トレニックワールド彩の国100km


- GPS
- 23:40
- 距離
- 113km
- 登り
- 7,220m
- 下り
- 7,218m
コースタイム
- 山行
- 14:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 14:53
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:24
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
トレニックワールド彩の国100マイル&100km
の、100kmの方に参加して完走しました。
以下、ただの感想で長めです。
土曜日は小雨予報だったはずが、傘を差さなきゃやばいってくらい降ったり、そうかと思えば止んだりと落ち着かない天候でした。涼しいけど私は冷えそうだったので早めにレインウェアを着て、日曜日の朝日が昇る頃までずっと脱ぎませんでした。
慈光寺の手前とか、白石峠の手前とか殆どの道が泥グチョの滑り台みたいな感じになっていて、晴れた日の試走のようには全く走れず、お尻で滑って下る選手もいたようだし、転んで肩を脱臼するしてしまった選手もいたとか。
進みながらもやはり身体が冷えたのか夜勤明けの疲労なのか、頭痛のような頭の重さや胃の不快感があったので、たしか40km地点のクヌギ村エイドで葛根湯を飲み、ニューサンピアでは太田胃酸を飲みました。頭痛は感じなくなってきたけど、胃の不快感はあまり治らず…
ニューサンピアに到着して甘酒とパウンドケーキと少量のカレーライスを食べた。靴下の中に泥が入ってきて不快だったから靴下だけ変えました。ユンケル持っていったのに、飲み忘れて後で後悔。
71kmのキノカエイドでシチューは食べられたけど、サンドイッチなどの固形物は食指が湧かず豆乳やスポドリ、白湯だけ飲んで出発。あ、バナナは食べたかな?仲間がボラスタッフやってて話せて良かった。
81kmの竹寺エイドではブルーシートに選手がエマージェンシーシートに包まって横になっていたり、ストーブにあたって休んでいたりと、真夜中で雨ということもあり、結構な悲壮感が漂っていました。ちなみにこの時には豚汁はなく、具なしに近いソーメンが出ていましたが、胃の弱った私にはとても美味しかったです。おかわり3回はした。ここでも白湯を飲む。
竹寺の手前から眠気がやばめだったけれど、その後も明け方くらいまでずっと眠気がやば過ぎてふらふらふらふらで、しまいには木に寄りかかって休まざるを得ませんでした。寝ながら歩いて滑落しそうだった。
そうだ、竹寺に着く手前で先行する3人組のグループのお姉さんと少し話をして、ミンティアを貰ったんでした。それに少し救われました(結局睡魔は治らなかったけど)。
あの時ユンケルを飲んでいれば違っていたのかもしれない…悔やまれる…!
91km高山不動尊エイドでコーラと肉うどんを食べてようやく目が冴えてきました(遅い)が、その間何人にも抜かれた気がします。
100km桂木観音エイドに8時前に到着し、近い位置を走っていた選手と24時間切りたいですねーなど話しながら、最後の一山である大高山の下りを頑張って飛ばして、ゼーハーしながらゴールまでの2.3キロのロードを走りなんとか9時までに間に合いました。
100マイルに比べたら制限時間は長いけど、100kmだってキツいのに変わりありません笑。
ひとまず24時間切れて良かったです。
100マイルは今の自分には到底無理だなとわかりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する