【021】筑波山登山 白雲橋コース〜女体山♪帰りはロープウェイで♪【4名パーティ】



- GPS
- 05:23
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,770m
- 下り
- 3,496m
コースタイム
09:46 筑波山神社境内
10:05 白雲橋コース入口
10:15 酒迎場分岐
11:30 弁慶茶屋跡
12:17 女体山山頂
12:50 御幸ヶ原
〜〜昼食〜〜
14:00 出発
14:23 筑波山ロープウェイ:女体山駅
14:47 筑波山ロープウェイ:つつじヶ丘駅
※GPSログ取りましたが、何故かぐちゃぐちゃになってしまいました。
参考にはなりませんので、悪しからず。
天候 | 曇り 雨は降らず 頂上ガスらず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央線武蔵小金井駅〜御茶ノ水駅乗り換えで秋葉原駅 片道約470円 秋葉原駅で乗り換えてつくばエクスプレスでつくば駅へ 片道約1,200円 【バス】 シャトルバスでつくばセンターBS(駅)〜筑波山神社入口BS 720円 つつじヶ丘BS〜つくばセンターBS(駅) 820円 【ロープウェイ】 基本運賃:片道620円 / 往復1,100円 時刻表はHP参照ください http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=43 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【筑波山神社入口BS〜白雲橋コース入口】 コンクリートの車道を通ります。 道幅が狭いので注意して歩く必要あり。 途中神社に入り参拝してくといいかも。 【白雲橋コース入口〜酒迎場分岐】 階段道を進みます。 【酒迎場分岐〜弁慶茶屋跡】 大小の岩が登山道に出てきます。 人気の山なので道はしっかりしています。 【弁慶茶屋跡〜女体山山頂】 ここから岩場の急登になります。 道が狭くなるので週末は渋滞します。 譲り合いの精神で登りましょう。 たくさんの奇岩があり、疲れも和らぎます。 【女体山山頂〜御幸ヶ原】 下りがメインです。 木の根に注意して歩きましょう。 途中ロープウェイ駅に下る分岐路があります。 トイレがありますが、駅へ下る道がコンクリートなので、登り返しが辛いですw |
写真
感想
ずっと行こう行こうと思っていた地元メンバーで筑波山登ってきました。
自身としては筑波山は3度目。今季の登り初めです。
前日まで働きまくり、身体的にかなり疲れている中での登山だったので、
低山とはいえ内心ビクビクしてましたが、結果的には非常に楽しい山行でした(*^∀^*)
また、前2回の筑波山はいずれも平日だったので、週末登山の人の多さにびっくり!
筑波山神社ではガマの口上や、和装で結婚式をしてました(結納?)。
今回、山行計画も昼食の準備も全部自分が行ったので荷物もそれなりでしたが、
メンバーは自分以外は登山初心者なので、楽しんでもらえるよう徹しました。
今までは単独行が主だったのですが、パーティ組んで登ると思いの外楽しいですね!
しゃべりながら登ると疲れない!(例外もありますが・・・)
カメラ向けると必ずポーズとってくれるノリの良さも地元ならでは。
1週間前の天気予報では雨予報だったのですが、直前で曇りに。
頂上ガスるかな〜と思ってましたが杞憂でした。
曇りの為、遠くまでは見渡せなかったですが、やはり筑波山の眺望はイイ!
でも頂上の混雑度はハンパない!ロープウェイがあるからといって軽装で山頂まで登るのは
いかがなものかと思いますが、そういえば私も最初はそうでした(笑)
昼食は御幸ヶ原で。
レトルトごはん、レトルトパスタ、スープ、ゆでウィンナーと色々用意しました。
喜んでもらえてなにより。個別に焼き団子買ってました。自分も買いました。
ただ風が強く冷たかったので、非常に寒かったです。
この時期は晴れているのと曇っているのでは、気温に大きく差がでますね〜。
メンバーの1人の調子が芳しくなかったので、予定していた男体山登山とおたつ石コースからの下山を
中止してロープウェイで下山しました。お土産屋で買い物してバス乗車。
行きは立ちっぱだったけど、帰りは座れて熟睡モード。
あ、でも山道を驚異のスピードで下るバスは酔いそうになりました(笑)
つくば駅ですぐに帰るのはどうかということで、居酒屋にIN!!
お疲れ様の乾杯をして、16時頃から飲み始めいい感じに出来上がりました(笑)
もちろん帰りの電車も爆睡モード。とても実のある山行でした。
今季初めての登山で、久しぶりのパーティ登山。
今年はもっとたくさん人と一緒に登りたいと思っています。
そろそろ新緑の季節なので奥多摩・奥秩父あたりが狙い目かな。
今回のメンバーともまた登りたいですね〜。
ぜひとも登山靴を買って下さい!よろしくおねがいします!笑
羨ましいっす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する