御岳山からロックガーデン経由の大岳山



- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 956m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 しかし、鎖場がありますし(なくても平気な箇所です)、岩場も多いので注意は必要です。 登山道は比較的狭いかもしれません。また、分岐がいくつかあるのでよく確認しないと 思わぬルートに出てしまいます。 下山後、もえぎの湯に寄りました。 男子は入場制限されてましたが、すぐに入れました。 |
写真
感想
前回の山行から2週間空きましたので、体を山に慣らすことを目的に
場所を考え、前回同様に奥多摩方面にしました。
目的地は大岳山。きつい山ではないですが、変化に富んだ山行になりそうなので
決めました。
車はケーブルカー駅の駐車場に停めます。
8時30分ぐらいには着いたかと思いますが、まだ駐車場にも余裕はありそう。
駅には綺麗なトイレもあります。
8時45分発のケーブルカーに乗車。
席は満席ですが、まだ乗れるぐらいのゆとりはあります。
ケーブルカーを降りて、御岳山を目指します。
御岳山までは、多くの登山者やら観光客やらで賑やかです。
お土産屋さんが立ち並ぶところを抜け、御岳神社の階段前に差し掛かります。
考えましたが、神社には帰りによることにし、そのまま大岳山に向かいます。
行きのルートはロックガーデン経由です。
途中には残雪もあり、涼しげな木々の中を進みます。
天狗岩というでかい岩もありました。
上にも登れるようですが、今回はやめました。
そのあと沢沿いで岩がゴロゴロある道を進みます。
天気がよく、暑く感じる時もありましたが、沢からの冷たい風が
まさに天然のクーラーとなってくれます。
途中のトイレのある場所で休憩。東屋もあります。
さらに進み、登っていくと、綾広の滝があります。
その後、芥場峠、鍋割山分岐を経て大岳神社に到着です。
ここも長居はせず、最後の頂上までの上りに挑みます。
ここからの上りがきつかった。
難しくはないですが、
急坂が続きます。
まだかまだかと思いながら山頂を目指し、
ようやく到着。
疲れました、久々に苦しかったかもしれません。
山頂からは、富士山は確認できませんでしたが、
いい眺めです。
多くの人が、食事をとっています。
復路は、鍋割山を経由しました。
鍋割山までは、順調でしたが、
そのあと、分岐を間違ったのか、標識をよく確認せず下ってしまったため、
予想外に急な下りが続き、別のルートに降りてしまいました。
確認を怠ってはいけませんね。
帰りに御岳神社にもしっかり寄らせていただきました。
近くで、なぜか餅まきをしていて、なぜか参加していました。
餅は取れませんでしたが、ツレは小銭をゲットしてました(笑)
今回の山行は案外疲れました。
予想以上に上りがきつかったし、途中ルートを外したことも影響しました。
引き続き、体力向上に努めつつ、次回の山行に備えたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する