記録ID: 4320704
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝の内曇り 午前中晴れ予報でしたが丹沢はガスが湧いたり晴れたり 時折小雨&ミスト 前夜雨が降ったせいか湿度高め 汗をかいた後の稜線では風に吹かれると少し冷えます |
アクセス |
利用交通機関
大倉駐車場(24時間)に駐車
車・バイク
平日1日最大500円 休日は800円 6時頃到着時7割ほど埋まっていました ビジターセンターの奥の駐車場は朝8時から。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間32分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 7時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 階段地獄 各所にトイレあり 協力金100円 紙は持ち帰り |
---|---|
その他周辺情報 | バスターミナル前のお豆腐屋さんに立ち寄り お豆腐の他、スイーツやコーヒーもありました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by macky45321
こんなに近かったのにお初の丹沢。
表丹沢はヤマビルも居なさそうだったのでとりあえず王道ルートで行って来ました。
ここは、もし次行くなら冬かなー。
もう少し違うルートも勉強してみよう。
表丹沢はヤマビルも居なさそうだったのでとりあえず王道ルートで行って来ました。
ここは、もし次行くなら冬かなー。
もう少し違うルートも勉強してみよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
青空とシロヤシオ、きれいですね。
1番の写真、駐車場の件のお気持ちはすごくわかります。
私も数年前、初丹沢 塔ノ岳の時は真冬の1月でしたが、やはりあの駐車場に止められるか心配で夜明け前の真っ暗な大倉に行ったことを思い出しました。
私的ですが、丹沢は首都圏の方に人気なお山というイメージが強く、なんとなく近くて遠いところです。
初めまして。こんにちは。
シロヤシオ、実は初めて見たので青空と相まってちょっと感動ものでした。
丹沢、距離的には近いのですが、sakanayaさんがおっしゃる通り
首都圏の方が多く登られる山なので今まで何となく足が向きませんでした。
のんびりした地域に住んでいると、どうしても混雑しがちな山や駐車場争奪戦が
ありそうな山は敬遠しがちになりますもの。
でも、あのような登山道や設備の充実具合は一度体験すると体に毒ですね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する