ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431568
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

初めてのライド&スキー、至仏山

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
26.7km
登り
1,599m
下り
1,597m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

戸倉通行止ゲート 6:37
7:53津奈木橋(自転車デボ)8:10
10:07夏道合流
オヤマ沢田代11:24(通過時刻)
12:29至仏山13:17
13:30ワル沢滑走
14:47鳩待峠14:50
支流滑走15:15
16:00津奈木橋(自転車回収)16:10
16:27戸倉通行止ゲート
天候 曇りのち時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
戸倉の通行止めゲート付近に数台の駐車スペース.
ここから自転車で津奈木橋で自転車デボ
今回はライド&スキーということで車内はこんな状況
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/20 15:03
今回はライド&スキーということで車内はこんな状況
自転車にスキーをくくりつけ、ライドの準備完了
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/20 15:03
自転車にスキーをくくりつけ、ライドの準備完了
ライド中
最初のうちは元気。
このあと、地獄が待っていた。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/20 15:03
ライド中
最初のうちは元気。
このあと、地獄が待っていた。
やっとの思いで津奈木橋。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:03
やっとの思いで津奈木橋。
稜線に出るまで辛いだったので、写真撮りませんでしたが、
至仏山の登山道に出ると真っ白な尾瀬ヶ原が見えました
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/20 15:03
稜線に出るまで辛いだったので、写真撮りませんでしたが、
至仏山の登山道に出ると真っ白な尾瀬ヶ原が見えました
小至仏と至仏
山が大きいので中々つきません。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/20 15:03
小至仏と至仏
山が大きいので中々つきません。
奥白根山
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:03
奥白根山
笠ヶ岳。
美しい。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/20 15:03
笠ヶ岳。
美しい。
尾瀬ヶ原とワル沢の大斜面
この斜面を滑ると思うとテンションが上がります。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/20 15:03
尾瀬ヶ原とワル沢の大斜面
この斜面を滑ると思うとテンションが上がります。
段々大きくなってきた至仏山。
まだまだ遠い。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:03
段々大きくなってきた至仏山。
まだまだ遠い。
山頂付近から先週登った武尊山
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:03
山頂付近から先週登った武尊山
山頂です。
長かった。
自転車を含めると約6時間
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/20 15:03
山頂です。
長かった。
自転車を含めると約6時間
尾瀬ヶ原
黒いのは川
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 15:03
尾瀬ヶ原
黒いのは川
平ヶ岳をはじめとする越後の山々(越後駒ヶ岳など)
まだまだ真っ白。
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 15:03
平ヶ岳をはじめとする越後の山々(越後駒ヶ岳など)
まだまだ真っ白。
平ヶ岳をUPで
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 15:03
平ヶ岳をUPで
巻機山方面
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 15:03
巻機山方面
0343さんの滑走
背景がハンパないスケール感
2014年04月20日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/20 15:03
0343さんの滑走
背景がハンパないスケール感
スケールが大きいお絵かき
青空も出てきました。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/20 15:04
スケールが大きいお絵かき
青空も出てきました。
燧ヶ岳がやっと顔を出しました。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:04
燧ヶ岳がやっと顔を出しました。
ワル沢の大斜面
独占です。自転車に乗ってまでやって来た甲斐がありました。

来週からは鳩待峠まで開通しますので、
ゲレンゲ状態になるだろうなぁー
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/20 15:04
ワル沢の大斜面
独占です。自転車に乗ってまでやって来た甲斐がありました。

来週からは鳩待峠まで開通しますので、
ゲレンゲ状態になるだろうなぁー
燧ヶ岳がさらに綺麗に現れました。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:04
燧ヶ岳がさらに綺麗に現れました。
閑散とする鳩待峠。
雪壁を見ると積雪量がわかります。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:04
閑散とする鳩待峠。
雪壁を見ると積雪量がわかります。
静かな鳩待峠で1枚
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/20 15:04
静かな鳩待峠で1枚
滑ってきた至仏・ワル沢の大斜面を振り返って1枚
大満足でした。
楽しませて頂き、ありがとうございました。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/20 15:04
滑ってきた至仏・ワル沢の大斜面を振り返って1枚
大満足でした。
楽しませて頂き、ありがとうございました。
最後の仕事(ライド)の準備完了。
2014年04月20日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/20 15:04
最後の仕事(ライド)の準備完了。

感想

前々から計画していた鳩待峠開通前の至仏山滑走を実行すべく、初めてのライド&スキーに行ってきました。
自転車にスキーがうまく積めるか、行きのライドで体力が持つか、長丁場は大丈夫かなどの不安がありましたが、それを含めて楽しむことにしました。
今回は自転車も一緒ということで車内の荷台のパッキングに苦労して、4時半に出発。

大間々経由で1時間半で戸倉の通行止めゲート近くの駐車スペースに到着。
もう既に何組か、ライドの準備中でした。

我々もライドの準備に入りますが、これが中々大変。
スキーにブーツを着けたまま積もうとするのに苦労しました。

まずはライド。
最初は下りだったが、あっという間に登り坂。
相方は降りて、自転車を押し始めました。
私も何度か押しましたが、1時間半くらいで津奈木橋に到着。

ここで自転車をデボしている人がいないようです。
しかし、我々はここから登り始めます。

ライドの後はスキー歩行。
このルートはこの時期でないと通れないのですが、先行者と思われるスキーのトレースを頼りに歩を進めますが
中々夏道に合流しません。

稜線に出るまでは風もなく、暑い。
稜線に出ると風が強く、冷たい。
夏道には新しい赤いリボンがついて来週の開通に向けて、準備完了。
悪沢岳分岐付近でスキー滑走している方と会い、こんなには早く降りてくるなんて、この時期に至仏山に来る方はツワモノが多いのでしょうね

至仏山までは中々たどり着きません。
ワル沢を滑走している方を拝見して、鼓舞します。
ワル沢を滑走していた方が登り返して、至仏まで上がってきましたが、我々よりも早かった。
しかも、シールを付けずにクトーで、脱帽です。
やはり、ツワモノ揃いですね。

何とか12時半に至仏山に到着。
やはり寒い。

軽いランチを採り、滑走準備も完了。
先客3人組はムジナ沢を滑走していきました。

我々はヘトヘトなのでワル沢を滑走します。
スケールの大きい斜面に0343さんは大感動していました。

数本のシュプールがあって、ノートレースではありませんが、気持ち良い滑走が楽しめました。
ワル沢の大斜面の後はツリーランで川上川に出ました。
充分満足した滑走を楽しみました。
ここから再びシールを貼り、鳩待峠まで登ります。

鳩待峠に到着。
誰もいない鳩待峠もいいもんですね
来週になれば、人だらけになるのでしょう。

鳩待峠から少し登り返して、津奈木沢の支流を滑走して自転車デボ地点に向かったかずが、かなり手前で林道に出てしまいました。
ここから、スキーを担いで、林道を歩きます。
長丁場だった影響か、結構な距離のような感じがしましたが、なんとか自転車デボ地点に戻ってきました。

最後のひと仕事、ライド(ほとんど下り)です。
これが、林道が日陰になってしまったこともあり、
体が冷えます。また、泥除けを付けていなかったせいで顔やスキーウェアに水がかかり大変でした。
なめていました。

15分足らずで、戸倉に到着。
長い長いライド&スキーが終わりました。
10時間以上遊びました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

混雑を避けて銀世界独占ですね
尾瀬と武尊の記録見させて頂きました。両方とも良い天気で快適なBCスキーを楽しまれましたね。私は24日に越後駒ヶ岳に行って来ましたがあまりいい写真が撮れず、GPSトラックもないのでアップしませんでした
2014/4/30 23:32
Re: 混雑を避けて銀世界独占ですね
ご無沙汰しています。
混雑を避けるため、自転車で津奈木橋までライドしました。
斜面を独占するには苦労がつきものですね。
2日に再度、至仏山へ行く予定です。
2014/5/1 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら