ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433317
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

アラフォーが行く!安達太良山と鉄山(^^ゞ

2014年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.3km
登り
915m
下り
906m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:41 奥岳登山口
8:44 勢至平分岐
9:02 金明水
9:04 塩沢分岐
9:18 くろがね小屋
9:42 峰の辻
9:55 沼尻分岐
10:20 鉄山
11:13 安達太良山
11:38 仙女平分岐
11:59 あだたらエクスプレス 山頂駅
12:11 五葉松平
13:00 奥岳登山口
天候 快晴(*゜▽゜)ノ完全に春でした!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津若松から下道にて安達太良スキー場まで。
朝でも凍結などは有りませんでした。
駐車場は広く十分なスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口手前にあります。

危険箇所はくろがね小屋手前のトラバースが、雪に覆われており要注意です。
馬ノ背につながるトラバースも同様です。
そこから鉄山までのザレ歩きは雪はほとんど有りませんが、滑りやすいです。

安達太良山山頂からの下りは、雪はありますが歩きやすいです。
薬師岳からゴンドラ山頂までの区間が、踏み抜き地獄です…。
また雪解けが川のようになっており、岩も多いので滑ると痛いです。

全体的にアイゼンは必要ありません。
コースは分かりやすく、道迷いはし難いと思います。
途中の猪苗代湖で
(^o^)丿
2014年04月26日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:23
途中の猪苗代湖で
(^o^)丿
猪苗代湖
(^o^)丿
2014年04月26日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:27
猪苗代湖
(^o^)丿
本物と偽者
^m^
2014年04月26日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 10:35
本物と偽者
^m^
しっぽり
(*^_^*)
2014年04月26日 10:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:38
しっぽり
(*^_^*)
駐車場はかなり広いです
(^o^)丿
2014年04月26日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:43
駐車場はかなり広いです
(^o^)丿
今日もいい天気
(^ム^)
2014年04月26日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 10:45
今日もいい天気
(^ム^)
分かりやすい
(^ム^)
2014年04月26日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:47
分かりやすい
(^ム^)
細かく親切
(^ム^)
2014年04月26日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:50
細かく親切
(^ム^)
旧道をひたすらと
(^^ゞ
2014年04月26日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:52
旧道をひたすらと
(^^ゞ
なんだか良く分からない・・・
(^_^;)
2014年04月26日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:54
なんだか良く分からない・・・
(^_^;)
難なく勢至平
(^^ゞ
2014年04月26日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:01
難なく勢至平
(^^ゞ
勢至平より、乳首発見!
リアルすぎて笑った
^m^
2014年04月26日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:04
勢至平より、乳首発見!
リアルすぎて笑った
^m^
謎の石文字
(゜o゜)
2014年04月26日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:07
謎の石文字
(゜o゜)
くろがね小屋手前のトラバース
危険なので、慎重に
(^ム^)
2014年04月26日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:11
くろがね小屋手前のトラバース
危険なので、慎重に
(^ム^)
トラバースだけでなく、とんでもない罠がちらほらと・・・。
腰サイズでした・・・。
\(◎o◎)/!
2014年04月26日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:13
トラバースだけでなく、とんでもない罠がちらほらと・・・。
腰サイズでした・・・。
\(◎o◎)/!
雪解けと共に現われる木々達
(^ム^)
2014年04月26日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:16
雪解けと共に現われる木々達
(^ム^)
硫黄臭がたまらんです
(*^_^*)
2014年04月26日 11:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:18
硫黄臭がたまらんです
(*^_^*)
くろがね小屋が現れた
(゜o゜)
2014年04月26日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:21
くろがね小屋が現れた
(゜o゜)
山に囲まれてます
(゜o゜)
2014年04月26日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:23
山に囲まれてます
(゜o゜)
望遠で近づいた
^m^
2014年04月26日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:26
望遠で近づいた
^m^
かなり立派な小屋でビックリ
(゜o゜)
2014年04月26日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:28
かなり立派な小屋でビックリ
(゜o゜)
遠くに鉄山。
ここを登ったら早いんだろうけど、通行禁止になっている
(゜o゜)
2014年04月26日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:31
遠くに鉄山。
ここを登ったら早いんだろうけど、通行禁止になっている
(゜o゜)
道はなぜかフカフカであるいていると気持ちいいです
(*^_^*)
2014年04月26日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:45
道はなぜかフカフカであるいていると気持ちいいです
(*^_^*)
峰の辻に向かう登り
結構急です
(゜o゜)
2014年04月26日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:36
峰の辻に向かう登り
結構急です
(゜o゜)
このトラバースが長く気が抜けません
(^_^;)
2014年04月26日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:43
このトラバースが長く気が抜けません
(^_^;)
左に進むと乳首ですが、今はスルー
^m^
2014年04月26日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:46
左に進むと乳首ですが、今はスルー
^m^
ボードで滑りたくなる斜面。実際ちらほらとトラックを見かけました。
(゜o゜)
2014年04月26日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:49
ボードで滑りたくなる斜面。実際ちらほらとトラックを見かけました。
(゜o゜)
馬ノ背からの沼ノ平方面。好きな風景。
(*^_^*)
2014年04月26日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 11:50
馬ノ背からの沼ノ平方面。好きな風景。
(*^_^*)
鉄山までの尾根歩き。
ザレザレで、すべりやすいです。
(゜o゜)
2014年04月26日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:52
鉄山までの尾根歩き。
ザレザレで、すべりやすいです。
(゜o゜)
鉄山最後の急斜面。至る所に目印が。有りすぎるくらい。
^m^
2014年04月26日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:54
鉄山最後の急斜面。至る所に目印が。有りすぎるくらい。
^m^
鉄山ハント
(^^ゞ
2014年04月26日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:58
鉄山ハント
(^^ゞ
標識がばらばらになって壊れてました。
(^_^;)
2014年04月26日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:00
標識がばらばらになって壊れてました。
(^_^;)
飯豊山
(^o^)丿
2014年04月26日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 12:01
飯豊山
(^o^)丿
吾妻山
(^o^)丿
2014年04月26日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 12:03
吾妻山
(^o^)丿
くろがね小屋はかなり小さく。
(゜o゜)
ヒップソリで下りたらすぐかな?
^m^
2014年04月26日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:05
くろがね小屋はかなり小さく。
(゜o゜)
ヒップソリで下りたらすぐかな?
^m^
かなり年期の入ったお賽銭
(^◇^)
2014年04月26日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:07
かなり年期の入ったお賽銭
(^◇^)
好きな景色。
(^o^)丿
2014年04月26日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 12:10
好きな景色。
(^o^)丿
んじゃ、乳首目指します
(^^ゞ
2014年04月26日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:12
んじゃ、乳首目指します
(^^ゞ
遠く感じますが、40分位かな?
(^o^)丿
2014年04月26日 12:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:15
遠く感じますが、40分位かな?
(^o^)丿
登ってますね〜
遠くから見ると結構急だ
(゜o゜)
2014年04月26日 12:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:17
登ってますね〜
遠くから見ると結構急だ
(゜o゜)
賽の河原なのかな?整列してる。
(゜o゜)
2014年04月26日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:20
賽の河原なのかな?整列してる。
(゜o゜)
真っ赤な道。そしてぐちゃぐちゃ。
(^◇^)
2014年04月26日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:22
真っ赤な道。そしてぐちゃぐちゃ。
(^◇^)
見てると痒くなる
(^_^;)
2014年04月26日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:24
見てると痒くなる
(^_^;)
もう少し!
(^o^)丿
2014年04月26日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:26
もう少し!
(^o^)丿
すんごい色になってた。
^m^
2014年04月26日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 12:28
すんごい色になってた。
^m^
とりあえずハント
(^^ゞ
でも三角点は岩場の上
(^o^)丿
2014年04月26日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 12:33
とりあえずハント
(^^ゞ
でも三角点は岩場の上
(^o^)丿
結構急で、ロープもあります
(゜o゜)
2014年04月26日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:35
結構急で、ロープもあります
(゜o゜)
三角点崩壊・・・とりあえずハント
(^^ゞ
2014年04月26日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 12:41
三角点崩壊・・・とりあえずハント
(^^ゞ
祠も傾いてる・・・
(^_^;)
2014年04月26日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:42
祠も傾いてる・・・
(^_^;)
本日のゲレンデ
(^o^)丿
下のほうで登山者さんが見ていますが行きます!
2014年04月26日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:48
本日のゲレンデ
(^o^)丿
下のほうで登山者さんが見ていますが行きます!
遠くから見ても、分かるシュプール
^m^
最長かな?
^m^
2014年04月26日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:54
遠くから見ても、分かるシュプール
^m^
最長かな?
^m^
割れた木槌
(^_^;)
2014年04月26日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:56
割れた木槌
(^_^;)
薬師岳展望台より乳首
(^o^)丿
2014年04月26日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:00
薬師岳展望台より乳首
(^o^)丿
あらためて、ちくびだなぁ〜
^m^
2014年04月26日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:01
あらためて、ちくびだなぁ〜
^m^
川渡り状態です。岩の下は水深くるぶし。
(^_^;)
2014年04月26日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:03
川渡り状態です。岩の下は水深くるぶし。
(^_^;)
おそい飯をリフト下り場に座って
(^o^)丿
2014年04月26日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:05
おそい飯をリフト下り場に座って
(^o^)丿
途中デッカイプールのようなものが?
(゜o゜)
2014年04月26日 13:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:08
途中デッカイプールのようなものが?
(゜o゜)
撮影機器:

感想

本日は2日目、安達太良山プラス鉄山です(゜∀゜ゞ)
天気は風も弱く快晴!
暑かったのでいきなり薄手のインナーのみ(・ω・)

今日は昨日のように間違えないように下調べ完璧!まぁ間違えようがないのですが…駐車場1つだし( ´艸`)
駐車場には既に5台。支度をしている方もおり、昨日とは違い賑やかです。

さて出発(゜∀゜ゞ)

登り始めは砂利道です。その先は今回は旧道を使ったので、うっすら雪が有りましたが、歩きやすかったです。

勢至平あたりから雪道になりますが、このあたりも歩きやすく問題なし!
チラホラ本日の獲物が見えてきます。
勢至平に着くと、安達太良乳首がドーンと(゜〇゜;)
そっくりだっ(゜〇゜;)
因みに読み方は、チチクビです…
なんでチが1つ多いんだろ?

そこからくろがね小屋まではトラバースが続き、片足歩きになるので要注意!

くろがね小屋が見え始めると大好きな硫黄の香りが(*´▽`*)
クンクンしながら進みます!
で、くろがね小屋に到着〜
想像以上に立派な建物でビックリ(゜〇゜;)
温泉入りたいけど、入ったら動けなくなるのでスルー…

この先は馬の背中までザレ歩きて、途中には少し危険なトラバースも有りますが、眼下には絶景が広がりたまりません(*´▽`*)

馬の背中に着くと火口の風景や、磐梯山、飯豊山などが見えてきます!
少し霞んでましたが、問題なし( ´艸`)鉄山を目指します(゜∀゜ゞ)

鉄山への道のりはザレ尾根歩きで、結構滑ります(゜〇゜;)また風も強いので上着装着!
鉄山麓まで来ると、山頂までは軽い岩場登り。荒々しい感じです(*゜ロ゜)
そして鉄山ハント(゜∀゜ゞ)
なぜか看板がなく三角点のみ…
よく見ると標識はばらばら…
風でやられたのかな?
展望はと言うと…
磐梯山が見えた( ´艸`)
あらためて磐梯山ってカッコイい( ´艸`)
後は、飯豊山、西吾妻、位で他は霞んでました(×_×)

で、なんで鉄山行ったのかと言うと、
昨日磐梯山であった方に乳首よりも標高高いし眺めも良いよ〜と聞いたので( ´艸`)

次は乳首目指して出発(゜∀゜ゞ)

途中で、年配の方とすれ違い井戸端会議。
どうも地元の方で、色々と歩かれている様子。山男オーラ全快(^ム^)
そこで、昨日の磐梯山の話をするとミネロゲレンデから、冬限定のルートが有ったようで、意外と好い線行っていた自分。最初に行こうか考えたところですが、ビビリなのでスルー・・・。
そこがそのルートのようでした(^o^)丿通常のルートよりも早く、何気に歩きやすいそうです。雪が無くなると、藪だらけで歩けないとの事。
その方も鉄山を登って下山するようで、これが安達太良だ!と言った感じでした^m^

そして来た道を戻りテクテクと。乳首手前に少し登りがあり赤土と黄土歩きとなります。結構グチョグチョで滑るので注意!
そして意外とすんなり安達太良山ハント(^^ゞ
なんだか、通過点と言う感じで、分からなければスルーしそうな場所でした(^_^;)
展望も鉄山のほうが良かったです。

標識からまだ上に登れる場所があり、そこに三角点がある様子。
(そここそが、乳首なのか?)
軽い岩登りといきます(^^ゞ
ここも昨日の磐梯山同様、虫が多い・・・
どこもそうなのかな?なんの虫なのか分からず(>_<)
岩の登り切ると、三角点がありましたが、横に倒れており標高下がってるんじゃ?祠も斜めになっており、風の強さが伝わってきました。
とりあえずは乳首ハント(^^ゞ

その後は、所々でヒップソリをしながら下っていきます。
薬師岳周辺までは、歩きやすく景色も良いです。

薬師岳展望台につくと、鐘がありまして勿論ゴーンとやりましたが、なぜか木槌が割れている(^_^;)
展望は勢至平からとは違い山々が良く見えました。乳首はバッチリ^m^

ここから先は踏み抜き地獄となります(T_T)/~~~
細い岩の道を下るのですが、雪に覆われており大丈夫だろうと思って足を下ろすとズドーン(T_T)/~~~
岩にぶつけるし、なかなか上がれないしで結構大変・・・。
更に下ると、雪解けの川状態(T_T)/~~~

そんなこんなで、リフト場まで到着。
遅い飯を(^o^)丿

ここまでくればもうすぐです。
駐車場につくと少し車が増えてました。
今から登ろうとしている方もいて、恐らくはくろがね小屋でシッポリなのかな?

安達太良山は、良く整備されており、地元の方はファミリーで登る山だそうです。
危険な箇所は少なく、道迷いもし難いので天気さえ良ければ冬山入門には良いかと思います。
鉄山までの尾根歩きは、積雪が多い時期は危険なようです。また、風も強いのでそんな時は近づかないほうがよさそうです。
乳首を基点に色々なルートが楽しめるようで、こちらもスケールはでかいです!

磐梯山、安達太良山と登りましたが、自分的には軍配は磐梯山かな?(*^_^*)
あっという間の2日間でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

開山したら
小屋泊まりで行こうと
思ってます

参考になります

トラバースが融けてくれる事を
祈る!!
2014/4/26 15:30
Re: 開山したら
さすがに解けるでしょ?
ほんと春の山だから!

あの距離で小屋泊まりは贅沢だなぁ〜(^ム^)
2014/4/26 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら