記録ID: 4342830
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
苔むす森〜快晴の絶景!宝永山
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:18
距離 15.0km
登り 1,369m
下り 1,374m
14:55
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 森の中は、やや分かり辛いところもありました。 |
その他周辺情報 | 水ヶ塚公園で自販機を利用出来ます。 |
写真
御殿庭下の分岐点で、休憩です。
休憩中に、本日初めて他の登山者とお会いしました。
手にはカメラ?を持っていて、聞くとYouTubeやってる方だそうです。チャンネル名をお聞きしましたので、後で拝聴させて頂こうと思います。
休憩中に、本日初めて他の登山者とお会いしました。
手にはカメラ?を持っていて、聞くとYouTubeやってる方だそうです。チャンネル名をお聞きしましたので、後で拝聴させて頂こうと思います。
火口の縁に座って、今日はインスタントのカフェオレです。富士山マグでおいしく頂きました。
今年もNO BO ROU!
となりで休んでいた人に、リーフパイを頂きました。おいしかったです。ありがとうございました。
今年もNO BO ROU!
となりで休んでいた人に、リーフパイを頂きました。おいしかったです。ありがとうございました。
2時間程で、水ヶ塚公園まで戻って来ました。お疲れさまでした。
少し休憩や荷物整理などして、お店をちょっと覗いておみやげを購入。
駐車場では何かの催しが行われてました。速そうな車がたくさんいました。(自分には無縁の為見てません)
少し休憩や荷物整理などして、お店をちょっと覗いておみやげを購入。
駐車場では何かの催しが行われてました。速そうな車がたくさんいました。(自分には無縁の為見てません)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
天気が良く、気温も高いとの予報となった今週末。
どこに登ろうかと考えていましたが、低山はもうキツいので、昨年雨天で中止した宝永山に登る事に決めました。
もちろん今年の富士登山のトレーニング、高度順応も兼ねています。
今時期は、五合目まで車で行く事は出来ますが、そこを敢えて一合目から登ってみる事にしました。
・一合目〜二合目は苔生した美しい森を歩く
・四合目付近で森林限界を超える
・宝永火口〜宝永山ではその圧倒的で迫力のある風景
ダイナミックに変化する景色に、歩いていてとても楽しく、自然の豊かさと力強さを感じられました。
このコースをベースに、御殿庭〜幕岩〜二ツ塚を折り込み、色々とバリエーションルートを考えられそうです。ぜひ今度挑戦してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する