記録ID: 4313565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿(大君ケ畑〜万野〜大見晴〜滝谷山〜ヤケ峠〜樋田)
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
「愛のりタクシー多賀」で樋田からJR南彦根駅まで800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はないですが、林道を除いて山中は一般ルートではありません。 ◎大君ケ畑〜万野 指月橋を渡り廃屋が並ぶ林道を行き、左手の尾根が低くなる地点で尾根に取り付き、後は高所目掛けて登るのみです。所によりテープかありますがルートは特にないです。鉄塔まであがると傾斜は少しはマシになり、植林に入ると山上の肩となり何回か丘の上り下りを経て万野に着きます。 ◎万野〜大見晴 全面、植林の中で山上の中に尾根や窪地がゆるゆると混線してます。方向を間違わないようにさえすれば、大見晴に達します。 ◎大見晴〜ミノガ峠 大見晴からの下りより植生が二次林になります。急降下の途中で右下方へ降りる尾根が緩く見えるので引き込まれないよう注意。急降下が終わると植林に再びなり、地図通りのアッダウンがあります。ミノガ峠の林道の手前は右に寄って林道に出ます。 ◎ミノガ峠〜滝谷山 林道が何本か交錯していて紛らわしいです。私もウロウロしました。どの林道が深谷山に続く尾根につながるのかを、事前に地図でよく見ておきましょう。林道から尾根に入る地点は、尾根への踏分道があります。尾根に入ると所々にテープもありますし、踏み跡は明瞭で、迷うことなく滝谷山に着きます。 ◎滝谷山〜ヤケ峠 滝谷山を過ぎて最初の登り返すピークでP834に向かう尾根に入ると、ポツポツとテープもあります。尾根芯に踏み跡は続いていますので、歩く人もあるようです。上り調子の地点で木のテープが二重巻きしているポイントで左手へ行くのが肝で、林道へは左手に寄って降ります。林道を歩いてすぐ地点の法面が崩壊しています。林道からヤケ峠までの尾根にもポツポツとテープがあります。林道から外れてすぐの下降方向には注意が要ります。私もミスりました。少し下った最初の尾根の分岐ですが、真っ直ぐ降りずに右手に降りるのが正解です。ここも私は真っすぐ降りてしまいました。その後は、難しい分岐はなく、尾根芯の薄い踏み跡をドンドン降りてヤケ峠に着きます。 ◎ヤケ峠〜樋田 ヤケ峠には小和谷から上がってくる杣道が残っていました。下り初めてすぐ斜面が崩れていますが、その先はつながっていますのでクネクネと高度を落として河原に降り、対岸の林道に容易に出ることが出来ます。後は林道を淡々と下るだけです。 |
写真
撮影機器:
感想
万野、大見晴、滝谷山の3山を巡りましたが、3山とも見所は無かったです。
万野と大見晴は、ネーミングからええ景色なのを妄想していましたので残念でした。滝谷山からヤケ峠を経由し樋口へのルートは未踏でしたので、滝谷山は通過点な感じで、ヤケ峠に至るまで気持ちを緩めることなく進むことができました。初コースってなんだかいいですよね。
あっ、忘れてました。今日は気温が高くなかったのか、ヤマビルの姿を見ることは無かったでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する