ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4337166
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山 少し早めながらドイツすずらん、クリンソウ、ニリンソウが咲き始め

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
10.3km
登り
1,108m
下り
367m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:56
合計
3:17
10:06
23
スタート地点
11:37
11:40
5
11:45
11:51
21
12:22
12:37
6
12:48
12:53
0
12:53
12:58
0
12:58
13:00
5
13:05
13:08
1
13:09
13:10
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾートの駐車場に車を駐めました。晴れの週末と言うことで、到着時で既に100台以上停まっていましたが、まだまだ空きはあります。戻ってきたらさらに1.5倍ほどに増えていました。
コース状況/
危険箇所等
残雪はもうすっかり無く、お気軽なハイキングコースになりました。
チケット売場裏のお花畑のドイツすずらんは見頃。
6
チケット売場裏のお花畑のドイツすずらんは見頃。
同じくクリンソウ。
5
同じくクリンソウ。
同じくヤマツツジ。
3
同じくヤマツツジ。
これはレンゲツツジかな。
3
これはレンゲツツジかな。
真っ赤な紅葉。
ゲレンデに登って行く途中にオダマキ。
4
ゲレンデに登って行く途中にオダマキ。
ちょっと寄っていきましょう。
1
ちょっと寄っていきましょう。
おお、あるある(^^)。
4
おお、あるある(^^)。
釜無ホテイアツモリソウ。
4
釜無ホテイアツモリソウ。
少し色白の釜無ホテイアツモリソウ。
3
少し色白の釜無ホテイアツモリソウ。
ゴンドラ乗り場に向かう途中に沢山さいていたのはチゴユリかな。
4
ゴンドラ乗り場に向かう途中に沢山さいていたのはチゴユリかな。
20分ほど待ったような。
20分ほど待ったような。
ゴンドラで登って行くと見えてきた富士山。だいぶガスが湧いています。
2
ゴンドラで登って行くと見えてきた富士山。だいぶガスが湧いています。
ゴンドラを下りてドイツすずらんを見に行きます。
1
ゴンドラを下りてドイツすずらんを見に行きます。
あまり咲いていないことは分かっていましたが、ほぼ咲いていないですね。ごく一部で咲き始め。
2
あまり咲いていないことは分かっていましたが、ほぼ咲いていないですね。ごく一部で咲き始め。
咲いているドイツすずらんを探してパチリ。
5
咲いているドイツすずらんを探してパチリ。
ドイツすずらん。
2
ドイツすずらん。
ドイツすずらん。
2
ドイツすずらん。
展望台。
八ヶ岳がきれいに見えています。
1
八ヶ岳がきれいに見えています。
赤岳、横岳、硫黄岳。
6
赤岳、横岳、硫黄岳。
富士山、奥秩父方面。
2
富士山、奥秩父方面。
ミツバツチグリ。
2
ミツバツチグリ。
一葉欄はこちらとのこと。昨年まで無かったので楽しみです。
一葉欄はこちらとのこと。昨年まで無かったので楽しみです。
ツバメオモトがあちこちで咲き始めていました。
5
ツバメオモトがあちこちで咲き始めていました。
エンレイソウは沢山見かけました。
4
エンレイソウは沢山見かけました。
これが一葉欄。
一葉欄。小さい花です。
6
一葉欄。小さい花です。
多分ニリンソウ。
2
多分ニリンソウ。
ヤマシャクヤクも咲き始め。
3
ヤマシャクヤクも咲き始め。
アマドコロ。
ニリンソウとサクラソウ。
4
ニリンソウとサクラソウ。
サクラソウ。
ここまで戻ってきました。ただ登山道には進まず、林道を進みます。
ここまで戻ってきました。ただ登山道には進まず、林道を進みます。
すずらんの斜面を降りて入笠湿原へ。まだこちらの日本すずらんは全く咲いていなくて、見頃は1週間から10日ほど先なのかな。
2
すずらんの斜面を降りて入笠湿原へ。まだこちらの日本すずらんは全く咲いていなくて、見頃は1週間から10日ほど先なのかな。
ミツバツチグリが沢山咲いています。
1
ミツバツチグリが沢山咲いています。
入笠湿原を散策してみます。
入笠湿原を散策してみます。
エゾノコリンゴが間もなく咲き始め。
4
エゾノコリンゴが間もなく咲き始め。
こちらでもニリンソウ。
3
こちらでもニリンソウ。
ズミは赤い小さなつぼみが付いているだけでした。
ズミは赤い小さなつぼみが付いているだけでした。
クリンソウ。入笠湿原で見かけたクリンソウは数株ほどで、見頃はもう少し先。
4
クリンソウ。入笠湿原で見かけたクリンソウは数株ほどで、見頃はもう少し先。
この小さい白いスミレはニョイスミレかな。
3
この小さい白いスミレはニョイスミレかな。
ミズバショウの花が一つだけ残っていました。
4
ミズバショウの花が一つだけ残っていました。
クリンソウ。今日見かけた中で一番大きな株。
1
クリンソウ。今日見かけた中で一番大きな株。
山彦荘前のお花畑もまだほとんど咲いていませんでした。林道では無く登山道を進みますが、登山道脇にスミレが沢山咲いていました。
山彦荘前のお花畑もまだほとんど咲いていませんでした。林道では無く登山道を進みますが、登山道脇にスミレが沢山咲いていました。
コミヤマカタバミが咲き始め。
コミヤマカタバミが咲き始め。
ニリンソウ。
クリンソウ群生地は数株ほど咲き始めていました。
クリンソウ群生地は数株ほど咲き始めていました。
御所平のお花畑を進みます。こちらも花はまだほとんど咲いていません。
御所平のお花畑を進みます。こちらも花はまだほとんど咲いていません。
唯一目立つサクラソウ。ただそろそろ後半気味。
1
唯一目立つサクラソウ。ただそろそろ後半気味。
葉っぱがギザギザなのでシロバナヘビイチゴかな。
1
葉っぱがギザギザなのでシロバナヘビイチゴかな。
日本すずらんもだいぶ育ってきていますが、花は全くありません。
日本すずらんもだいぶ育ってきていますが、花は全くありません。
積雪期はすっかり埋まっていた分岐の看板。
積雪期はすっかり埋まっていた分岐の看板。
山頂。人が多く(周囲で100人ほど休憩していたり撮影していたり)、このアングルで山頂標識をぱちり(^^;。
4
山頂。人が多く(周囲で100人ほど休憩していたり撮影していたり)、このアングルで山頂標識をぱちり(^^;。
八ヶ岳方面。強い西風が吹いていますので、風が弱いこちら側に多くの人がいます。
2
八ヶ岳方面。強い西風が吹いていますので、風が弱いこちら側に多くの人がいます。
赤岳横岳硫黄岳。
3
赤岳横岳硫黄岳。
富士山、南アルプス方面。富士山はぎりぎり山頂部が見えていました。
1
富士山、南アルプス方面。富士山はぎりぎり山頂部が見えていました。
甲斐駒。
中央アルプス、御嶽山方面。
1
中央アルプス、御嶽山方面。
中央アルプス北部。
1
中央アルプス北部。
御嶽山。
北アルプス方面。
1
北アルプス方面。
乗鞍岳。
槍穂高、常念岳。
1
槍穂高、常念岳。
北アルプス北部。少し雲が多め。爺ヶ岳、五竜岳などが見えています。
北アルプス北部。少し雲が多め。爺ヶ岳、五竜岳などが見えています。
下りは岩場迂回コースを。オオカメノキ。
2
下りは岩場迂回コースを。オオカメノキ。
マナスル山荘前を左に少し伊那方面に進んだ辺りに、なんと登山者用臨時駐車場が。
マナスル山荘前を左に少し伊那方面に進んだ辺りに、なんと登山者用臨時駐車場が。
引き返してマナスル山荘。賑わっています。
引き返してマナスル山荘。賑わっています。
私はソフトクリームハーフ。ゴンドラチケットを買った際の300円割引券を使えば0円でいただけました(^^)。
6
私はソフトクリームハーフ。ゴンドラチケットを買った際の300円割引券を使えば0円でいただけました(^^)。
入笠湿原。緑が増えてきました。
入笠湿原。緑が増えてきました。
マイズルソウはまだつぼみ?。
2
マイズルソウはまだつぼみ?。
入笠すずらん山野草公園の釜無ホテイアツモリソウはまだ咲いていませんでした。
入笠すずらん山野草公園の釜無ホテイアツモリソウはまだ咲いていませんでした。
咲き始めるのにもう少しかかりそう。昨年はこの時期でもう数株は咲いていたのに、今年は残雪が多かったせいもあり少し遅れているのかな。
咲き始めるのにもう少しかかりそう。昨年はこの時期でもう数株は咲いていたのに、今年は残雪が多かったせいもあり少し遅れているのかな。
シロバナサクラソウかな。
1
シロバナサクラソウかな。

感想

この日は強風が予想されていましたので標高の高い山は避け、入笠山に花の様子を見に出かけて来ました。
事前に入笠すずらん山野草公園のドイツすずらんはまだほとんど咲いていないことは分かっていましたが、花を付けている株も少しはあり、なんとか撮影に成功(^^)。釜無ホテイアツモリソウもまだ全く咲いていませんでした。公園内ではサクラソウ、ニリンソウ、一葉欄、ツバメオモト、エンレイソウなどを楽しめました。
入笠湿原の日本すずらんもまだ全く咲いていませんでしたが、クリンソウが数株ほど咲き始めていました。御所平のお花畑も花はまだまだこれからですが、サクラソウが咲いていました。
それにしても晴れた週末の入笠山は本当に混みますね。コロナ前に戻ったかのような感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら