ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8411814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳: 2年連続の遠い飲み屋・青年小屋泊でシコタンソウ山行

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:44
距離
15.3km
登り
1,616m
下り
1,615m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
1:11
合計
9:15
距離 9.2km 登り 1,506m 下り 458m
7:20
7:21
9
7:29
7:30
88
8:58
8:59
65
10:04
10:11
47
10:58
11:03
56
11:59
12:05
7
12:12
12:34
34
13:08
13:10
32
13:42
13:43
29
14:12
14:14
5
14:19
14:27
11
14:38
14:46
13
14:59
15:07
15
15:23
15:25
26
15:51
2日目
山行
3:47
休憩
0:25
合計
4:12
距離 6.1km 登り 110m 下り 1,157m
6:59
6
7:05
7:11
55
8:06
8:21
34
8:55
38
9:34
57
10:31
10:35
8
10:43
10:45
23
11:07
11:08
6
天候 1日目 晴れ、上部は微風~弱風
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原リゾートの登山者用駐車場:余裕あり
コース状況/
危険箇所等
西岳経由青年小屋までは危険ヶ所なし、西岳山頂エリア以外は林間で暑さは凌げた

青年小屋小屋~権現岳山頂までは急斜面・トラバースなどの岩場・鎖場は要注意
その他周辺情報 ホテル八峯苑鹿の湯♨️900円
レストランなでしこ:天ざるそば
昨年は7/20、今回は1週間早めて実施
今年は空梅雨傾向で、とうに梅雨明けしているエリアが多いが関東甲信地区の梅雨明けはまだ先、
梅雨前線が復活したが、神様が味方してくれて2日間とも好天が期待される
昨年は7/20、今回は1週間早めて実施
今年は空梅雨傾向で、とうに梅雨明けしているエリアが多いが関東甲信地区の梅雨明けはまだ先、
梅雨前線が復活したが、神様が味方してくれて2日間とも好天が期待される
山行の翌日7/14の天気図、台風の影響もあり今後数日は雨模様、
山行の2日間は好天に恵まれ、本当にラッキーであった
山行の翌日7/14の天気図、台風の影響もあり今後数日は雨模様、
山行の2日間は好天に恵まれ、本当にラッキーであった
我が家を3時にスタートし、6時過ぎに富士見高原リゾートの登山者用駐車場に到着
1
我が家を3時にスタートし、6時過ぎに富士見高原リゾートの登山者用駐車場に到着
少し車道を歩く
背の高いこれはなーに?
1
背の高いこれはなーに?
調べてみるとバーバスカム
2025年07月12日 06:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 6:40
調べてみるとバーバスカム
オカトラノオ
2025年07月12日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 6:41
オカトラノオ
ジャコウアオイ
2025年07月12日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 6:42
ジャコウアオイ
シモツケ
2025年07月12日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 6:43
シモツケ
キバナヤマオダマキ
2025年07月12日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 6:43
キバナヤマオダマキ
キツリフネ
2025年07月12日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 6:51
キツリフネ
林道から登山道に入って行く。ここで計画書を提出
3
林道から登山道に入って行く。ここで計画書を提出
不動清水(長命水)で気合いを入れる。ここから本格的な登山道
5
不動清水(長命水)で気合いを入れる。ここから本格的な登山道
シダの中を進む
えっ、これは何?

蝦夷スズランの葉っぱ🌱
2025年07月12日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 8:40
えっ、これは何?

蝦夷スズランの葉っぱ🌱
標高が上がってくるとイチヤクソウが出てきた。
この辺はまだ蕾
2025年07月12日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 8:42
標高が上がってくるとイチヤクソウが出てきた。
この辺はまだ蕾
テンションアップ
いつもの撮影フォーム
1
テンションアップ
いつもの撮影フォーム
イチヤクソウ
2025年07月12日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 8:42
イチヤクソウ
おっ、これはジンヨウイチヤクソウ
2025年07月12日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 8:47
おっ、これはジンヨウイチヤクソウ
陽射しが射し込むエリアでは咲いている。小さく下向きに咲いているためピントが合わせにくい
2025年07月12日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 8:49
陽射しが射し込むエリアでは咲いている。小さく下向きに咲いているためピントが合わせにくい
2025年07月12日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 8:52
出ました!!

今年もキソチドリが咲いていた
2025年07月12日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 8:53
出ました!!

今年もキソチドリが咲いていた
林道に出たところで、いくつかあった・・・ラン?か、どうか?
蝦夷スズランに似ている‼️

このエリアに蝦夷スズランがあるのか❓

家に帰ってネットで調べてみると八ヶ岳エリアでも蝦夷スズランは見られるようで、どうも蝦夷スズラン間違いないようだ‼️
2025年07月12日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 8:57
林道に出たところで、いくつかあった・・・ラン?か、どうか?
蝦夷スズランに似ている‼️

このエリアに蝦夷スズランがあるのか❓

家に帰ってネットで調べてみると八ヶ岳エリアでも蝦夷スズランは見られるようで、どうも蝦夷スズラン間違いないようだ‼️
苔むした雰囲気が大好き‼︎
苔むした雰囲気が大好き‼︎
陽射しが射し込むエリアでは開花している株が多くなってきた。
なかなかピントが合わせにくい
2025年07月12日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:13
陽射しが射し込むエリアでは開花している株が多くなってきた。
なかなかピントが合わせにくい
ライトが当たるとピントがバッチリ合った❣️
2025年07月12日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/12 9:14
ライトが当たるとピントがバッチリ合った❣️
苔むした岩の急斜面になってきた
2025年07月12日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 9:23
苔むした岩の急斜面になってきた
去年もあったが茎が曲がっているのが特徴的なコイチヤクソウ
2025年07月12日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:43
去年もあったが茎が曲がっているのが特徴的なコイチヤクソウ
これはマルバイチヤクソウか
2025年07月12日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:45
これはマルバイチヤクソウか
ギンリョウソウもボツボツ
2025年07月12日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 9:46
ギンリョウソウもボツボツ
コイチヤクソウの小群落
2025年07月12日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 9:48
コイチヤクソウの小群落
前日は雨☔が降ったようだ、サンカヨウだけがもてはやされるが、[クリスタルギンリョウソウ]とは素敵だね‼️❣️
2025年07月12日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 9:49
前日は雨☔が降ったようだ、サンカヨウだけがもてはやされるが、[クリスタルギンリョウソウ]とは素敵だね‼️❣️
これはコバノイチヤクソウか?
2025年07月12日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:51
これはコバノイチヤクソウか?
かなり標高が上がってきて、イブキジャコウソウが出現
2025年07月12日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:01
かなり標高が上がってきて、イブキジャコウソウが出現
リンネソウもでききた
2025年07月12日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 10:02
リンネソウもでききた
キソチドリは沢山咲いている
2025年07月12日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 10:07
キソチドリは沢山咲いている
キソチドリのアップ
2025年07月12日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:07
キソチドリのアップ
ジンヨウイチヤクソウの花
2025年07月12日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:09
ジンヨウイチヤクソウの花
またキソチドリ
2025年07月12日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 10:10
またキソチドリ
西岳山頂まであと僅か、急斜面を頑張らねば
‼︎
2025年07月12日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 10:27
西岳山頂まであと僅か、急斜面を頑張らねば
‼︎
リンネソウ、可愛い‼️
2
リンネソウ、可愛い‼️
山頂エリアにトウチャコ、種々の花畑が咲いている。
タカネニガナ
2025年07月12日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:38
山頂エリアにトウチャコ、種々の花畑が咲いている。
タカネニガナ
シナノオトギリ
2025年07月12日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 10:39
シナノオトギリ
キバナノコマノツメ
2025年07月12日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:47
キバナノコマノツメ
ネバリノノギランは沢山咲いている
2025年07月12日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 10:50
ネバリノノギランは沢山咲いている
ネバリノギランのアップ
2025年07月12日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:50
ネバリノギランのアップ
ムカゴトラノオ
2025年07月12日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:53
ムカゴトラノオ
大分疲れたが、権現岳登頂を目指しているため、記念撮影し一息ついて青年小屋に向かう。頑張ろう‼︎
2025年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/12 10:56
大分疲れたが、権現岳登頂を目指しているため、記念撮影し一息ついて青年小屋に向かう。頑張ろう‼︎
山頂直下に今年もタカネバラが咲いていた
2025年07月12日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 11:05
山頂直下に今年もタカネバラが咲いていた
ゴゼンタチバナ
2025年07月12日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 11:06
ゴゼンタチバナ
アップダウンが数回あり、水場(乙女の水)で給水し、漸く青年小屋に到着、小生はヘロヘロぽくなり最後尾で12:12トウチャコ。
スタートして5:24の所要時間でした。
4
アップダウンが数回あり、水場(乙女の水)で給水し、漸く青年小屋に到着、小生はヘロヘロぽくなり最後尾で12:12トウチャコ。
スタートして5:24の所要時間でした。
不用な荷物を預けて行動食を摂り、シコタンソウを愛でながらの権現岳登頂を目指して12:35スタート前にテント⛺️泊組みのお二人と記念撮影
6
不用な荷物を預けて行動食を摂り、シコタンソウを愛でながらの権現岳登頂を目指して12:35スタート前にテント⛺️泊組みのお二人と記念撮影
暫くは林間を登り開けたノロシ場にトウチャコ
2025年07月12日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 13:07
暫くは林間を登り開けたノロシ場にトウチャコ
先行の3人を撮影
2025年07月12日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 13:08
先行の3人を撮影
西ギボシと権現岳山頂を望む
2025年07月12日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 13:08
西ギボシと権現岳山頂を望む
西ギボシの岩壁、右側の急斜面を登って行くのだ。
昨年経験しているので焦らずゆっくりお花を楽しみながら登れば大丈夫‼️
2025年07月12日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 13:13
西ギボシの岩壁、右側の急斜面を登って行くのだ。
昨年経験しているので焦らずゆっくりお花を楽しみながら登れば大丈夫‼️
迫力の断崖
2025年07月12日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 13:13
迫力の断崖
昨年と同じポイントに鮮やかなグンナイフウロ、
これに勇気付けられる
5
昨年と同じポイントに鮮やかなグンナイフウロ、
これに勇気付けられる
さぁこのザレ場から第一核心部の急斜面を登って行く
2
さぁこのザレ場から第一核心部の急斜面を登って行く
実際に登ってみると恐怖心はなくなりお花の撮影を楽しめる
1
実際に登ってみると恐怖心はなくなりお花の撮影を楽しめる
チョウジコメツツジ
6
チョウジコメツツジ
タカネニガナ
タカネミミナグサ
2025年07月12日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 13:19
タカネミミナグサ
ミヤマオトコヨモギ
2025年07月12日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 13:20
ミヤマオトコヨモギ
シコタンハコベ、赤いおしべが可愛い🩷
5
シコタンハコベ、赤いおしべが可愛い🩷
ミヤマコゴメグサ
7
ミヤマコゴメグサ
ムシトリスミレ
2025年07月12日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 13:26
ムシトリスミレ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月12日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 13:30
ミヤマダイコンソウ
ミネウスユキソウ
2025年07月12日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 13:32
ミネウスユキソウ
ヨツバシオガマ
2025年07月12日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 13:32
ヨツバシオガマ
小生が最後尾で間もなく西ギボシ稜線に
2
小生が最後尾で間もなく西ギボシ稜線に
とりあえずバンザーイ‼️
6
とりあえずバンザーイ‼️
さぁ、これからあの東ギボウシ直下のお花畑に向かおう
2025年07月12日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 13:44
さぁ、これからあの東ギボウシ直下のお花畑に向かおう
先行のメンバーが西ギボシの小生を撮影
先行のメンバーが西ギボシの小生を撮影
東ギボウシシ山頂下のお花畑にトウチャコ、待望のシコタンソウ、風で細かく揺れておりピントは合わせにくい
2025年07月12日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/12 13:52
東ギボウシシ山頂下のお花畑にトウチャコ、待望のシコタンソウ、風で細かく揺れておりピントは合わせにくい
お花畑から東ギボシ山頂を見上げる
2025年07月12日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 13:53
お花畑から東ギボシ山頂を見上げる
タカネツメクサ
2025年07月12日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 13:54
タカネツメクサ
シコタンソウの群落
2025年07月12日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 13:55
シコタンソウの群落
マクロレンズ装着で攻めの撮影
2025年07月12日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/12 13:57
マクロレンズ装着で攻めの撮影
2025年07月12日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 14:00
決まった、これを代表写真にしよう‼️❣️
2025年07月12日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/12 14:00
決まった、これを代表写真にしよう‼️❣️
あと数枚
タカネミミナグサ
2025年07月12日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 14:01
タカネミミナグサ
ミヤママンネングサ
マンネングサは牧野富太郎を題材にしたNHKの朝ドラで有名になった花です。
私のジョギングルート脇や庭にも見られ、種類がいくつかあるようです。
可愛く私の好きなお花の一つです。

2025年07月12日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 14:02
ミヤママンネングサ
マンネングサは牧野富太郎を題材にしたNHKの朝ドラで有名になった花です。
私のジョギングルート脇や庭にも見られ、種類がいくつかあるようです。
可愛く私の好きなお花の一つです。

先行メンバー3人は登頂をめざすが、小生はここまでの緊張の鎖場の連続で体力消耗、今日はここ(閉鎖中の、権現小屋)から引き返す。記念の自撮り
2025年07月12日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 14:21
先行メンバー3人は登頂をめざすが、小生はここまでの緊張の鎖場の連続で体力消耗、今日はここ(閉鎖中の、権現小屋)から引き返す。記念の自撮り
振り返ると迫力の東ギボシ、山頂直下のトラバース鎖場は緊張するが、帰りも慎重に‼︎
2025年07月12日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 14:21
振り返ると迫力の東ギボシ、山頂直下のトラバース鎖場は緊張するが、帰りも慎重に‼︎
山頂目指すメンバー3人
2025年07月12日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 14:21
山頂目指すメンバー3人
山頂にて
山頂での記念撮影、Sさん
5
山頂での記念撮影、Sさん
赤岳、阿弥陀岳方面
2025年07月12日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 14:27
赤岳、阿弥陀岳方面
迫力の南八ヶ岳
2025年07月12日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 14:27
迫力の南八ヶ岳
昨年確認しておいたコマクサエリア
2025年07月12日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 14:35
昨年確認しておいたコマクサエリア
フレッシュなコマクサブーケ💐
2025年07月12日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 14:36
フレッシュなコマクサブーケ💐
アップでフレッシュなコマクサを撮影でき、大満足‼️
2025年07月12日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 14:36
アップでフレッシュなコマクサを撮影でき、大満足‼️
権現岳山頂方面を振り返って撮影
2025年07月12日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 14:39
権現岳山頂方面を振り返って撮影
登頂した後続メンバーの核心部鎖場の下り
1
登頂した後続メンバーの核心部鎖場の下り
焦らず慎重に
一足先に下山し始め、再度シコタンソウを撮影
2025年07月12日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 14:51
一足先に下山し始め、再度シコタンソウを撮影
2025年07月12日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 14:51
シコタンソウを前景に東ギボシ
2025年07月12日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 14:53
シコタンソウを前景に東ギボシ
東ギボシ〜権現岳山頂の見納め、西ギボシから急斜面の鎖場、ガレ場を慎重に降りましょう。
2025年07月12日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 14:59
東ギボシ〜権現岳山頂の見納め、西ギボシから急斜面の鎖場、ガレ場を慎重に降りましょう。
おっ、こんな高いエリアにもキソチドリがあった
2025年07月12日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 15:11
おっ、こんな高いエリアにもキソチドリがあった
シコタンソウも少し咲いていた。
2025年07月12日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 15:13
シコタンソウも少し咲いていた。
シコタンソウの近くに、これは何?
ランらしい‼️
2025年07月12日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 15:12
シコタンソウの近くに、これは何?
ランらしい‼️
ホザキイチヨウラン(.穂先一葉蘭:ラン科ヤチラン属)初見
2025年07月12日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 15:12
ホザキイチヨウラン(.穂先一葉蘭:ラン科ヤチラン属)初見
キバナノコマノツメはけっこう咲いてい
2025年07月12日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 15:23
キバナノコマノツメはけっこう咲いてい
西ギボシから降りて来た急斜面を振り返る。ソロの方が降りている。
わがPの3人も少し後で降りてくるのを確認し一安心
2025年07月12日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7/12 15:23
西ギボシから降りて来た急斜面を振り返る。ソロの方が降りている。
わがPの3人も少し後で降りてくるのを確認し一安心
ノロシ場の近くまで下山、近くにもけっこう咲いている。チシマギキョウ
2025年07月12日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 15:24
ノロシ場の近くまで下山、近くにもけっこう咲いている。チシマギキョウ
青年小屋に無事帰還、テント組のお二人が缶ビール片手にお出迎え
2025年07月12日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 15:51
青年小屋に無事帰還、テント組のお二人が缶ビール片手にお出迎え
小生も早速アサヒ黒生と氷結を購入しカンパーイ
‼️❣️
2025年07月12日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 15:55
小生も早速アサヒ黒生と氷結を購入しカンパーイ
‼️❣️
遠い飲み屋で念願の自撮り❣️
2025年07月12日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/12 15:57
遠い飲み屋で念願の自撮り❣️
夕食前の小宴会、ソロテント泊のSさんも加わり楽しいひととき
2025年07月12日 17:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 17:09
夕食前の小宴会、ソロテント泊のSさんも加わり楽しいひととき
美味しい夕食
2025年07月12日 17:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 17:45
美味しい夕食
昨年に続き、今年も夕食後のドリップコーヒータイム
2025年07月12日 19:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 19:33
昨年に続き、今年も夕食後のドリップコーヒータイム
遠い飲み屋の夜はふける

おやすみなさい
3
遠い飲み屋の夜はふける

おやすみなさい
夜明け前のマジックアワー
2025年07月13日 04:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 4:24
夜明け前のマジックアワー
富士山も見えます
2025年07月13日 04:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 4:22
富士山も見えます
朝食、奥さん手作りのシュウマイが美味しい
2025年07月13日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 5:38
朝食、奥さん手作りのシュウマイが美味しい
これも恒例の朝食後の贅沢なドリップコーヒータイム
2025年07月13日 06:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/13 6:14
これも恒例の朝食後の贅沢なドリップコーヒータイム
皆さん、良い笑顔ですね‼️
4
皆さん、良い笑顔ですね‼️
さぁ、ゆっくりスタートです。2日目は往路を戻るだけで余裕です
2025年07月13日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 6:56
さぁ、ゆっくりスタートです。2日目は往路を戻るだけで余裕です
クルマユリが咲き始めている
2025年07月13日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/13 6:50
クルマユリが咲き始めている
テント場も殆んどが出発していた、
昨夜は30張り程度とのこと
1
テント場も殆んどが出発していた、
昨夜は30張り程度とのこと
乙女の水を給水し、涼しい林間のアップダウンを数回、雲海の上に南アルプスオールスターズ(左から北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳)
2025年07月13日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 7:35
乙女の水を給水し、涼しい林間のアップダウンを数回、雲海の上に南アルプスオールスターズ(左から北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳)
西岳山頂にトウチャコ、帰りは余裕があるためゆっくり撮影タイム
2025年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 8:06
西岳山頂にトウチャコ、帰りは余裕があるためゆっくり撮影タイム
編笠山の右に富士山
2025年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 8:06
編笠山の右に富士山
雲海の芸術
昨年は1週間後で咲いていたテガタチドリの
2025年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 8:08
昨年は1週間後で咲いていたテガタチドリの
昨年に続いてご一緒したTさん、昨日、念願の登頂を果たした権現岳に向かってバンザーイ❣️
2025年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/13 8:08
昨年に続いてご一緒したTさん、昨日、念願の登頂を果たした権現岳に向かってバンザーイ❣️
青年小屋泊初参加のSさん
2025年07月13日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 8:10
青年小屋泊初参加のSさん
そして小生もつられて、・・・ポーズを
お腹の出っ張りがないともう少し格好良い?
悩みです‼︎
4
そして小生もつられて、・・・ポーズを
お腹の出っ張りがないともう少し格好良い?
悩みです‼︎
太陽が祝福してくれている
4
太陽が祝福してくれている
満足の2日間でしたね‼️
後は下りだけ、さぁ、ゆっくり下山しましょう
2025年07月13日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/13 8:17
満足の2日間でしたね‼️
後は下りだけ、さぁ、ゆっくり下山しましょう
陽が当たり輝いているハクサンフウロ
2025年07月13日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/13 8:20
陽が当たり輝いているハクサンフウロ
最後の展望
2025年07月13日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7/13 8:23
最後の展望
黙々と下るだけでは疲れるので往路でも少し撮影しましょう。
ジンヨウイチヤクソウ
なんともこの特徴的な葉っぱが可愛いね❣️
2025年07月13日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 8:49
黙々と下るだけでは疲れるので往路でも少し撮影しましょう。
ジンヨウイチヤクソウ
なんともこの特徴的な葉っぱが可愛いね❣️
ベニバナイチヤクソウはポツポツと2〜3株のみ
2025年07月13日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/13 9:03
ベニバナイチヤクソウはポツポツと2〜3株のみ
咲いているコバノイチヤクソウ
2025年07月13日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 9:37
咲いているコバノイチヤクソウ
キソチドリ
2025年07月13日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 9:38
キソチドリ
脚に優しいカラ松林の緩斜面
2025年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7/13 9:49
脚に優しいカラ松林の緩斜面
熱った身体に長命水が美味しかった
熱った身体に長命水が美味しかった
光り輝いているアザミ
2025年07月13日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7/13 10:50
光り輝いているアザミ
サワギク
2025年07月13日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7/13 11:01
サワギク
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが数匹
4
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが数匹
羽化したばかりの・・セミ

最後まで楽しめましたね‼️
3
羽化したばかりの・・セミ

最後まで楽しめましたね‼️
撮影機器:

感想

・写真は参加メンバー全員の合作です。

・2022年7月に白馬岳山頂から白馬大池への縦走の際に山頂から少し下った右側の岩場ガレ場にクリーム色の小さな花の群落を撮影し、後でシコタンソウと分かり、星型の赤い斑点のある可愛いお花にすっかり魅了され、昨年初めて青年小屋泊で権現岳・東ギボシの山頂直下でシコタンソウをはじめ各種の魅力的な高嶺の花々を楽しんだ。

今年もシコタンソウ未経験の会のメンバーを誘い、雰囲気の良い青年小屋泊での楽しい一時を再現したくなり、せっせとトレーニングに精を出し実現することができた。

・最高齢の76才の太っちょ爺さんが、1日目に登り1600mを超すハードルートを成功させるには、熱中症対策、筋肉疲労対策、ペース配分など種々作戦を真面目に検討した。
水分は凍らせた水・アクエリアス、テルモスに氷麦茶を含め約2リットル、行動食も充分持参したためけっこうな重量となり、焦らずゆっくりペースで時間配分を考えながら行動した。
芍薬甘草湯、塩や塩タブレットを予防的に服用することは以前からやっているが、それらに加えて今回はアミノバイタルBCAA3800を1日目に2袋服用してみたが、何かしら効果があったようで筋肉疲労感と筋肉ダメージ感は少なかったようだ。

・小生を除いた3人は見事に権現岳に登頂したが、小生はやはり無理であり権現山頂小屋で一足先に引き返し、下りでガレ場のフレッシュなコマクサを楽しんだりしながら一足先に下山、テント組とビールで乾杯して、ゆっくり登頂組を待つことができた。

・青年小屋は若い頃テント泊で西岳経由で権現岳登頂、下山は編笠山経由で下山、大岩ゴロゴロが厳しかった記憶があり、2年連続のシコタンソウ山行では編笠山経由は避けて西岳経由のピストンを選択した。
遠い飲み屋の青年小屋に宿泊したいと憧れ始めたのは、体力的に厳しくなり、毎年のように山小屋泊を楽しむようになったここ4~5年前からである。昨年その念願が叶い、特筆すべき雰囲気の良い青年小屋での一晩は忘れがたく、毎年でも来ても良いと考え今回も頑張ったが、期せずして2組のテント組みとの楽しい交流もでき、田酒をはじめ美味しいお酒に山談義、素晴らしい青年小屋泊の2日間でした。

・月間2000mの登降をトレーニングとして継続すれば、体力が低下した高齢者でも夏の3000m級の夏のアルプスには行けると信じて、山スキー半年、無雪期ハイクを毎週のように実施し、更に日々のトレーニングとして月間50~60km(1回5km)のジョギングを課している。

月間2000mの登降は、若い方なら1~2回の山行で実行できるが、小生は500m前後✖️4回を目安にBCスキーや花山行で年間を通して継続しており、継続は力なりを実感している。
わが会には私より高齢の83才までの男女レジェンドが数名は山行を続けており、お互い無理をせず安全に山行を楽しもうと励まし、刺激し合っている。

8月末~9月はじめに、2泊3日でお目当てのお花を探しに北岳登頂を目標にトレーニングに精進したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

素晴らしい☺
2025/7/15 8:19
happyken3の大雪山系のグレイトな素晴らしいお花山行の比べものにはなりません。
2025/7/15 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら