ふらり妙義山中間道・モンブラン( ̄O ̄)


- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 769m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
上州富岡駅から上信ハイヤーの乗合タクシー菅原線、08:10(注・日祝運休),10:20、妙義神社または妙義ふれあいセンター下車 650か700円 約40分 乗合タクシー時刻表リンク http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1000000002252/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ、鉄ハシゴ、岩など中間道でも注意いっぱいポイントが多いです。ハイキングの人気ルートで、10名を超える団体さんがいると渋滞になります、双方あせらずに。 妙義ふれあいプラザはリニューアルしたてでキレイ、併設のもみじの湯は露店から白雲山を正面に最高です、310円でした。 |
写真
感想
早朝、台北に出発のパートナーを見送り、さてどうしよう?!「そうだ、妙義にいこう!」ということで、まずは高崎に移動です。高崎線は高校生くん達でまあまあの混み具合、座れないオジさんの体力が削られます。高崎駅乗り換えの間に八起屋で朝ラーメンを頂きます。ここのラーメンは安心するおいしさです。ズズズッ、ごちそうさまと上信電鉄へ。発車までまだ時間があるので、おにぎりとおいなりさんを追加補充!朝から食べ過ぎ。案の定、車内で爆睡、上州富岡駅直前で目がさめました。10:20の駅前発の乗合タクシーで妙義神社に向かいます。11:00に妙義神社につきましたが、もうお昼前です。今回、白雲山は無理せず、中間道で初めての妙義を楽しむことにしました。
第一見晴、第二見晴などから見える山容や岩はホント変わっていますね。ひたすら進みます、ときどきグッと傾斜がきつくなりますが大丈夫です、でも息は切れてます、はぁー。大砲岩・胎内くぐりなどの奇岩の場所へ。ちょっと○○さんな私はこうゆうところで、テンションがあがります。15分ほど岩の上でスマホ、カシャカシャと。途中の鉄ハシゴでの50人大渋滞も記憶からなくなりました(ホントか)。このあと大仁田に泊まり明日、荒船山を登ろうと考えておりましたが、ちょっと雲も増えてきたので帰宅にすることをなぜか大砲岩に乗っかりながら決めました。ちょっと下りて第四石門でおやつタイム。食事をとるほど空腹ではありません(あたり前だ)。今回のスイーツはモンブランぷりん!!マロンクリームはモンブランにはほど遠く丘陵地帯になっておりましたが、パクっ。ふむふむ、まあ、おいしいかな。栗のチップも食感の変化になっているのかな、どうかな。ということで、セイフティーで持ち込んだチョコバナナクレープもモグモグ。はたから見ると変なおっさんなんでしょうね。
その後、石門やクサリを堪能して中間道ハイク終了。妙義公園はさくらが満開(ちょっとすぎたかな)。石門入口から妙義ふれあいプラザまではひと踏ん張りしてもみじの湯へ。混んでいましたが露天風呂から見える白雲山に今度は登るぞとひそかに誓いました(また来ることあるのか)。
いいねした人