ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433455
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山

2014年04月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:55
距離
10.3km
登り
1,249m
下り
1,246m

コースタイム

5:55富士見平高原駐車場-6:30盃流し-10:00編笠山頂(30分休憩)-11:00青年小屋-12:00(30分休憩)-14:10不動清水-14:50富士見平高原駐車場
天候 晴れ。穏やかな天気。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見平高原駐車場
コース状況/
危険箇所等
編笠山の登りは途中から凍っているので雪用スパイクが必要です。特に危険箇所はないですが、青年小屋から西岳への道はトレースが分かりづらくテープも途切れ途切れなので迷いやすいです。
小淵沢インター降りてすぐのコンビニ。グローブを忘れたことに気づき、軍手を買うことに。遠くに甲斐駒ケ岳が見えます。
小淵沢インター降りてすぐのコンビニ。グローブを忘れたことに気づき、軍手を買うことに。遠くに甲斐駒ケ岳が見えます。
富士見平高原駐車場到着。南アルプスが見えます。
富士見平高原駐車場到着。南アルプスが見えます。
裾野を歩いて行きます。登山道入口に熊出没注意の看板が出てました(去年も確か出ていたと思う。そのままなのかな?)。クマよけの鈴を家に忘れてきたことに気づきます。なってないですね。
裾野を歩いて行きます。登山道入口に熊出没注意の看板が出てました(去年も確か出ていたと思う。そのままなのかな?)。クマよけの鈴を家に忘れてきたことに気づきます。なってないですね。
少し寒いけれども天気がよくてとても気持ちが良いです。
少し寒いけれども天気がよくてとても気持ちが良いです。
夥しい数の松ぼっくりが落ちてます(盃流しの前あたり)
夥しい数の松ぼっくりが落ちてます(盃流しの前あたり)
朝の木もれ陽が気持ちいい
2
朝の木もれ陽が気持ちいい
雪が見えはじめます。気温もグンと下がった感じで寒いです。
雪が見えはじめます。気温もグンと下がった感じで寒いです。
登山道カチカチに凍っているのでここで簡易アイゼンを装着。
1
登山道カチカチに凍っているのでここで簡易アイゼンを装着。
この木面白いです。枝が隣の木に突き刺さったのかどうか?今は完全に同化しています。植物って不思議。
4
この木面白いです。枝が隣の木に突き刺さったのかどうか?今は完全に同化しています。植物って不思議。
綺麗な足跡。踏み抜きの部分のほうが固まっているので先に周りの雪から溶けたんですね。ほんとにくっきりしてます。
1
綺麗な足跡。踏み抜きの部分のほうが固まっているので先に周りの雪から溶けたんですね。ほんとにくっきりしてます。
シャクナゲ庭園という看板のあたり。ここら辺から残雪量が一気に増えます。ザックにくくりつけているストックが木の枝に引っかかるので凄く歩きにくい。ところどころほふく前進します。
1
シャクナゲ庭園という看板のあたり。ここら辺から残雪量が一気に増えます。ザックにくくりつけているストックが木の枝に引っかかるので凄く歩きにくい。ところどころほふく前進します。
つららです。木の根っこ部分からぶら下がってます。
1
つららです。木の根っこ部分からぶら下がってます。
振り返ると南アルプスが見えます。さっきより雲がでてきました。
振り返ると南アルプスが見えます。さっきより雲がでてきました。
最後の岩場です。雪はほとんどありません。
1
最後の岩場です。雪はほとんどありません。
岩場を登りながら180度の景色が見えます。
岩場を登りながら180度の景色が見えます。
今日は風がほとんどなくて岩場はとても登りやすいです。
今日は風がほとんどなくて岩場はとても登りやすいです。
簡易アイゼン外すのが面倒くさくてつけたまま歩いてますが、ガリガリ嫌な感触だし外そうかなと思いますがどうせまたすぐつけるからそのまま行きます。
簡易アイゼン外すのが面倒くさくてつけたまま歩いてますが、ガリガリ嫌な感触だし外そうかなと思いますがどうせまたすぐつけるからそのまま行きます。
帰りによる西岳です
南アルプス方面は雲ってます
南アルプス方面は雲ってます
この岩場結構長く感じます
この岩場結構長く感じます
西岳の奥に車山高原が見えます。あの丸いオブジェも肉眼で確認できます。
西岳の奥に車山高原が見えます。あの丸いオブジェも肉眼で確認できます。
頂上の標識が見えてきました。
1
頂上の標識が見えてきました。
山の向こう側も見えてきました。ここで初めて人に会います。西岳方面から来られたとのことで、青年小屋までトレースがわかりにくくとても時間がとられたことを教えてくれました。
1
山の向こう側も見えてきました。ここで初めて人に会います。西岳方面から来られたとのことで、青年小屋までトレースがわかりにくくとても時間がとられたことを教えてくれました。
頂上です。赤岳や権現岳がバッチリ見えます。
5
頂上です。赤岳や権現岳がバッチリ見えます。
頂上も残雪はもう少ない感じです
1
頂上も残雪はもう少ない感じです
いつか行ってみたいギボシと権現岳。もっと早く出ないとピストンは無理かな?体力がある人が羨ましいです。
2
いつか行ってみたいギボシと権現岳。もっと早く出ないとピストンは無理かな?体力がある人が羨ましいです。
青年小屋までくだります。ところどころで踏み抜きます。
青年小屋までくだります。ところどころで踏み抜きます。
ほんと素晴らしい景色です。ほんとに来てよかったと思います。
1
ほんと素晴らしい景色です。ほんとに来てよかったと思います。
青年小屋です。ここは雪が残っているほうが下りやすいかも。
2
青年小屋です。ここは雪が残っているほうが下りやすいかも。
適当に岩を選んで下ったら青年小屋からだいぶ離れたところにおりてしまいました。
適当に岩を選んで下ったら青年小屋からだいぶ離れたところにおりてしまいました。
青年小屋まで戻るのが面倒臭いのでそのまま近くの茂みに入って登山道をさがすことにしたのですが、これが全く間違い。ズルするとバチがあたりますね。かなり迷ってしまいました。
1
青年小屋まで戻るのが面倒臭いのでそのまま近くの茂みに入って登山道をさがすことにしたのですが、これが全く間違い。ズルするとバチがあたりますね。かなり迷ってしまいました。
やっと見つけた登山道です
2
やっと見つけた登山道です
さっきまでいた編笠山が見えます。
さっきまでいた編笠山が見えます。
来月はあっちの山にも登れるかな?八ヶ岳最高!
1
来月はあっちの山にも登れるかな?八ヶ岳最高!
西岳山頂です。雪は全く残ってません。
2
西岳山頂です。雪は全く残ってません。
山頂の標識が風でギシギシしてます。
3
山頂の標識が風でギシギシしてます。
編笠山全景
さようなら八ヶ岳
不動清水で喉を癒します。水が一瞬濁って見えたので何かと思ったらパルプの中に生えている藻でした。
不動清水で喉を癒します。水が一瞬濁って見えたので何かと思ったらパルプの中に生えている藻でした。
撮影機器:

感想

今年初の山登りです。どこに登ろうか迷ったんですが、去年苦戦したこのコースを選んでみました。去年は風がやたら強くて苦戦した頂上手前の岩場も今回は風がなくてすんなり行けました。去年はあと少し早い時期に登ったこともあってか残雪量も今回より桁違いに多くてほんと苦戦したんです。さて、青年小屋から西岳へのルートですが予想通り今年も迷いました(笑)。頂上でお会いした方も苦戦されたと言ってましたし、西岳へのルート上でお会いした2人組の方もやはり迷われたようです。久しぶりの山行で反省すべき点が多いです。特に忘れ物。グローブは雪山では必要、クマよけ鈴やサングラスも忘れてしまった。もしこれでアイゼン忘れてたら最悪でしたね。計画はしっかりと立てて一夜漬けの準備はやめようと反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

そうですよ。
あの後、青年小屋から編笠山頂のルートも迷ってしまいハイ松の上を歩いていたら、踏み抜いて腰まで雪に埋れてしまいました。
2014/4/26 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら