記録ID: 4317756
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
05:25 最寄駅発
電車、
バス
06:00 海老名着 06:14 海老名発 06:39 渋沢駅 06:48 渋沢発バス 18:00 宮ヶ瀬からバスで本厚木へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間40分
- 休憩
- 1時間26分
- 合計
- 9時間6分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 金冷シから高畑山まで、手すりが壊れた木橋あり。崩れかけたトラバース道&木橋あり、陥没した道あり。 そのうち、通れなくなるかも |
---|---|
その他周辺情報 | 旅館みはるでお風呂 ネットクーポンで\770 大生 \880 |
装備
備考 | 三叉路の登山口でログ終了 歩いて宮ヶ瀬まで |
---|
写真
感想/記録
by Nori-s
何処かに登りたいと山仲間のtakasan155さんに連絡。リクエストを聞くと大倉→宮ヶ瀬とのこと。いつもと逆だな、反対は歩いたことないので2つ返事でルート決定。
土曜は雨予報なので日曜に。朝、4時過ぎに起きてシャワーを浴びて支度。明るくなるのが早くなりましたね。渋沢に着き、山仲間と合流。少し前に先に臨時バスが一台出たとのこと。相変わらず、人気です。
大倉に着き、準備をしてスタート。見晴茶屋までは淡々と。沢山の方々が登られてます。途中、三ノ塔が見えて、相変わらずの壁の存在感。ツラい階段を登り、花立へ。この辺から日差しが出始めた。金冷シの先には、ミツバツツジが満開。最後の登りを終えて山頂へ。少し休憩して丹沢山へ。塔ノ岳直下には、シロヤシオが満開。きれいです。
先に進むと結構なアップダウン。こんなんだっけ?久しぶりにこちらに来たので忘れてる。龍ヶ馬場で早めのお昼に。ガスも段々晴れてきた。丹沢山へ着き、先に進むか?行きますかね?
降り始めるとヤツが好きそうな湿った嫌な道。一気に降ると丹沢三峰の洗礼。長い登り。西峰を登って降って中央峰、また降って東峰。そこから激降り。いつもは逆コースなのでよく登って来たなぁ。
金冷シからは落葉があり、滑らないように注意して鎖場を進む。その後は手すりの壊れた木橋やトラバース道あり、木橋と崩れそうな道、陥没した細い道。そのうちこの道も通れなくなるのかな?
この辺でtakasan155さんのガラスの膝が発症。ペースを作って先に進みます。後、1Kmの標識を見て、ホッとします。後は、滑らずよう気をつけて下山。登山口出足下を入念に確認するとゴミのようなものがついてる。落葉でつっくと動き出す。ヤツが一匹いましたね。
三叉路から宮ヶ瀬まで歩いてみはる旅館に行き、さっぱりして、大生のご褒美を頂く。本厚木まで行き、軽く反省会。今日も一日お疲れ様でした^_^
土曜は雨予報なので日曜に。朝、4時過ぎに起きてシャワーを浴びて支度。明るくなるのが早くなりましたね。渋沢に着き、山仲間と合流。少し前に先に臨時バスが一台出たとのこと。相変わらず、人気です。
大倉に着き、準備をしてスタート。見晴茶屋までは淡々と。沢山の方々が登られてます。途中、三ノ塔が見えて、相変わらずの壁の存在感。ツラい階段を登り、花立へ。この辺から日差しが出始めた。金冷シの先には、ミツバツツジが満開。最後の登りを終えて山頂へ。少し休憩して丹沢山へ。塔ノ岳直下には、シロヤシオが満開。きれいです。
先に進むと結構なアップダウン。こんなんだっけ?久しぶりにこちらに来たので忘れてる。龍ヶ馬場で早めのお昼に。ガスも段々晴れてきた。丹沢山へ着き、先に進むか?行きますかね?
降り始めるとヤツが好きそうな湿った嫌な道。一気に降ると丹沢三峰の洗礼。長い登り。西峰を登って降って中央峰、また降って東峰。そこから激降り。いつもは逆コースなのでよく登って来たなぁ。
金冷シからは落葉があり、滑らないように注意して鎖場を進む。その後は手すりの壊れた木橋やトラバース道あり、木橋と崩れそうな道、陥没した細い道。そのうちこの道も通れなくなるのかな?
この辺でtakasan155さんのガラスの膝が発症。ペースを作って先に進みます。後、1Kmの標識を見て、ホッとします。後は、滑らずよう気をつけて下山。登山口出足下を入念に確認するとゴミのようなものがついてる。落葉でつっくと動き出す。ヤツが一匹いましたね。
三叉路から宮ヶ瀬まで歩いてみはる旅館に行き、さっぱりして、大生のご褒美を頂く。本厚木まで行き、軽く反省会。今日も一日お疲れ様でした^_^
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 三叉路バス停
- 三叉路登山口
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 御殿森 (580m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する