
元々は一月半ほど前に群馬側から残雪期に登る予定でしたが色々あってしばらく山には行けなかった
最初の山の取り付きから所々にある残雪にアイゼンを着けたり外したりする事10回ほど
面倒くさそうですが、残雪期の谷川武尊を諦めた僕にはそれが楽しかった
残雪は30cmから50cm位なのですが、最下部は凍結、その上は締まり雪、表層5cmほどは弛んだシャーベット状になっていました
そのため携行してたチェーンスパイクは使えず、最初から最後まで12本爪を使いました
登頂直前には吹雪かれて気分もピークに
人は少なく先行者1組、すれ違った方1組だけでした
こんな荒天に物好きな人たちもいるもんだ
雨予報は天気予報が変わる度に酷くなってました
発雷の危険度さえ低ければ最後まで廻ろうと言う事で、危なそうならすぐ下山する及び腰プラン
元々は一月半ほど前に群馬側から残雪期に登る予定でしたが色々あってしばらく山には行けなかった
最初の山の取り付きから所々にある残雪にアイゼンを着けたり外したりする事10回ほど
面倒くさそうですが、残雪期の谷川武尊を諦めた僕にはそれが楽しかった
残雪は30cmから50cm位なのですが、最下部は凍結、その上は締まり雪、表層5cmほどは弛んだシャーベット状になっていました
そのため携行してたチェーンスパイクは使えず、最初から最後まで12本爪を使いました
登頂直前には吹雪かれて気分もピークに
人は少なく先行者1組、すれ違った方1組だけでした
こんな荒天に物好きな人たちもいるもんだ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1071人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する