ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4314138
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

お薦めできません、開山前の帝釈山・田代山

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:38
距離
14.9km
登り
981m
下り
986m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:21
合計
8:29
5:08
83
スタート地点
6:31
6:35
93
8:08
8:19
123
10:22
10:27
121
12:28
12:29
68
13:37
13:37
0
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬坂峠約4キロ手前のすれ違いスペース

 馬坂峠へは国道352から別れて約14キロほど進む。前半の4キロは舗装路だが、残り10キロは未舗装で時速20キロ走行を強いられる。
 このため、当初は猿倉登山口から登ろうとしたが、県道350号線は通行止め。暗黙の了解で工事関係者、渓流釣り客、林業関係者など自由に鍵のかかっていないゲートを通過している模様との情報もあるも、馬坂峠から登ることにした。
 行ってみたら、林道は6月11日開山に備えて除雪中。除雪が終わっている所で駐車し、登山口まで林道を歩きました。
コース状況/
危険箇所等
●雪多し、チェーンスパイクでは不足でした(よく滑りました)。
・馬坂峠から概ね木段を登っていく。
・三分の二位登った所から夏道が消え、GPSを頼りにピンクテープを追って帝釈山に至る。
・帝釈山よりやや急降後、ピークの北側(進行方向の左)を巻いた後、広い尾根を下ってコルへ。
・コルから、再びピークの北側(進行方向の左)を巻く。
・巻き終えたら、概ね緩やかに登れば、田代山に至る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
(GoogleMapより)国道352から別れて馬坂峠に向かっていたら、
1
(GoogleMapより)国道352から別れて馬坂峠に向かっていたら、
峠まで約4キロ地点で、除雪ブルドーザーがトオセンボ。4キロなら歩こうと、すれ違いエリアに停めて出発。
2022年05月20日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 5:09
峠まで約4キロ地点で、除雪ブルドーザーがトオセンボ。4キロなら歩こうと、すれ違いエリアに停めて出発。
50メートル程進むとこのありさま。スタッドレスタイヤでは太刀打ちできません。
2022年05月20日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 5:13
50メートル程進むとこのありさま。スタッドレスタイヤでは太刀打ちできません。
登山口まで車で10分標識(反対側は檜枝岐温泉まで車で30分)
2022年05月20日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/20 5:25
登山口まで車で10分標識(反対側は檜枝岐温泉まで車で30分)
陽当たり良いとこは解けてるも、
2022年05月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 5:37
陽当たり良いとこは解けてるも、
日影が多い部分は、タップリ残っていました。自然解凍を待っていると、6月下旬になりそう。
2022年05月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/20 6:10
日影が多い部分は、タップリ残っていました。自然解凍を待っていると、6月下旬になりそう。
何とか、馬坂峠に辿り着く。
2022年05月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:30
何とか、馬坂峠に辿り着く。
トイレ棟の奥に登山口
2022年05月20日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:31
トイレ棟の奥に登山口
栃木県方面を眺めると、
2022年05月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 6:33
栃木県方面を眺めると、
高原山だろうか。
2022年05月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:33
高原山だろうか。
06:31-35馬坂峠駐車場
2022年05月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 6:33
06:31-35馬坂峠駐車場
さて、帝釈山に向かいます。
2022年05月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 6:34
さて、帝釈山に向かいます。
(振り返って)
2022年05月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:42
(振り返って)
2022年05月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 6:42
雪が現れ始めました。
2022年05月20日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 6:44
雪が現れ始めました。
チェーンスパイク装着かと思ったが、夏道が左にありました。
2022年05月20日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:48
チェーンスパイク装着かと思ったが、夏道が左にありました。
木の根階段もあります。
2022年05月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 6:55
木の根階段もあります。
ここでチェーンスパイク装着
2022年05月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 7:12
ここでチェーンスパイク装着
所々にあるピンクテープが頼り。
2022年05月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 8:05
所々にあるピンクテープが頼り。
頂上手前
2022年05月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:05
頂上手前
山頂標識が見えました。
2022年05月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 8:07
山頂標識が見えました。
薄っすらと、女峰山、男体山、白根山
2022年05月20日 08:08撮影
3
5/20 8:08
薄っすらと、女峰山、男体山、白根山
白根山
2022年05月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/20 8:16
白根山
至仏山か
2022年05月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/20 8:10
至仏山か
燧ヶ岳
2022年05月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/20 8:10
燧ヶ岳
08:08-19帝釈山
2022年05月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
5/20 8:17
08:08-19帝釈山
会津駒ヶ岳、三岩岳
2022年05月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 8:17
会津駒ヶ岳、三岩岳
(南東方向)高原山、女峰山、男体山。
2022年05月20日 08:18撮影
1
5/20 8:18
(南東方向)高原山、女峰山、男体山。
高原山
2022年05月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 8:18
高原山
帝釈山を後にして、
2022年05月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:19
帝釈山を後にして、
田代山に向かいます
2022年05月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:19
田代山に向かいます
田代山に向かう稜線
2022年05月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:21
田代山に向かう稜線
短く岩場を越える。
2022年05月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:27
短く岩場を越える。
(振り返って)右に夏道がありましたが、雪の上の方が楽。
2022年05月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 8:32
(振り返って)右に夏道がありましたが、雪の上の方が楽。
快調に下ります。
2022年05月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 8:32
快調に下ります。
ピークの北側を巻く。
2022年05月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 8:41
ピークの北側を巻く。
(振り返って)広い尾根
2022年05月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:02
(振り返って)広い尾根
岩の左を通過。
2022年05月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:02
岩の左を通過。
(振り返って)広い尾根
2022年05月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 9:06
(振り返って)広い尾根
2022年05月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:06
2022年05月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:08
少し右に寄り過ぎていました。
2022年05月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 9:14
少し右に寄り過ぎていました。
(振り返って)コルへダウンし、GPSで左へ補正。
2022年05月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:15
(振り返って)コルへダウンし、GPSで左へ補正。
ピークの北側を巻き始める。
2022年05月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:16
ピークの北側を巻き始める。
(振り返って)コル
2022年05月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:17
(振り返って)コル
2022年05月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 9:17
この後ルート外して稜線へ向かってしまい、GPSで補正して復帰する。
2022年05月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:22
この後ルート外して稜線へ向かってしまい、GPSで補正して復帰する。
(振り返って)
2022年05月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 9:56
(振り返って)
巻き終える。
2022年05月20日 09:56撮影
2
5/20 9:56
巻き終える。
2022年05月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 9:59
2022年05月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 10:02
夏道完全埋没
2022年05月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 10:08
夏道完全埋没
2022年05月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 10:21
(振り返って)10:22-27田代山の弘法大師堂/田代山避難小屋。
2022年05月20日 10:22撮影
3
5/20 10:22
(振り返って)10:22-27田代山の弘法大師堂/田代山避難小屋。
田代湿原は左回りの一方通行。時間がかかったので、田代湿原周回はカット。
2022年05月20日 10:24撮影
2
5/20 10:24
田代湿原は左回りの一方通行。時間がかかったので、田代湿原周回はカット。
帝釈山へ戻ります。
2022年05月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 10:26
帝釈山へ戻ります。
コルに戻り、
2022年05月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 10:41
コルに戻り、
巻き始める。
2022年05月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 10:47
巻き始める。
巻き終えて、登り返す。
2022年05月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 11:22
巻き終えて、登り返す。
(振り返って)
2022年05月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 11:42
(振り返って)
2022年05月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 11:42
右に夏道が出ているが、雪の上の方が歩き易い。
2022年05月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 11:51
右に夏道が出ているが、雪の上の方が歩き易い。
(振り返って)
2022年05月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 12:16
(振り返って)
(振り返って)岩場を越える。
2022年05月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 12:21
(振り返って)岩場を越える。
2022年05月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/20 12:22
12:28-29帝釈山に戻る。
2022年05月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/20 12:28
12:28-29帝釈山に戻る。
下山します。うっかり、穴の近くをあるくと、1.5メートル程落ちます。
2022年05月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 12:29
下山します。うっかり、穴の近くをあるくと、1.5メートル程落ちます。
(振り返って)13:37馬坂峠駐車場に戻る。
2022年05月20日 13:37撮影
1
5/20 13:37
(振り返って)13:37馬坂峠駐車場に戻る。
(振り返って)除雪していました。
2022年05月20日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/20 14:23
(振り返って)除雪していました。
檜枝岐温泉まで30分、馬坂峠まで10分地点までもどる。
2022年05月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/20 14:27
檜枝岐温泉まで30分、馬坂峠まで10分地点までもどる。
スタート地点に戻りました。お疲れ様!!
2022年05月20日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/20 14:39
スタート地点に戻りました。お疲れ様!!
参考:道の駅尾瀬檜枝岐に隣接するアルザ尾瀬の郷(入浴料700円)で汗を流しました。
2022年05月20日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
5/20 16:16
参考:道の駅尾瀬檜枝岐に隣接するアルザ尾瀬の郷(入浴料700円)で汗を流しました。
撮影機器:

感想

・昨日の荒海山・七ヶ岳登山に続いて、この際、同じ山域の田代山(関東百)・帝釈山(200名山)も一緒に登るつもりで馬坂峠に向かった所、峠の手前で除雪用ブルドーザーがトオセンボ。

・GoogleMapで調べると、峠まで約4キロ。峠まで歩いても約1時間ほどだろう、ここまで来て撤退はないな、と前進。

・林道に残っている雪は少々では解けそうにない量だが、この時は暢気に登る気満々。

・登山口に到着した所、登山道には雪はなく、何とかなりそうと楽観視。

・しかし、登山道は西斜面にあり、少し登ると徐々に雪が増え、遂には、夏道が覆われてしまった。チェーンスパイクを履き、幸い所々にあるピンクテープをGPS頼りに追うことで(途中帰路時に備えてピンクテープの間に淡いピンクビニール紐を付け乍ら)、何とか帝釈山へ登ることができた。

・帝釈山から田代山を眺めると、尾根に雪が残ってる様がよく分かり、どうするか、暫し迷う。時間はタップリあるので、行けるとこまで行ってみることにし田代山まで向かった。

・行ってみると、帝釈山からの下り始めこそ夏道が現れていたが、以降はなし。ルート外しや踏み抜き・滑って転倒などの悪戦苦闘の末に、どうにか田代山までたどり着くことができた。予定していた田代湿原周回は諦め、早々に戻ることにしました。

・戻りでは、途中に残したピンクビニール紐が役立ち、往きに比べるとスムーズに戻ることができ、ホッとしました。

・今年のレコが見当たらなかったが、昨年の同時期のレコが2件(いずれも出発点は別)あり。それによりとそれほど雪は残っていなかったので、こんなに雪が残っていたのは想定外でした。

・今年は雪の量が多かったのでしょう、そう言えば、今年の開山は昨年より1週間遅くなっていました。もう一週間したら、状況は変わっているのかな〜。ともあれ、開山後に登ることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5630人

コメント

登りたかった山なのでとても参考にかなりました。ありがとうございます。お疲れさまでした。

百名山、百高山を登られたエキスパートの方の言うとおり大人しく開山待ちとします(苦笑)
2022/5/27 22:15
kopalchanさん

ご訪問有難うございます。山行録作成に対する元気を頂きました。
今後とも宜しくお願いします。
2022/5/28 2:58
Gonpapaさん

おかげさまで山開きの日に無事に登ってきました。この日にあわせて林道の除雪や穴埋めなどもしてくれたようでした。

翌日は会津朝日岳の山開きで登ってきました。奥会津の山々は山深いですね。
2022/6/13 1:08
こんにちは
レコとても参考になりました。
ほんとチャレンジャーですね(笑)

会津駒ヶ岳、尾瀬に引き続き来週あたりに田代山へ行こうと思っていましたが…

山開きまで待って登ろうと思います。
2022/6/1 10:59
narutoobakeさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。東京からまた来るのは大変だな〜という思いと、天気はまずまず、時間は倍かかっても大丈夫という状況だったので、チャレンジしてみました。

私が登ってからもうすぐ2週間ですので、恐らく林道の除雪は終わっており、登山道の雪は相当解けているんじゃないかなと想像します。山開き日以降は恐らく混雑するでしょうから、その直前に行くというのはアリではないでしょうか。但し、雪は解けても花がどうかは分りません。楽しんで来て下さい。
2022/6/1 12:33
Gonpapaさん、narutoobakeさん、

すみません、コメント乗っかります。
そうか、今週末ならまだ空いているんですね。しかも天気もよさげ。うぅ〜ん、山開きにあわせて予定を組んでしまった。土曜に帝釈山〜田代山、日曜に会津朝日岳。仙台からでも高速2時間、下道2時間、遠いところですからね。失敗した…。
2022/6/1 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら