記録ID: 433828
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
一年ぶりGW 天狗岳は快晴!
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 659m
- 下り
- 898m
コースタイム
7:13 唐沢鉱泉
8:48 第一展望 9:04
9:40 第二展望 9:56
10:43 西天狗岳
10:58 東天狗岳 11:13
12:03 黒百合ヒュッテ 12:57
13:15 渋の湯・唐沢鉱泉 分岐
14:03 唐沢鉱泉
8:48 第一展望 9:04
9:40 第二展望 9:56
10:43 西天狗岳
10:58 東天狗岳 11:13
12:03 黒百合ヒュッテ 12:57
13:15 渋の湯・唐沢鉱泉 分岐
14:03 唐沢鉱泉
天候 | 晴れ 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪は全くなしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉〜第一展望 全面雪道ですがアイゼン無しでも行けます。 ただ第一展望手前の急登からアイゼンつけた方が無難かもしれません。 第一展望〜西天狗岳 全面雪道。森林限界を超えるとアイゼン必須と思います。 登山道が上がっているため、木の枝をかき分ける所がけっこうあります。 西天狗岳〜東天狗岳 下りは雪が腐ってます。 東天狗への登り返しは完全に岩が出ています。 東天狗岳〜黒百合ヒュッテ ぐさぐさの雪です。 歯の短いアイゼンは滑るかも。 黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉 全面雪です。ここも枝をかき分ける所がありますので、目や頭に気をつけてください。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久しぶりのアイゼン、ピッケル装備の登山。
疲れました。(足がつった〜)
登り始めから快晴・無風で気持ちよかったです。
ただ登山道が雪で1-2m上がっているので、所によっては枝をかき分けて歩かなくてはなりません。
頭を2度ぶつけ、サングラスを2度飛ばしました笑
また東天狗からの下りでアイゼンなしで下り始め、すぐに後悔。
すぐにアイゼン装着。。。
本当に日差しがきつく、顔が痛いです。
下山後、本日から営業開始の唐沢鉱泉で日帰り湯(700円)で汗を流しさっぱり。
いいお湯でした。
今日はなぜかGPSが最初の40分が記録できず空白です。
今日も雪と太陽と山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する