記録ID: 4315868
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
時山バンガロー村入口手前の道路脇スペースに駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間30分
- 休憩
- 1時間40分
- 合計
- 8時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 烏帽子岳への登りはなかなかの急登です。 烏帽子岳から三国岳〜ヨコネはちょっとわかりづらい箇所もありましたが、要所々々にピンクテープ類もありルートロスすることなく歩けました。 歩行中はGPSで頻繁に確認もしました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 昼ご飯 行動食 飲料 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by sumi8848
昨年完登した”ぎふ百山”、”岐阜百秀山”とかなり重なっているので 「これも登っちゃおう!」と思ったのが昨年の秋ごろ。
実は長い登山歴の私的には今年4月の六谷山で完登でしたが、ヤマレコにアップしたものという条件でカウントするとこの烏帽子岳でコンプリートとなります。
烏帽子岳は2012年にleonくんと初めて会った思い出の山。
leonくんからファイナルは烏帽子岳で…というリクエストに応えてコラボしてきました。
ルートは烏帽子岳のみでは勿体ないので三国岳からヨコネ、五僧を経て時山に戻る周回コースを歩いてきました。
気持ちのいい新緑の山でしたが、烏帽子岳への登り始めの急登から最後の林道歩きまで、久しぶりの再会でつもりに積もったいろいろな話題で山行中オヤジのマシンガントークでした。
leonくんメチャ楽しかったよ♪ お祝いもありがとうm(_ _)m
またleonくんの”ぎふ百山”ファイナルは一緒に行きましょう(^^)/
実は長い登山歴の私的には今年4月の六谷山で完登でしたが、ヤマレコにアップしたものという条件でカウントするとこの烏帽子岳でコンプリートとなります。
烏帽子岳は2012年にleonくんと初めて会った思い出の山。
leonくんからファイナルは烏帽子岳で…というリクエストに応えてコラボしてきました。
ルートは烏帽子岳のみでは勿体ないので三国岳からヨコネ、五僧を経て時山に戻る周回コースを歩いてきました。
気持ちのいい新緑の山でしたが、烏帽子岳への登り始めの急登から最後の林道歩きまで、久しぶりの再会でつもりに積もったいろいろな話題で山行中オヤジのマシンガントークでした。
leonくんメチャ楽しかったよ♪ お祝いもありがとうm(_ _)m
またleonくんの”ぎふ百山”ファイナルは一緒に行きましょう(^^)/
感想/記録
by leonkun2000
初めてsumi8848先輩に連れて行ってもらった2012年6月の別山からちょうど10年。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-798098.html
同じ大学卒に同じ職業で持病も同じ、さらにここでは書けない同じetc、まるで同DNAか?と思うくらい似たところが多い先輩と私...
「お久しぶりです」と挨拶すると...
「こないだ会ったばっかじゃん!」
そうだった、2か月前の栗ヶ岳で挨拶しあったのだった、お互い全く気が付かず (^-^;
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4111738.html
6年前は、11時間も付かず離れず石徹白を縦走したのだった、お互い全く気が付かず (^-^;
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-834543.html
結局、2回目のコラボはすることなく10年が経過していた。
それでも、お互いのヤマレコはずっとチェックしていたので、話したい事は山ほどある。
積もる話をしたい、っとようやく本気になって立てた綿密な計画の末、ついに先輩とのコラボが、後輩の地元大垣で果たされたのだった。
話し始めると、次から次へとめどなく出てくるネタ、ネタ、ネタ...
話好きなところも当然ながら同じで、烏帽子山頂までの急登でも、ゼーハー言いながらも、ずーっと代わる代わる話し続け、その先の三国、ダイラ、ヨコネ、五僧、結局スタート地点に戻ってくるまでの18km、8時間ぶっ通しのマシンガントークの撃ち合いとなったのだった。
いやー、めっちゃ楽しかったです、ありがとうございました。
そして、岐阜百秀山完登おめでとうございます (^_-)-☆
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-798098.html
同じ大学卒に同じ職業で持病も同じ、さらにここでは書けない同じetc、まるで同DNAか?と思うくらい似たところが多い先輩と私...
「お久しぶりです」と挨拶すると...
「こないだ会ったばっかじゃん!」
そうだった、2か月前の栗ヶ岳で挨拶しあったのだった、お互い全く気が付かず (^-^;
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4111738.html
6年前は、11時間も付かず離れず石徹白を縦走したのだった、お互い全く気が付かず (^-^;
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-834543.html
結局、2回目のコラボはすることなく10年が経過していた。
それでも、お互いのヤマレコはずっとチェックしていたので、話したい事は山ほどある。
積もる話をしたい、っとようやく本気になって立てた綿密な計画の末、ついに先輩とのコラボが、後輩の地元大垣で果たされたのだった。
話し始めると、次から次へとめどなく出てくるネタ、ネタ、ネタ...
話好きなところも当然ながら同じで、烏帽子山頂までの急登でも、ゼーハー言いながらも、ずーっと代わる代わる話し続け、その先の三国、ダイラ、ヨコネ、五僧、結局スタート地点に戻ってくるまでの18km、8時間ぶっ通しのマシンガントークの撃ち合いとなったのだった。
いやー、めっちゃ楽しかったです、ありがとうございました。
そして、岐阜百秀山完登おめでとうございます (^_-)-☆
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三国岳山頂 (894m)
- 横根 (759.93m)
- 五僧峠 (505m)
- 烏帽子岳 最高点 (872m)
- 烏帽子岳 三角点 (865m)
- 時山バンガロー村駐車場 (250m)
- ダイラの頭 (803m)
- 三国岳三角点 (814m)
- 東ヨコネ (757m)
- 毘沙門谷出合
- P676
- 鉄塔
- 三岐幹線No.10 鉄塔 (723m)
- 牧田川源流水場 (381m)
- 五僧巡視路入口(400) (381m)
- 牧田川谷道分岐 (311m)
- 三国岳縦走路分岐 (797m)
- 烏帽子岳縦走路分岐 (871m)
- 五僧峠北水場 (487m)
- 阿蘇谷分岐 (701m)
- 阿蘇谷道登山口 (246m)
- 三国岳・東横根・五曽峠分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ここ…かなりの急登だった記憶がある…💦
ヨコネまでは回ってないけど、
三国山、ダイラの頭辺りもルートがよく分からず、ウロウロしたような…😅
ヒルも多いって聞いてたけど…ヤッパリ😓
百秀山コンプおめでとう🎊?️
ありがとうm(_ _)m
そうそう、烏帽子岳への登りやヨコネまでの稜線にあるピークはどれも急登で思いの外ハード。
でも一人黙々と歩くより、しゃべりながら歩いた方が辛さが紛れるみたい。
今回はハアハア、ゼイゼイしながら喋りまくってたよ(笑)
ヒルは覚悟していったけど2匹と遭遇しただけ。
常に尾根や稜線伝いのルートだったのでよかったのかも…。
岐阜百秀山完登おめでとうございます!
ヤマレコアップ条件に拘っているのが流石です
完璧ですね
leonkun2000さん
冬の御池ではお世話になりました
お二人がお知り合い・・・先輩後輩だったのは知りませんでした
ひょっとしてマシンガントークの中で聞いていたかも・・・?
失念していたらごめんなさい<m(__)m>
この時期、ヒルの巣窟に挑み、まんまと餌食となりましたね
人のことは言えませんが、笑ってしまいました
ぎふ百山、岐阜百秀山、pochieもボチボチ登ってはいますが難易度の高い山が多い
残雪期限定の藪山とか…
また山中でバッタリということもありましょう
そん時はよろしくお願いいたします
お疲れ様でした
先輩のマシンガントークで一番登場回数が多がったのはpochieさんでした。
ここで分からない事はpochieさんに聞いてみよー、ってね。
何せ、先輩命名、鈴鹿の「女帝」さんですから ദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
ありがとうございますm(_ _)m
leonくんとはちょうど10年前にこの烏帽子岳で会ったのが始まりで、GPSの電池切れで右往左往してたのが彼でした。
正直、大丈夫かなと思って会話交わしたらなんと同じ大学の後輩(゜o゜)
それ以来ほとんどレコ上のやり取りですが長い付き合いです。
pochieさんとも初めてお会いしてから6年になりますが、たびたび拝見するレコのせいか もう旧知の間柄のような感覚です。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしていますね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する