ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

ソロテントを張りたくて in坊がつる(黒焦げ)

2014年04月19日(土) 〜 2014年04月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17:42
距離
16.8km
登り
873m
下り
1,171m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/19
09:00 牧の戸登山口
09:08 展望台
09:24 沓掛山
10:32 久住分かれ避難小屋
11:05 久住山 11:12
11:46 稲星山 12:15
13:04 白口岳 13:08
13:54 鉾立峠
14:15 法華院温泉
     坊がつる泊

4/20
09:15 坊がつる
11:45 長者原
天候 4/19 晴れ
4/20 雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長者原駐車場に車をとめてバスで牧の戸へ
08:30発 長者原→牧の戸 300円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無いが、白口から鉾立峠のルートは急登なので注意が必要。

特に山頂直下は急峻な岩場です。
あまり使わない(今回3度目)牧の戸登山口。
売店のソフトクリームやら生ジュースやら饅頭に心奪われる。
2014年04月19日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 8:58
あまり使わない(今回3度目)牧の戸登山口。
売店のソフトクリームやら生ジュースやら饅頭に心奪われる。
はい、いつも地味にきつい登山口よりすぐの登り。
ここでペースを上げるときついのでゆっくりゆっくりを心がけて登る。
2014年04月19日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 8:59
はい、いつも地味にきつい登山口よりすぐの登り。
ここでペースを上げるときついのでゆっくりゆっくりを心がけて登る。
ゼーゼーハーハーで展望台。
涌蓋山が綺麗に見えるよ。
2014年04月19日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 9:08
ゼーゼーハーハーで展望台。
涌蓋山が綺麗に見えるよ。
以前ここまでよじ登らないと沓掛山に登った事にならない!と言われたので負けず嫌い根性で登ってみたよ。
久住方面を目指す人達はみんなスルーしてた。
私はちゃんと登ったからねっ!ねっ!!
2014年04月19日 09:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/19 9:24
以前ここまでよじ登らないと沓掛山に登った事にならない!と言われたので負けず嫌い根性で登ってみたよ。
久住方面を目指す人達はみんなスルーしてた。
私はちゃんと登ったからねっ!ねっ!!
これから歩く縦走路。
春の九重の山ってこんな色なんだ!
まだまだ知らない季節の九重です。
2014年04月19日 09:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 9:24
これから歩く縦走路。
春の九重の山ってこんな色なんだ!
まだまだ知らない季節の九重です。
岩場・梯子場はちょっと混むよ〜。
2014年04月19日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 9:29
岩場・梯子場はちょっと混むよ〜。
登山道でたくさん咲いてるアセビ。
2014年04月19日 09:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 9:46
登山道でたくさん咲いてるアセビ。
登山道を振り返って。
今日は天気はいいのよぉ〜。
2014年04月19日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:01
登山道を振り返って。
今日は天気はいいのよぉ〜。
カッコイイ星生崎と飛行機雲。
2014年04月19日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 10:18
カッコイイ星生崎と飛行機雲。
避難小屋よりこれから登る久住山。
2014年04月19日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:32
避難小屋よりこれから登る久住山。
久住分かれからは三俣がくっきり。
2014年04月19日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 10:37
久住分かれからは三俣がくっきり。
稲星への分岐(標識無し)にザックをデポして空身で久住山へ。
めっちゃ体かる〜〜い!!
ひょいひょい山頂まで行けたよ!!
2014年04月19日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/19 11:01
稲星への分岐(標識無し)にザックをデポして空身で久住山へ。
めっちゃ体かる〜〜い!!
ひょいひょい山頂まで行けたよ!!
百名山の久住山。
3度目です。
2014年04月19日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/19 11:05
百名山の久住山。
3度目です。
最近疑惑の目で見られてるサーモマックスによると山頂は11度程。
寒くも暑くもなくちょうどいい。
2014年04月19日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 11:09
最近疑惑の目で見られてるサーモマックスによると山頂は11度程。
寒くも暑くもなくちょうどいい。
雲の上にちょろっと阿蘇山。
2014年04月19日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/19 11:12
雲の上にちょろっと阿蘇山。
星生・三俣方面もいい景色〜♪
2014年04月19日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 11:11
星生・三俣方面もいい景色〜♪
左から天狗・中岳・奥に大船・白口・稲星。
2014年04月19日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:13
左から天狗・中岳・奥に大船・白口・稲星。
久住から稲星は初めて通ります。
だいぶ下って、まただいぶ登るのね!
(;・∀・)
2014年04月19日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 11:19
久住から稲星は初めて通ります。
だいぶ下って、まただいぶ登るのね!
(;・∀・)
2度目の稲星山!
写真中央奥の真っ黒の坊がつるに驚く。
2014年04月19日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 11:48
2度目の稲星山!
写真中央奥の真っ黒の坊がつるに驚く。
坊がつるアップ。
黒こげ〜
2014年04月19日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/19 11:48
坊がつるアップ。
黒こげ〜
稲星の山頂は広くて静かで気持ちいいです。
でもガスって風も吹いてきて肌寒く感じてきた。
2014年04月19日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:12
稲星の山頂は広くて静かで気持ちいいです。
でもガスって風も吹いてきて肌寒く感じてきた。
これおいし〜♪
2014年04月19日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/19 12:01
これおいし〜♪
白口の登りで下ってくるロケットダイブさん・ゆかぴこさん。
相変わらず爽やかイケメン美女のお二人でした☆
2014年04月19日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 13:01
白口の登りで下ってくるロケットダイブさん・ゆかぴこさん。
相変わらず爽やかイケメン美女のお二人でした☆
大船が綺麗に見える白口岳山頂。
ガスってきた。
2014年04月19日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 13:04
大船が綺麗に見える白口岳山頂。
ガスってきた。
写真左下辺り、稲星に向かうロケットダイブさん、ゆかぴこさんを盗撮w
ガンバレ〜!
2014年04月19日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 13:06
写真左下辺り、稲星に向かうロケットダイブさん、ゆかぴこさんを盗撮w
ガンバレ〜!
今日一番の難所、白口の下り。
山頂直下は急峻な岩場なので細心の注意を払ってゆっくり下りる。
2014年04月19日 13:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 13:08
今日一番の難所、白口の下り。
山頂直下は急峻な岩場なので細心の注意を払ってゆっくり下りる。
中央やや右のロープがかかってる所を下りてきました。
2014年04月19日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 13:14
中央やや右のロープがかかってる所を下りてきました。
岩場が終わるとやや急な黒土に変わります。
ずるずる滑る(;´Д`)
2014年04月19日 13:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 13:38
岩場が終わるとやや急な黒土に変わります。
ずるずる滑る(;´Д`)
2つだけ咲いてたショウジョウバカマ。
初めて見る!可愛い〜♪
微妙に違うのは何故?違う種類??
2014年04月19日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 13:47
2つだけ咲いてたショウジョウバカマ。
初めて見る!可愛い〜♪
微妙に違うのは何故?違う種類??
鉾立峠。
2014年04月19日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 13:54
鉾立峠。
白口岳。
大変な下りでした。
2014年04月19日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 13:54
白口岳。
大変な下りでした。
鉾立峠から法華院まではアセビロード☆
鈴なり〜♪
法華院周辺とか真っ白に見えるんだよ〜♪
2014年04月19日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 14:07
鉾立峠から法華院まではアセビロード☆
鈴なり〜♪
法華院周辺とか真っ白に見えるんだよ〜♪
法華院温泉。
来週もお世話になります。
来週は特にお世話になります。
2014年04月19日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:15
法華院温泉。
来週もお世話になります。
来週は特にお世話になります。
とりあえず今日は(も?)飲みたい!!!!!
黒焦げ坊がつるにカンパーイ☆
2014年04月19日 14:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 14:21
とりあえず今日は(も?)飲みたい!!!!!
黒焦げ坊がつるにカンパーイ☆
激しく同意!!!!!
2014年04月19日 14:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/19 14:39
激しく同意!!!!!
防がつるへ向かう木道。
アマグマが出没してたらしい。
見たかった!
2014年04月19日 14:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 14:47
防がつるへ向かう木道。
アマグマが出没してたらしい。
見たかった!
テン場はこんな感じ。
野焼きの後だけど充分テント張れます。張ってます。
2014年04月19日 14:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 14:52
テン場はこんな感じ。
野焼きの後だけど充分テント張れます。張ってます。
どっちの穴ですか?
とりあえず外側で!
2014年04月19日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 15:03
どっちの穴ですか?
とりあえず外側で!
なんとか完成。
入口がまぁるいと♪
2014年04月19日 15:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 15:11
なんとか完成。
入口がまぁるいと♪
シュラフを広げるとこんな感じ。
狭いけどそこまで狭くないよ。
2014年04月19日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 15:19
シュラフを広げるとこんな感じ。
狭いけどそこまで狭くないよ。
天井にはオプションでしょうか?元々付いてるのでしょうか?物入れ。
2014年04月19日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 15:19
天井にはオプションでしょうか?元々付いてるのでしょうか?物入れ。
テント内でボッサーとしてたら友人のSさん。
キャベツはザックにくくりつけて来たんだってw
2014年04月19日 15:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/19 15:29
テント内でボッサーとしてたら友人のSさん。
キャベツはザックにくくりつけて来たんだってw
宴会にお呼ばれして。
もつ鍋が出来るまでT君のお父様(山男)から貰ったベコベコでシミだらけのフライパンで焼き肉。
長年の料理で油分でコーティングされてるせいか、油引かなくても焦げつかんと!
年季が入ってる山道具ってカッコイイ。
2014年04月19日 16:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
4/19 16:37
宴会にお呼ばれして。
もつ鍋が出来るまでT君のお父様(山男)から貰ったベコベコでシミだらけのフライパンで焼き肉。
長年の料理で油分でコーティングされてるせいか、油引かなくても焦げつかんと!
年季が入ってる山道具ってカッコイイ。
もつ鍋!
ぷりっぷりの丸腸ウマー!!!
アレを使うという独特の作り方でとっても美味しい。
今度真似させてもらおうっと。
2014年04月19日 17:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/19 17:12
もつ鍋!
ぷりっぷりの丸腸ウマー!!!
アレを使うという独特の作り方でとっても美味しい。
今度真似させてもらおうっと。
宴会場。
一次会を片付けて温泉に向かいます。
2014年04月19日 18:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/19 18:38
宴会場。
一次会を片付けて温泉に向かいます。
テント増えた!
19時位だけど陽が長くなりましたね。
2014年04月19日 18:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 18:56
テント増えた!
19時位だけど陽が長くなりましたね。
本邦初公開!女湯!!!
完全独り占めで調子こいて電気を消して外に出たりもしました。3回もw
2014年04月19日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 19:15
本邦初公開!女湯!!!
完全独り占めで調子こいて電気を消して外に出たりもしました。3回もw
談話室で二次会スタート。
Kさん手作りのベーコン。
手間暇かけてちゃんと燻したベーコンは香りが堪りません!
先ほどからですが山男が作る料理はなんて美味しいのでしょう!!
2014年04月19日 20:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/19 20:11
談話室で二次会スタート。
Kさん手作りのベーコン。
手間暇かけてちゃんと燻したベーコンは香りが堪りません!
先ほどからですが山男が作る料理はなんて美味しいのでしょう!!
ボトル入りまぁ〜すぅ!
初めて飲んだぁ♪
ご馳走様でした。
2014年04月19日 20:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 20:26
ボトル入りまぁ〜すぅ!
初めて飲んだぁ♪
ご馳走様でした。
2人用のテントに4人で入って、無理な姿勢でワインを飲みながら山の怖い話などをする。
九州にあるあの小屋は出るんか!
一人で泊まってみたい。
2014年04月19日 23:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 23:05
2人用のテントに4人で入って、無理な姿勢でワインを飲みながら山の怖い話などをする。
九州にあるあの小屋は出るんか!
一人で泊まってみたい。
翌朝、昨日作ろうと思ってたグラタンを作ります。
2014年04月20日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/20 7:55
翌朝、昨日作ろうと思ってたグラタンを作ります。
フライパンでグラタン。
野菜はやっぱ下茹でした方がいいよ(作り方は下茹でしない)
でも味は悪く無かったのでまた作ろう。
2014年04月20日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/20 8:15
フライパンでグラタン。
野菜はやっぱ下茹でした方がいいよ(作り方は下茹でしない)
でも味は悪く無かったのでまた作ろう。
朝の坊がつるとおぎテント。
半分以上は早々にテントを撤収して下山したみたい。
2014年04月20日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 8:25
朝の坊がつるとおぎテント。
半分以上は早々にテントを撤収して下山したみたい。
昨日の宴会場と奥に熊本の若者たちのテント村。
2014年04月20日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 8:25
昨日の宴会場と奥に熊本の若者たちのテント村。
雨が池を越えてから、ショウジョウバカマがいっぱい咲いてた!
登山道の左右はショウジョウバカマの群生地みたいな感じでした〜
2014年04月20日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 10:30
雨が池を越えてから、ショウジョウバカマがいっぱい咲いてた!
登山道の左右はショウジョウバカマの群生地みたいな感じでした〜
微妙に違ってて、
これはふつーの。
2014年04月20日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 10:28
微妙に違ってて、
これはふつーの。
濃いピンクの。
2014年04月20日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/20 10:29
濃いピンクの。
花がいーっぱい付いてるやつ。
普通の10倍位ついてる感じ。
2014年04月20日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 10:31
花がいーっぱい付いてるやつ。
普通の10倍位ついてる感じ。
タデ湿原も黒焦げです。
2014年04月20日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 11:39
タデ湿原も黒焦げです。
以前ヤマレコでオススメされた峠の茶屋へ。
2014年04月20日 13:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 13:12
以前ヤマレコでオススメされた峠の茶屋へ。
地鶏ステーキ定食1500円。
地鶏と野菜(全て3人盛)
地鶏のお皿は深めで、量がかなりあります!
2014年04月20日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/20 12:29
地鶏ステーキ定食1500円。
地鶏と野菜(全て3人盛)
地鶏のお皿は深めで、量がかなりあります!
自分で炭火で焼きます。
下味がついててバリウマ!
テーブルに置いてある柚子胡椒をつけて食べると絶品!
2014年04月20日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/20 12:35
自分で炭火で焼きます。
下味がついててバリウマ!
テーブルに置いてある柚子胡椒をつけて食べると絶品!
ご飯とお味噌汁、生卵、漬物付き。
ごはんはお代わり自由。
お味噌汁もかなり美味しくて、お代わりしたいくらいやった!
2014年04月20日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 12:49
ご飯とお味噌汁、生卵、漬物付き。
ごはんはお代わり自由。
お味噌汁もかなり美味しくて、お代わりしたいくらいやった!
1杯目は地鶏と食べて、お代わりして卵かけご飯♪
生卵も美味しく感じた!
峠の茶屋の地鶏定食、オススメであります!!
2014年04月20日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 13:00
1杯目は地鶏と食べて、お代わりして卵かけご飯♪
生卵も美味しく感じた!
峠の茶屋の地鶏定食、オススメであります!!
今日の温泉は前々から行きたかった大鶴温泉。
なんと100円!
2014年04月20日 14:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/20 14:25
今日の温泉は前々から行きたかった大鶴温泉。
なんと100円!
岩風呂でお湯は無色透明です。
2014年04月20日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 13:55
岩風呂でお湯は無色透明です。
撮影機器:

感想

屋久島遠征の時、私にザックに入ってたテントはいつものデーハーテントじゃなくトレックライズ0でした。
究極の1人用テントであります。
出発前におぎちゃんが貸してくれてたんです。
屋久島縦走時は小屋の入れなかった場合の保険の為で、実際一度も使う機会が有りませんでした。
でもせっかく借りたんなら使ってみたーい!違うテントで寝てみたーい!って事で九重で使わせてもらう事に。
おぎちゃんありがと〜(*´▽`*)
今週も雨だけど、もう我慢できんけん行くよ。


出発は牧の戸から。
何をとち狂ったのかテントを背負って縦走を計画。
いつもきつい沓掛山までを越えると、重いザックを背負って歩くのも楽しくなってきます(きついけどさ!)
坊がつるで「山登る人はみんなドMなんだって!」という話に妙に納得w

稲星山の分岐にザックをデポして、久住山へ。
牧の戸から約2時間。思ったよりあっさり着いちゃった感じだったので来週もこれなら大丈夫かな〜?

分岐に戻り再びザックを背負って久住から稲星へ。
初めて通る道です。
だいぶ下って、まただいぶ登るのにはビックリ!
距離も時間も大したことないけど、この日一番きつい登りでした(あっちゅー間に着くけどね)
大きくてなだらかで、山頂もだだっ広くて、阿蘇方面の展望も良くて、でも人が少なくて静かで。稲星好きです。
ここでお昼ご飯。
おにぎり半個とコーヒーとケーキ♪

間違ったガレ場を下りそうになって、白口へ!
白口の登りで下ってくるロケットダイブさんとゆかぴこさんに遭遇。
去年も牧の戸からテントを背負って行こうとしてた時に会って、今回も九重で!
凄い偶然だぁ〜!!
登山道から真っ先に白口に登って、これから稲星やら九重やらいーっぱい登る所だそうです(凄い!)
「九重が好きなんです」ってキラキラ爽やかな笑顔のお二人に元気を貰う。
しばし登山道でお話してお別れ。
冬場は装備の関係でテン泊は出来なかったそうなので、この次は坊がつるで会えるかな〜?
楽しみです(*´ω`*)

白口で真っ黒な坊がつるを間近に見て驚いて、すぐに下山開始。
今日一番の難所、白口から鉾立峠への下りです。
山頂直下は急な岩場で、ザックも重いので「時間はたくさんある、いくら時間が掛かってもいいから慎重に!」と自分に言い聞かせて焦らずゆっくり下ります。
無事に鉾立峠に到着、アセビで真っ白になった登山道を通って法華院温泉へ。


頑張ったご褒美にビールを買ってw坊がつるを眺めながらプシュー。
つまみはお昼の残りのおにぎり半個。
ほろ酔いで坊がつるに向かいます。
野焼きの直後、翌日は雨の予報だけど、ものずki・・・九重大好きな皆さんのテントが3張り程ありましたw
奥の方(吉部方面)は真っ黒でテントは張れそうにはないけど、トイレや炊事場から避難小屋までは焼けてないので充分テントは張れました。
最終的にはテントは20張り程!になってました。

無事にテントを張って、扉をオープンにしたままテントの中で「疲れたなぁ。今日は久々に静かなテン泊だなぁ。」とボッサーと三俣山を見てたら友人のSさん到着。
「これからテント張って仲間たちと宴会するからおいでよ!」と誘ってくださり、お邪魔する事に。
Sさんのクライミングと釣りの師匠のKさん(植物や野鳥やキノコにも詳しいと!)、面白くて愛されキャラのT君、お二人とも初めてましてでしたが、とても優しく楽しく接して頂き嬉し楽しかったです♪
焼き肉やもつ鍋も美味しくて最高!!
ご馳走様でした(*´▽`*)

ビールや焼酎を飲みまくって、19時頃から4人で温泉へ。
空いてる時間だったのか、初めての完全独り占めで気持ちよさも倍増!
1次会の時からですが外は風が強く結構寒かったので、談話室で2次会をすることに。
Sさんが男湯でナンパをしたという熊本から来た若者3人と一緒にまたカンパーイ☆
初めて飲む法華院の焼酎に、Kさんお手製のベーコン・・・すっごい美味しい!!
話も盛り上がり、22時前頃に仕方なくw坊がつるに戻りました。
やっぱり物足りなかったのか、熊本の若者3人とお別れして、Kさんの2人用のテントに入って4人で3次会。
山では有り得ない時間の23時半位頃に解散して眠りにつきました。


翌日(4/20)は予報では9時から雨マークが付いてましたが、夜中の早い時間から雨・・・。
時折強風も吹き、外に出るのが嫌になる位雨も強かったです。
7時頃に目が覚めて、頭痛ったぁ〜飲みすぎたぁ〜(;´Д`)
炊事棟で立ち食いで朝ご飯を食べて、テントを撤収して、下山もSさん達にご一緒させてもらう事に。
ってか誘われたんでもなく、同行をお願いした訳でもなく、自然にご一緒してた!(゜д゜)
宴会から下山まで、本当に何から何までお世話になりました。
お三方とも気さくで面白い方で、お山の事に詳しくて。
とても楽しい山行になりました。
有難うございました♪
ご馳走になってばっかだったので、いつか恩返しさせて下さいね!
ヤマレコ見てくれてるそうなので、この場を借りてお礼を申し上げます。

やっぱり九重の山や坊がつるに行くと絶対誰かに会うなぁ♪
さすが九州のテント泊のメッカ!
今回も楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3224人

コメント

ゲスト
yukarinnkoはんおはよ〜♪
今回もユカレコ楽しく拝見しました♪
テント、トレックライズ(!?)買ったんかと思ってビックリしたよ!
「なぬ?!本格山岳路線なのか?!?!」と思ったら借りてたんだね^^
人の幕で寝るのいいな〜マジ羨ましい!!
私も寝てみたい!(特に冬季、山岳テント泊してみたい)

そうそう!次回は私、白口から下って坊ガツルに入ろうと思ってて、
あそこの近況の下り写真が見たかったので、タイムリーに載せてくれて
あいがとう!!すごく参考になったよ!
で、坊がつるの焦げ跡、野焼き直後より焦げてないカンジだね〜
ホントに十分張れそうやね♪

山男料理いいね✩私も食べたいよ〜ベーーコーーーン!!
ってか山でグラタンってのもスゴイよ!絶対マネできん!www

ユカリンコはんは今週末もなんやね〜いいな〜会って色々話したいよ〜
でもワタクシ今週末は防には絶対行かれんけん、、、、
次はいつ遭遇できるかなぁ

PS:疑惑のサーモマックス、、、疑いつつも使ってますw
PS:「山登る人はみんなドM」っての激しく同意!私もMだしw
2014/4/21 7:59
ようこはぁ〜〜ん!!
先週末も行かれるって事で、坊がつるでめっちゃ探したよ
ハバのテントがあって、「ようこさんか!?」とめっちゃ周辺をウロついてジロジロ見たり、近くにテントを立てたりしちゃったよぉ(写真にちょっと写ってるw)
行けない理由ができてしまったのね 次回に期待

いつもと違うテントで寝るのって面白いよね〜
テントなんて高くてそう買えんけん、めっちゃ楽しかった
提供者のおぎ様は使わんのにテントいっぱい持っとーけん、また借りようかなww
ってか自分のテントでも寝たくなりました。。。
もうずっとmyテントを使ってない気分

ようこさんも白口から下ってみる計画があるとねー。
もちろんテントを背負ってよね?
急騰やけん気をつけてね

私は今週末は友人を連れて法華院温泉に泊まります
初めての法華院泊・・・楽しみ
あ、でもようこさんは今週末も来れんとねー
残念だけどまた会える日を楽しみにしてます
2014/4/21 11:23
おぎちゃんテント試用ですか!
今回も色んな出会い満載ですね!
さすが顔の広いゆかちゃん^_^
ロケット&ピコチャン夫妻と久住でバッタリが二回とは、よっぽど引きが強いんだね(^-^)

今回も思わぬとこから酒飲みテン泊になったとこもゆかちゃんぽい!

写真のテントがいつものとちがう、また買ったのかと思いましたか・
おぎちゃんから借りてたやつなのね!
しっかり試用してみるのもやっぱりゆかちゃんやね!(^_^)
2014/4/21 8:06
つねさん
「また買ったのか」と驚いてくれたのなら、してやったりです(ニヤリ
屋久島の時は私のデーハーテントと多く見積もっても4、500g程しか軽くないだろうし、「そんぐらい人に甘えんで自分のテント担げよ」と少しは思いましたが、トレックライズ0はめっちゃ軽かった!
大きさも違うしね〜
ザックの下の部屋にシュラフと一緒に入れてもまだまだスペースが大有りでしたもん♪
テン泊でこの小さな差はでかいわーと勉強になりました

ロケピコ夫妻にもまた会えて良かったぁ
んでも今度は坊がつるでゆっくり会いたーい!
雪上テン泊は物好きさんしかしてなかったけど、これから暖かくなってきて皆さんぞくぞくテン泊されるんでしょうね
また色んな方とお会い出来るんじゃないかと楽しみです
つねさんもまた一緒にキャンプしましょ〜
2014/4/21 11:30
楽しそ〜 おいしそ〜
キャベツの歩荷、斬新
それにしても、グルメな仲間がいっぱいいるんだね
私も ベーコン作ってみたいと燻製セット買ったけど 五年間ホコリ被ってる
今年は、燻製やってみたいなぁ〜
っと、ゆかりんこちゃんのレコみてると、食べ物のことばっかになる

白口や稲星 私も好き〜 久住山からとは違う、あの雄大な景色はいいですね〜
あ〜 坊がつる行きた〜い
2014/4/21 9:07
みすちるさん
キャベツ、何度も落としたそうですw
でも凄く甘くて、適度な衝撃がキャベツを甘くしたんじゃないかと話してました
(ミカンは自転車のかごに入れて走って衝撃を与えると甘くなるって言うじゃないですか!)

燻製セットお持ちなんですか
私も燻製セットは持ってないけど、だいぶ前に何を思ったのか自家製ベーコンを作った事があります。
スパイスに付け込んで、フライパンにアルミホイルを敷いてサクラチップで燻して・・・
かんなりテキトーでしたが、味は美味しかった!
市販のベーコンとは全く別物で最高に美味しいですよね
是非燻製セット使ってみて下さい

あー、そうそう、白口もいいですよね
白口は今回はガスってたけど、大船が近くに綺麗に見えて好きです
稲星、白口は景色も良くて静かって所もいいですよね〜
久住や中岳とはちょっと違う感じ!
2014/4/21 11:37
山で飲める幸せ
満喫のテント泊ですね(あいかわらず?
遭遇できなくて残念でした
昼までに大分戻りたかったので早く帰りました
坊がつるで宴会もいいけど、わしはやっぱ次の日の朝がもったいないので我慢すると思います

峠の茶屋は行ったことなかったけど(あっち通るときはこのまえ火事で焼けたとこばっかりでした)美味そう 今度行ってみよう
2014/4/21 9:58
かぜっこさん
相変わらずテント泊を満喫してきましたw
日曜の天気は最悪でしたが、それでも本当に楽しかったぁ
なんかもう雨の中を歩いてる事すら楽しく感じてました

あー、確かに前日宴会をすると朝駆けなんて出来ないでしょうね
私も友人と合流するまでは翌朝大船に朝駆けでもしたろ!って思ってたけど、予報よりもだいぶ早くから雨が降ってきたし、頭も痛かったしちょうどよかった?です
宴会を思いっきり楽しむか、翌朝の山行を気にするか・・・重大な悩みです

峠の茶屋、おすすめですよ〜
めっちゃ美味しかったぁ
是非行ってみて下さい!
自称、下山後も充実させ隊の隊員なんでこれからも開拓頑張りますw
オススメがあったら教えて下さい
2014/4/21 11:43
山っていいよな〜
写真5;この雪道が楽しいんだよ♪
9;この左の星生山の斜面少し、と登山道を少し滑った、で星生崎を懸垂下降したぞ!
ま、いずれも自己満足です。。。
47;俺、外におったよ、、、当然そんなことあるわけない

山っていいよな〜、さいなら さいなら さいなら

※1:朝一投稿でコメント一番乗り〜と思って仕事始まったので休み時間に投稿したら既にコメントがいっぱい、人気者だぁ
※2:> ユカレコ これいいですね、俺ももらいます、ユカレコバンザイ!
2014/4/21 10:04
ちゅうさん
ほんと山っていいですよね〜
そういや今年は雪山は何度か行ったけど、牧ノ戸からは行った事がなかった
沓掛山周辺から見る登山道って綺麗ですよね

さすがちゅうさん!星生崎でも懸垂下降してましたか
登山道から星生崎下辺りに微かなトレースがあったような気がしたので、誰かやったのかと思ってたら・・・(笑)
あそこ登山客もたくさん通るので、皆さんビックリされたでしょうね

ユカレコ・・・なんか自分の名前がついてるとは思えない程可愛い響きでいいですね
私も○○レコって言うの真似しようっと
人気者だなんて
ありがたやーありがたやーcat
2014/4/21 11:52
ユカレコ 僕ももらった ( ´▽`)
さすが 全国区になると いいネーミング付けてもらえますね

また 今度も隅から隅まで 写真も大きくして 見せてもらいました
行ったような気分で 楽しかった こっちまで

白口から坊がつるへは 行く予定にして 行けてないので 参考にさせて頂きます
覚悟して慎重に降りなければ いけないのですね 分かりました  
2014/4/21 12:20
石ころさん
全国区だなんて
○○レコ響きが可愛いので使わせてもらおうおっと
石ころさんならコロレコ、けりさんとのご夫婦レコなら石レコかしら

白口から坊がつるはハバハバデビューでやっちゃいますか?
石ころさんなら全く問題ないルートだとは思いますが、危ないことには変わりないので気を付けて踏破してくださいね

私もGW坊がつる行きたいなぁ
ハバハバで寝させてもらいたいなぁ(乗っ取る気(笑)
2014/4/21 16:47
満喫ですね〜♪
ユカレコ(真似しちゃった)見たら
山行きたくなりますね〜♪

美味しそうな物たくさんのレコで、
昼ごはん食べたのに
お腹がなりそうです(^-^)

白口経由の坊がつる、
いつか行きたいんですけど、
結構怖そうですね(^-^;
2014/4/21 12:49
かふぇもかさん
テン泊デビューのもかレコ、楽しみにしてますよ
先週も雨でしたね
坊がつるでかふぇもかさん達も密かに探してました(雨降るから居なさそうとは思ったけどぉ
早くデビュー出来るといいですね
そういや私のテン泊デビューin九重も雨だった・・・

白口を下るのは今回2回目ですが、いつか登ってもみたいんですよね
めっちゃきつそうだけど
今回は登ってくる人10人位すれ違いましたが、皆さん漏れなく死にそうな感じでした
でもいつかやってみよ・・・。

九重は登山もいいし、美味しい物もたくさんだし、温泉もいいし、ほんと行くのが楽しいです
もっと開拓しよっと
2014/4/21 16:54
わっしょ〜〜い
みんなで山いこ〜
ユカレコばんざい
2014/4/21 15:10
ちゅうさん
わっしょ〜い

わっしょ〜い

祭りだ!祭りだ!!

山で祭りしよ〜

宴会しよ〜

ご馳走の材料と大量のアルコール背負って山行くよ〜

あ、その場合ピークは目指しません(笑)
2014/4/21 16:57
さすが!
ゆかりちゃん、またまた素敵なテントライフやね
先週セーブしたお酒を取り戻せたんじゃない?

それにしても、来週も行くのに…
本当に好きやね〜〜
2014/4/21 18:52
やまゆちゃん
先週セーブした分・・・確かに!!!
ちゃんと帳尻が合うように世の中ちゃんと上手く出来てんのねぇ、うんうん(笑)

九重、もうほんとに大好きです!
もうほんとここに住みたい!って思ったぁ

でも生きていくためには働かんといかんけん・・・
坊がつるから通勤するのも大変だし・・・
法華院で雇ってくれないかなぁ
2014/4/22 1:01
黒焦げ特派員情報、したっ!
いやぁ〜
ユカレコ観ると、お山に登るのがっついてなく
たくさん楽しんでいるところは、遊び方を教えてもらってるようで
俺も、遊ぼう〜って気持ちにさせられます。

坊ガツルには絶対に必要なガソリンスタンドが温泉付きであるから
やみつきですね。
2014/4/21 20:59
やすさん
いつも登山以外を全力で楽しんでてゴメンナサイ(笑)
今回は登山もまぁまぁ頑張ったよ〜たぶん

そーそー、もう法華院&坊がつるは天国ですよ!
温泉 に酒に 素晴らしい景色
これほど生きてて良かったと思う事はそうそうないかも
毎回本当に楽しい事ばかりです。

やすさんとも是非坊がつるでお会いしたいですね
どちらが先に気付くでしょうか。
いつも気づかれる方ばかりなので、一度でもいいから気付く方に私はなりたいっ!!
2014/4/22 1:05
さすが!
2週連続で久住かー
やっぱ、久住師匠やねー
ユカレコ(ハイ!私も真似させてもらいました)(笑)
いつも楽しそうだね
白口とか稲星とか行ったことないし、、、
まっ山は逃げないからゆっくり攻めなくちゃと思っとります。
2014/4/21 21:11
そるさん
師匠だなんて!
まだまだ使った事ない登山口がたくさんあるので、今年は少しずつでもいいからクリアして行きたいなぁ 頑張ろうっと
ほんと色んな登山口やルートに詳しくなりたいです
あ、でも牧の戸や長者原や吉部ならまぁまぁ任せてください
今週は初めて法華院に泊まる&初めての法華院でのイベントなんで楽しみ

そるさんも白口稲星は未踏だったんですねー
静かで独特の景色があるので是非♪
そして白口の急登を頑張って踏破してみてください
2014/4/22 1:10
あれ?
19日の3個のテントのうち奥のライトグリーンのテント、わたしのですね。野焼きのあとでも、けっこう普通にテント張れました。
2014/4/21 21:11
makuranosukeさん
おぉ!
ニアミス、、、ってか限りなくニアー!ですね
ヤマレコの方が同じ日にテント張ってたなんて嬉しいです
物好きとか言ってゴメンナサイ(m´・ω・`)m

テントが真っ黒になりそーな野焼き直後なんてオソロシイ!当分テン泊では近づくまいと思ってましたが普通に張れましたね
これからも黒焦げを避けてじゃんじゃんテントを張ろうっと
2014/4/22 1:14
豪快に
たのしんでルね~
あたしもなんとか、キャンンプしたいわぁ
でもレコ除くだけでも「一仕事」感覚なので、ボチボチでんな~
きゃ~んプきゃんプ
2014/4/21 21:21
へい子さん
なんかおねぇ口調になっとるww

また女子キャンしましょ〜
あたしまたへい子の手料理が食べたいわぁ

体調がよろしい時にのーんびりやりましょう
大人の休日よ〜
2014/4/22 1:22
焼酎:法華院温泉山荘・・
これって毎度お風呂あがりにビール片手に眺めていた温泉の酒棚にあったやつ?
なんか執念やね〜

坊がつるテン泊・・いつも新しい出会いがあっていいね〜
2014/4/21 22:09
ちゃんさん
そーそー、コレクション棚から拝借してぇ〜・・・・

ってちがーう!ちゃんと売店で買ったやつですよ!!

コレクション棚のガラスを割ったりしてませんよ!!(笑)

あれ、せっかく法華院のお酒を飲んだはずなのに、味が全く思い出せない

やっぱ九重は絶対誰かいる!の法則が今回も実証されました
ほんと楽しくて素敵な所ですよね〜もう大好き
2014/4/22 1:25
ゆかりんおかえりー(*^^*)
雨でも我慢できずにいってきたんやねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))

まっおぎちゃんのテントやけん、よかか(≧∇≦)

今回も美味しくお酒を楽しめたみたいやぇ(((o(*゚▽゚*)o)))
来週もたのしんできてね!!!

今のところ雨降りそうやけど(/ _ ; )
2014/4/21 23:51
たなけ
もうずっと週末雨やけん
3週連続とかじゃね?

もしかして今週も・・・
いや、でもあん人が来んなら降らんはず

そーそー、おぎちゃんのテントやき真っ黒になっても知ったこっちゃないと

・・・ちゃんと今干してるとこよ!
2014/4/22 1:28
お会い出来るかな〜♪
to.yukarinnkoさん
こんにちは!
お天気次第では中止になるかもしれませんが,今週末に坊がつるでテン泊デビューすることになりました。
yukarinnkoさんも今週末は坊がつるですよね?
スノーピークのファル3を見かけたらお声掛け下さいませ。(#^^#)
*用心棒を2名連れているはず…
2014/4/22 12:45
ゆーりさん
日記見ました!
コメントもしました!
テント購入おめでとうございます(こっちでも言っとく

私は今週末は初めての法華院泊なんですよ
お山初心者?な女の子達を連れていきます
我が心の居住地w坊がつるにも行くと思うので、お会い出来たらいいですね
お写真で見たテント、探してみます

晴れてくれぇええぇぇぇぇ!!!
2014/4/22 12:56
ソロテントを張りたくて in坊がつる
yukarinnkoさん、もうたまらんです血が騒いで。
2016/10/5 22:09
こんかなくんさん
テン泊準備進んでますか??
来年暖かくなったらデビューですね!
私の友人もそんな感じでテン泊道具を集めるそうですよ
2016/10/11 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら