昨年は7/20、今回は1週間早めて実施
今年は空梅雨傾向で、とうに梅雨明けしているエリアが多いが関東甲信地区の梅雨明けはまだ先、
梅雨前線が復活したが、神様が味方してくれて2日間とも好天が期待される
0
昨年は7/20、今回は1週間早めて実施
今年は空梅雨傾向で、とうに梅雨明けしているエリアが多いが関東甲信地区の梅雨明けはまだ先、
梅雨前線が復活したが、神様が味方してくれて2日間とも好天が期待される
山行の翌日7/14の天気図、台風の影響もあり今後数日は雨模様、
山行の2日間は好天に恵まれ、本当にラッキーであった
0
山行の翌日7/14の天気図、台風の影響もあり今後数日は雨模様、
山行の2日間は好天に恵まれ、本当にラッキーであった
我が家を3時にスタートし、6時過ぎに富士見高原リゾートの登山者用駐車場に到着
1
我が家を3時にスタートし、6時過ぎに富士見高原リゾートの登山者用駐車場に到着
少し車道を歩く
1
少し車道を歩く
背の高いこれはなーに?
1
背の高いこれはなーに?
調べてみるとバーバスカム
1
7/12 6:40
調べてみるとバーバスカム
オカトラノオ
4
7/12 6:41
オカトラノオ
ジャコウアオイ
4
7/12 6:42
ジャコウアオイ
シモツケ
3
7/12 6:43
シモツケ
キバナヤマオダマキ
6
7/12 6:43
キバナヤマオダマキ
キツリフネ
4
7/12 6:51
キツリフネ
林道から登山道に入って行く。ここで計画書を提出
3
林道から登山道に入って行く。ここで計画書を提出
不動清水(長命水)で気合いを入れる。ここから本格的な登山道
5
不動清水(長命水)で気合いを入れる。ここから本格的な登山道
シダの中を進む
2
シダの中を進む
えっ、これは何?
蝦夷スズランの葉っぱ🌱
1
7/12 8:40
えっ、これは何?
蝦夷スズランの葉っぱ🌱
標高が上がってくるとイチヤクソウが出てきた。
この辺はまだ蕾
2
7/12 8:42
標高が上がってくるとイチヤクソウが出てきた。
この辺はまだ蕾
テンションアップ
いつもの撮影フォーム
1
テンションアップ
いつもの撮影フォーム
イチヤクソウ
1
7/12 8:42
イチヤクソウ
おっ、これはジンヨウイチヤクソウ
1
7/12 8:47
おっ、これはジンヨウイチヤクソウ
陽射しが射し込むエリアでは咲いている。小さく下向きに咲いているためピントが合わせにくい
5
7/12 8:49
陽射しが射し込むエリアでは咲いている。小さく下向きに咲いているためピントが合わせにくい
6
7/12 8:52
出ました!!
今年もキソチドリが咲いていた
4
7/12 8:53
出ました!!
今年もキソチドリが咲いていた
林道に出たところで、いくつかあった・・・ラン?か、どうか?
蝦夷スズランに似ている‼️
このエリアに蝦夷スズランがあるのか❓
家に帰ってネットで調べてみると八ヶ岳エリアでも蝦夷スズランは見られるようで、どうも蝦夷スズラン間違いないようだ‼️
2
7/12 8:57
林道に出たところで、いくつかあった・・・ラン?か、どうか?
蝦夷スズランに似ている‼️
このエリアに蝦夷スズランがあるのか❓
家に帰ってネットで調べてみると八ヶ岳エリアでも蝦夷スズランは見られるようで、どうも蝦夷スズラン間違いないようだ‼️
苔むした雰囲気が大好き‼︎
0
苔むした雰囲気が大好き‼︎
陽射しが射し込むエリアでは開花している株が多くなってきた。
なかなかピントが合わせにくい
2
7/12 9:13
陽射しが射し込むエリアでは開花している株が多くなってきた。
なかなかピントが合わせにくい
ライトが当たるとピントがバッチリ合った❣️
8
7/12 9:14
ライトが当たるとピントがバッチリ合った❣️
苔むした岩の急斜面になってきた
0
7/12 9:23
苔むした岩の急斜面になってきた
去年もあったが茎が曲がっているのが特徴的なコイチヤクソウ
1
7/12 9:43
去年もあったが茎が曲がっているのが特徴的なコイチヤクソウ
これはマルバイチヤクソウか
1
7/12 9:45
これはマルバイチヤクソウか
ギンリョウソウもボツボツ
3
7/12 9:46
ギンリョウソウもボツボツ
コイチヤクソウの小群落
0
7/12 9:48
コイチヤクソウの小群落
前日は雨☔が降ったようだ、サンカヨウだけがもてはやされるが、[クリスタルギンリョウソウ]とは素敵だね‼️❣️
3
7/12 9:49
前日は雨☔が降ったようだ、サンカヨウだけがもてはやされるが、[クリスタルギンリョウソウ]とは素敵だね‼️❣️
これはコバノイチヤクソウか?
1
7/12 9:51
これはコバノイチヤクソウか?
かなり標高が上がってきて、イブキジャコウソウが出現
3
7/12 10:01
かなり標高が上がってきて、イブキジャコウソウが出現
リンネソウもでききた
5
7/12 10:02
リンネソウもでききた
キソチドリは沢山咲いている
0
7/12 10:07
キソチドリは沢山咲いている
キソチドリのアップ
3
7/12 10:07
キソチドリのアップ
ジンヨウイチヤクソウの花
2
7/12 10:09
ジンヨウイチヤクソウの花
またキソチドリ
0
7/12 10:10
またキソチドリ
西岳山頂まであと僅か、急斜面を頑張らねば
‼︎
0
7/12 10:27
西岳山頂まであと僅か、急斜面を頑張らねば
‼︎
リンネソウ、可愛い‼️
2
リンネソウ、可愛い‼️
山頂エリアにトウチャコ、種々の花畑が咲いている。
タカネニガナ
3
7/12 10:38
山頂エリアにトウチャコ、種々の花畑が咲いている。
タカネニガナ
シナノオトギリ
4
7/12 10:39
シナノオトギリ
キバナノコマノツメ
1
7/12 10:47
キバナノコマノツメ
ネバリノノギランは沢山咲いている
0
7/12 10:50
ネバリノノギランは沢山咲いている
ネバリノギランのアップ
1
7/12 10:50
ネバリノギランのアップ
ムカゴトラノオ
2
7/12 10:53
ムカゴトラノオ
大分疲れたが、権現岳登頂を目指しているため、記念撮影し一息ついて青年小屋に向かう。頑張ろう‼︎
8
7/12 10:56
大分疲れたが、権現岳登頂を目指しているため、記念撮影し一息ついて青年小屋に向かう。頑張ろう‼︎
山頂直下に今年もタカネバラが咲いていた
5
7/12 11:05
山頂直下に今年もタカネバラが咲いていた
ゴゼンタチバナ
2
7/12 11:06
ゴゼンタチバナ
アップダウンが数回あり、水場(乙女の水)で給水し、漸く青年小屋に到着、小生はヘロヘロぽくなり最後尾で12:12トウチャコ。
スタートして5:24の所要時間でした。
4
アップダウンが数回あり、水場(乙女の水)で給水し、漸く青年小屋に到着、小生はヘロヘロぽくなり最後尾で12:12トウチャコ。
スタートして5:24の所要時間でした。
不用な荷物を預けて行動食を摂り、シコタンソウを愛でながらの権現岳登頂を目指して12:35スタート前にテント⛺️泊組みのお二人と記念撮影
6
不用な荷物を預けて行動食を摂り、シコタンソウを愛でながらの権現岳登頂を目指して12:35スタート前にテント⛺️泊組みのお二人と記念撮影
暫くは林間を登り開けたノロシ場にトウチャコ
0
7/12 13:07
暫くは林間を登り開けたノロシ場にトウチャコ
先行の3人を撮影
3
7/12 13:08
先行の3人を撮影
西ギボシと権現岳山頂を望む
3
7/12 13:08
西ギボシと権現岳山頂を望む
西ギボシの岩壁、右側の急斜面を登って行くのだ。
昨年経験しているので焦らずゆっくりお花を楽しみながら登れば大丈夫‼️
1
7/12 13:13
西ギボシの岩壁、右側の急斜面を登って行くのだ。
昨年経験しているので焦らずゆっくりお花を楽しみながら登れば大丈夫‼️
迫力の断崖
3
7/12 13:13
迫力の断崖
昨年と同じポイントに鮮やかなグンナイフウロ、
これに勇気付けられる
5
昨年と同じポイントに鮮やかなグンナイフウロ、
これに勇気付けられる
さぁこのザレ場から第一核心部の急斜面を登って行く
2
さぁこのザレ場から第一核心部の急斜面を登って行く
実際に登ってみると恐怖心はなくなりお花の撮影を楽しめる
1
実際に登ってみると恐怖心はなくなりお花の撮影を楽しめる
チョウジコメツツジ
6
チョウジコメツツジ
タカネニガナ
1
タカネニガナ
タカネミミナグサ
5
7/12 13:19
タカネミミナグサ
ミヤマオトコヨモギ
1
7/12 13:20
ミヤマオトコヨモギ
シコタンハコベ、赤いおしべが可愛い🩷
5
シコタンハコベ、赤いおしべが可愛い🩷
ミヤマコゴメグサ
7
ミヤマコゴメグサ
ムシトリスミレ
4
7/12 13:26
ムシトリスミレ
ミヤマダイコンソウ
4
7/12 13:30
ミヤマダイコンソウ
ミネウスユキソウ
5
7/12 13:32
ミネウスユキソウ
ヨツバシオガマ
0
7/12 13:32
ヨツバシオガマ
鎖場
0
鎖場
小生が最後尾で間もなく西ギボシ稜線に
2
小生が最後尾で間もなく西ギボシ稜線に
とりあえずバンザーイ‼️
6
とりあえずバンザーイ‼️
さぁ、これからあの東ギボウシ直下のお花畑に向かおう
1
7/12 13:44
さぁ、これからあの東ギボウシ直下のお花畑に向かおう
先行のメンバーが西ギボシの小生を撮影
0
先行のメンバーが西ギボシの小生を撮影
東ギボウシシ山頂下のお花畑にトウチャコ、待望のシコタンソウ、風で細かく揺れておりピントは合わせにくい
11
7/12 13:52
東ギボウシシ山頂下のお花畑にトウチャコ、待望のシコタンソウ、風で細かく揺れておりピントは合わせにくい
お花畑から東ギボシ山頂を見上げる
1
7/12 13:53
お花畑から東ギボシ山頂を見上げる
タカネツメクサ
2
7/12 13:54
タカネツメクサ
シコタンソウの群落
6
7/12 13:55
シコタンソウの群落
マクロレンズ装着で攻めの撮影
11
7/12 13:57
マクロレンズ装着で攻めの撮影
3
7/12 14:00
決まった、これを代表写真にしよう‼️❣️
7
7/12 14:00
決まった、これを代表写真にしよう‼️❣️
4
あと数枚
5
あと数枚
タカネミミナグサ
0
7/12 14:01
タカネミミナグサ
ミヤママンネングサ
マンネングサは牧野富太郎を題材にしたNHKの朝ドラで有名になった花です。
私のジョギングルート脇や庭にも見られ、種類がいくつかあるようです。
可愛く私の好きなお花の一つです。
1
7/12 14:02
ミヤママンネングサ
マンネングサは牧野富太郎を題材にしたNHKの朝ドラで有名になった花です。
私のジョギングルート脇や庭にも見られ、種類がいくつかあるようです。
可愛く私の好きなお花の一つです。
先行メンバー3人は登頂をめざすが、小生はここまでの緊張の鎖場の連続で体力消耗、今日はここ(閉鎖中の、権現小屋)から引き返す。記念の自撮り
5
7/12 14:21
先行メンバー3人は登頂をめざすが、小生はここまでの緊張の鎖場の連続で体力消耗、今日はここ(閉鎖中の、権現小屋)から引き返す。記念の自撮り
振り返ると迫力の東ギボシ、山頂直下のトラバース鎖場は緊張するが、帰りも慎重に‼︎
1
7/12 14:21
振り返ると迫力の東ギボシ、山頂直下のトラバース鎖場は緊張するが、帰りも慎重に‼︎
山頂目指すメンバー3人
0
7/12 14:21
山頂目指すメンバー3人
山頂にて
7
山頂にて
山頂での記念撮影、Sさん
5
山頂での記念撮影、Sさん
赤岳、阿弥陀岳方面
4
7/12 14:27
赤岳、阿弥陀岳方面
迫力の南八ヶ岳
2
7/12 14:27
迫力の南八ヶ岳
昨年確認しておいたコマクサエリア
1
7/12 14:35
昨年確認しておいたコマクサエリア
フレッシュなコマクサブーケ💐
6
7/12 14:36
フレッシュなコマクサブーケ💐
アップでフレッシュなコマクサを撮影でき、大満足‼️
6
7/12 14:36
アップでフレッシュなコマクサを撮影でき、大満足‼️
権現岳山頂方面を振り返って撮影
0
7/12 14:39
権現岳山頂方面を振り返って撮影
登頂した後続メンバーの核心部鎖場の下り
1
登頂した後続メンバーの核心部鎖場の下り
焦らず慎重に
1
焦らず慎重に
一足先に下山し始め、再度シコタンソウを撮影
3
7/12 14:51
一足先に下山し始め、再度シコタンソウを撮影
4
7/12 14:51
シコタンソウを前景に東ギボシ
1
7/12 14:53
シコタンソウを前景に東ギボシ
東ギボシ〜権現岳山頂の見納め、西ギボシから急斜面の鎖場、ガレ場を慎重に降りましょう。
2
7/12 14:59
東ギボシ〜権現岳山頂の見納め、西ギボシから急斜面の鎖場、ガレ場を慎重に降りましょう。
おっ、こんな高いエリアにもキソチドリがあった
1
7/12 15:11
おっ、こんな高いエリアにもキソチドリがあった
シコタンソウも少し咲いていた。
1
7/12 15:13
シコタンソウも少し咲いていた。
シコタンソウの近くに、これは何?
ランらしい‼️
1
7/12 15:12
シコタンソウの近くに、これは何?
ランらしい‼️
ホザキイチヨウラン(.穂先一葉蘭:ラン科ヤチラン属)初見
2
7/12 15:12
ホザキイチヨウラン(.穂先一葉蘭:ラン科ヤチラン属)初見
キバナノコマノツメはけっこう咲いてい
1
7/12 15:23
キバナノコマノツメはけっこう咲いてい
西ギボシから降りて来た急斜面を振り返る。ソロの方が降りている。
わがPの3人も少し後で降りてくるのを確認し一安心
0
7/12 15:23
西ギボシから降りて来た急斜面を振り返る。ソロの方が降りている。
わがPの3人も少し後で降りてくるのを確認し一安心
ノロシ場の近くまで下山、近くにもけっこう咲いている。チシマギキョウ
2
7/12 15:24
ノロシ場の近くまで下山、近くにもけっこう咲いている。チシマギキョウ
青年小屋に無事帰還、テント組のお二人が缶ビール片手にお出迎え
3
7/12 15:51
青年小屋に無事帰還、テント組のお二人が缶ビール片手にお出迎え
小生も早速アサヒ黒生と氷結を購入しカンパーイ
‼️❣️
5
7/12 15:55
小生も早速アサヒ黒生と氷結を購入しカンパーイ
‼️❣️
遠い飲み屋で念願の自撮り❣️
5
7/12 15:57
遠い飲み屋で念願の自撮り❣️
夕食前の小宴会、ソロテント泊のSさんも加わり楽しいひととき
2
7/12 17:09
夕食前の小宴会、ソロテント泊のSさんも加わり楽しいひととき
美味しい夕食
3
7/12 17:45
美味しい夕食
昨年に続き、今年も夕食後のドリップコーヒータイム
4
7/12 19:33
昨年に続き、今年も夕食後のドリップコーヒータイム
遠い飲み屋の夜はふける
おやすみなさい
3
遠い飲み屋の夜はふける
おやすみなさい
夜明け前のマジックアワー
2
7/13 4:24
夜明け前のマジックアワー
富士山も見えます
1
7/13 4:22
富士山も見えます
朝食、奥さん手作りのシュウマイが美味しい
2
7/13 5:38
朝食、奥さん手作りのシュウマイが美味しい
これも恒例の朝食後の贅沢なドリップコーヒータイム
4
7/13 6:14
これも恒例の朝食後の贅沢なドリップコーヒータイム
皆さん、良い笑顔ですね‼️
4
皆さん、良い笑顔ですね‼️
さぁ、ゆっくりスタートです。2日目は往路を戻るだけで余裕です
2
7/13 6:56
さぁ、ゆっくりスタートです。2日目は往路を戻るだけで余裕です
クルマユリが咲き始めている
4
7/13 6:50
クルマユリが咲き始めている
テント場も殆んどが出発していた、
昨夜は30張り程度とのこと
1
テント場も殆んどが出発していた、
昨夜は30張り程度とのこと
乙女の水を給水し、涼しい林間のアップダウンを数回、雲海の上に南アルプスオールスターズ(左から北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳)
2
7/13 7:35
乙女の水を給水し、涼しい林間のアップダウンを数回、雲海の上に南アルプスオールスターズ(左から北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳)
西岳山頂にトウチャコ、帰りは余裕があるためゆっくり撮影タイム
2
7/13 8:06
西岳山頂にトウチャコ、帰りは余裕があるためゆっくり撮影タイム
編笠山の右に富士山
1
7/13 8:06
編笠山の右に富士山
雲海の芸術
3
雲海の芸術
昨年は1週間後で咲いていたテガタチドリの
蕾
2
7/13 8:08
昨年は1週間後で咲いていたテガタチドリの
蕾
昨年に続いてご一緒したTさん、昨日、念願の登頂を果たした権現岳に向かってバンザーイ❣️
4
7/13 8:08
昨年に続いてご一緒したTさん、昨日、念願の登頂を果たした権現岳に向かってバンザーイ❣️
青年小屋泊初参加のSさん
2
7/13 8:10
青年小屋泊初参加のSさん
そして小生もつられて、・・・ポーズを
お腹の出っ張りがないともう少し格好良い?
悩みです‼︎
4
そして小生もつられて、・・・ポーズを
お腹の出っ張りがないともう少し格好良い?
悩みです‼︎
太陽が祝福してくれている
4
太陽が祝福してくれている
満足の2日間でしたね‼️
後は下りだけ、さぁ、ゆっくり下山しましょう
3
7/13 8:17
満足の2日間でしたね‼️
後は下りだけ、さぁ、ゆっくり下山しましょう
陽が当たり輝いているハクサンフウロ
3
7/13 8:20
陽が当たり輝いているハクサンフウロ
最後の展望
0
7/13 8:23
最後の展望
黙々と下るだけでは疲れるので往路でも少し撮影しましょう。
ジンヨウイチヤクソウ
なんともこの特徴的な葉っぱが可愛いね❣️
1
7/13 8:49
黙々と下るだけでは疲れるので往路でも少し撮影しましょう。
ジンヨウイチヤクソウ
なんともこの特徴的な葉っぱが可愛いね❣️
ベニバナイチヤクソウはポツポツと2〜3株のみ
4
7/13 9:03
ベニバナイチヤクソウはポツポツと2〜3株のみ
咲いているコバノイチヤクソウ
2
7/13 9:37
咲いているコバノイチヤクソウ
キソチドリ
2
7/13 9:38
キソチドリ
脚に優しいカラ松林の緩斜面
0
7/13 9:49
脚に優しいカラ松林の緩斜面
熱った身体に長命水が美味しかった
0
熱った身体に長命水が美味しかった
光り輝いているアザミ
0
7/13 10:50
光り輝いているアザミ
サワギク
0
7/13 11:01
サワギク
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが数匹
4
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが数匹
羽化したばかりの・・セミ
最後まで楽しめましたね‼️
3
羽化したばかりの・・セミ
最後まで楽しめましたね‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する