記録ID: 434141
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2014年04月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
8:05柏原駅ー8:15登山届けポストー9:23 2合目の二本杉ー10:03 4合目コンテナ
ー11:03継子穴ー11:20 8合目ー11:40避難小屋12:20ー12:38頂上ー13:00お虎が池ー13:54榑ヶ畑登山口ー14:33養鱒場ー15:30醒ヶ井駅
ー11:03継子穴ー11:20 8合目ー11:40避難小屋12:20ー12:38頂上ー13:00お虎が池ー13:54榑ヶ畑登山口ー14:33養鱒場ー15:30醒ヶ井駅
天候 | ガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風が非常に強くなんぎしました。稜線上では身体が風によってもっていかれました。寒さがひどかったので休憩は避難小屋のみでずっと歩きっぱなしでした。4合目以上はずっとガスのために視界は不良でしたが夢の中をさまよっているみたいでこれはこれで一興。 |
写真
こりゃ深い!写真では伝わりにくいですが、手前の落ちている斜面で40度はありそうです。稜線から少しバランスを崩すとこの穴に落ちてしまいそうです。危ない!!この付近だけ稜線から下にルートを取っている理由はこの穴への誤った転落を起こさないためではないでしょうか?
強風で寒かったため、柏原から休憩なしで避難小屋まで歩きました。小屋の中も結構寒かったです。化繊の綿が入ったジャケットを持ってきといて正解でした。暖かいラーメンが身にしみます。小屋を出るときは濃いガスのため方向が一瞬わかりませんでした。
感想
夏のアルプスでのテント泊へ向けてテント泊装備で霊仙山へ行って来ました。
柏原駅から頂上を経由して醒ヶ井駅へ降りたので良いトレーニングになり、筋肉痛が数日間続きました。
頂上付近の稜線ではあまりの強風のためにまっすぐ歩くことも難しかったです。そのため、装着していたザックカバーが外れて飛ばされてしまうトラブルがありましたが、心優しい別の登山者がひろってくれており榑ヶ畑の登山口近くで「ザックカバーをひょっとして落としませんでしたか?」と聞いてくれました。頂上付近を速足で通過中に強風でザックカバーを紛失に気づいた時は、「大きいごみを山に落としてしまった・・・」と罪悪感に取り付かれていましたが、上記のかたがたに拾ってもらっており一安心をしました。
これが、縦走中だったらザックの中身が濡れてしまい登山途中での撤退もありえます。装備品の装着方法の確認もいかに大事かを痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する